【病院】手術日程決定後の転院

= まるさん =

ソケイヘルニアの手術の日程が1ヶ月後に決まったのですが、その病院があまりよいウワサを聞かないので、転院して、手術したほうがいいか考えています。

大きな病院なのですが、先生に言う場合気が引けるのですが、心配したまま、手術したくないので、経験ある方いましたら、教えて頂きたいです。 また、その場合のカルテは転院後の病院に持って行くことは可能でしょうか?

8 Comments.

匿名さんより

カルテは他院に持って行くことはできませんよ。
手術日が決まっているけど、他院へうつりたいってのは、先生に言いにくいのはわかるけど、病院の都合もあるのでちゃんと言った方がいいと思います。

匿名さんより

少し他の、セカンドオピニオンを聞きたくなったーといってもまあ嫌な顔はされるし、ユタがとか言っても嫌な顔に変わりはないでしょうね。でも先生にはきちんと言わないといけませんね、紹介状の感覚で他院にカルテは出せませんよ。またイチから検査していきます

匿名さんより

こんばんは。
できますよ!セカンドオピニオンと言う選択肢もありますし!
まずは、今通ってる先生にお話して下さい。

匿名さんより

ほかの病院に移るのは本人の希望なのでなんの問題もないですけど、紹介状は書いてくれるかは分からない
手術日も決まってからの転院なので医者もいい顔はしないでしょうね。

どうせ移った病院でも多少は検査しないと手術はしないと思うから一から検査受け直せば?

匿名さんより

カルテは持って行けないけど、レントゲンやMRIは持っていけるのでは?
大きな病院だと電話で相談すると詳しく教えてくれると思います。
不安なままの手術は絶対お勧めしません。

匿名さんより

カルテ自体を持っていくことはできませんが、
カルテの中身(どういう経緯で来院して、どんな検査、服薬をしたなど)を
書いてもらうことはできますよ。診療情報提供書を書いてもらいましょう!
医師は、患者さんからの訴えがあった場合、当たり前ですがきちんと説明する
診療情報提供書を書くという義務があります。
双方が納得しないと医療は行えないです。

医師もまるさんが納得して医療を受けられているとおもい、手術日もきめられたとおもいます。
不安があるのなら、きちんと伝えセカンドオピニオンなり受けたいと申し出れば
悪い気はしないとおもいますよ。

>どうせ移った病院でも多少は検査しないと手術はしないと思うから一から検査受け直せば?
一から受けなおすのは、まるさんのお体の負担になりますし(レントゲンの被爆など)、
情報提供書から転院したDrが検査を追加するか判断するとおもいます。

日本は医療費が約40兆円となり財政を圧迫しています。
国民の納める保険料負担も大きくなりますので保険診療での「重複診療」は禁止されています同じ症状で複数の病院を掛け持ちして受診していると保険者から警告をうけることもあります。みんなで助け合って出している税金を無駄遣いしないようにしたいですね。

まるさんが安心して手術を受けられ1日も早くお元気になられるよう、お祈り致しております!!

匿名さんより

ヘルニアの手術なんて,どこの病院でやっても一緒です
今の病院でそのままやったらいいですよ

たとえば癌(がん)の手術であれば,話は大きく変わります。
手術が終わった後,何年も通院が必要で主治医との相性が大切ですが

ヘルニアの手術は失敗は殆ど無く,入院期間は多くて一週間以内で
さらに退院後の病院受診も一回で,主治医との接点はほんの一瞬です

トピ主 まるです。さんより

短い間にたくさんの『どぅしぐゎー さん』からの助言ホントにありがとうございます。
そうですよね、医者もいやな顔するでしょうね、百も承知なのですが。。
痛さのあまり受診して、すぐに手術の決断したのですが、1ヶ月後の手術なので、やはり数日たつと不安感が出てしまい。
妻ともども、なにか『いやな 感?』みたいな感じがして、調べるとよくないウワサを聞いて気になってしまって、投稿した次第です。
 セカンドオピニオンと言う手もありますね、重複検査にならないように、診療情報提供書など書いてもらう事は、こちらで聞かなければわからなかったので、とても参考になりました。ありがとうございます。
 家族や、回りの人ともこちらのコメントを参考にして相談し話をして早めに決断したいとおもいます。
あr本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です