= ベジさん =
ベジと申しますm(_ _)m
40代の主婦です。シーミーの時期になりましたね。
沖縄の年間行事にも慣れてきた年代ですが、同じ主婦の方々に質問です(^-^)/
1、旦那の両親とどの程度関わりありますか?
2、嫁同志関係はどうですか?
ちなみにベジは、
1.盆・正月・シーミーの年間行事に加えて子供達の誕生日、運動会、発表会、母の日・父の日などのイベント等で会うのが最低限です。訪ねて行く事を喜ぶし、良好な関係を保つ為にも頑張ってきましたが、それが最近負担に感じてきました・・
でも急には辞められないので困ってます。
2.全く協力体制はありません。相手側が非協力的です。
後々の親の介護や遺産相続の時にはどうなるのか
今から不安です・・
主婦の方々お宅のご事情どうですか?
1、毎日会ってます。2世帯住宅なので。行事はもちろん、毎週末は一族みんなで食事。イベント(こどもの誕生日など)は必ず皆で。旅行にも声かけて一緒に行きます。県内県外問わず。疲れることもありますが、自分の親だと思って頑張ってます。
2、主人の兄弟は結婚していないので、嫁は私1人。疎外感があるときもあります。が、気にしないようにしています。介護は…おそらく結婚してない義姉妹と私が中心になってやらないといけないんだろうな、と思ってます。あと、義姉妹が結婚しなかった場合の老後がどうなるのかの方が不安です。
1は主さんと一緒です。でも・・・子どもがまだ6才と3才で義両親が毎日遊びに来てと電話がくるので週3・4くらいで顔だすんですが何時までも帰さないんです。帰ろうとすると泊まっていってと・・翌日の仕事や子どもの保育園等にも影響するから早めに帰りたいんですが・・悩みの種です。
2は行事の時だけ顔合わすので仲悪くもなく良くもなくですかね。
お正月、シーミー 旧盆以外滅多に行きません。
仕事か入っていたら、仕事優先でした。
近所に出戻り姉妹も、居ますしやっぱり嫁より娘娘が可愛いいと思いますし。
ですが、旦那の父が亡くなったので、来年から同居予定です。
旦那は、弟が2人いますが、1人は独身。1人は結婚して近くに住んでます。義妹は、可愛くて
愛嬌もあるので本当の妹のように接してます。
いづれ、2人で行事をこなすので常に簡素化の話をしてます。
1、毎週末(土日)と祝日、私が職場の会議の時
2、主人は二人の弟がいますが、本土で就職してて、すぐ下の弟は既婚、子供も我が子と同じ年。
年末年始しか帰省しないので、普段はメールをしあっています。
末っ子の弟は未婚。
あと数年後には、義実家を建て直して同居する予定ですが、主人が考えている計画だと、苦じゃなそうです。
毎週末のように会っています。三連休ずっと会ったりもします。結婚前からです。子どもができる前からです。当時は、わたしも多趣味で飛び回ってたのでこれからの生活どうなるんだろ、と不安と窮屈でおかしくなりそうでした。いまは、まったくの無趣味で、友達と出掛けることも、主人と夜デートすることもありません。つまらないまっすが、幸せです。夢もありません。
嫁同士。私以外の嫁は最低限の行事にしか来ない。仲はいいです。喧嘩するほど近くないので。
ベジです
コメントありがとうございますm(_ _)m
コメントをくれた方々まだ子供が小さくお若いのかなーという印象です。
ベジも子供達が幼い頃は、誕生会、クリスマス、ムーチー、敬老の日、GWなど義理両親含めてイベントを楽しんでいました。子供達が小さい頃は育児に専念していたので、何より私も楽しめていたのです。
ですが、子供達の成長と共に私も働き始め、子供達も習い事やクラブ活動で忙しく毎日を過ごし始めると一つ一つイベントが減っていき、今では最低限の関わりになりつつあります。それすら、負担に感じてきてしまっています・・
でも義理両親が嫌いという訳ではありません。
他の家庭でも子供達の成長と共に同じように会う頻度が減ってくると思うのですが、先輩主婦さんの意見も聞きたいです。子供の成長と義理実家の関わり方にも変化はありましたか?
あと、嫁同志。最近思った事が一つ、旦那兄弟が仲良くなければ嫁同志も同じく・・
遠くないうちに始まる義理両親の介護問題。どうやって協力してやっていくのか全くみえません・・
旦那兄弟仲悪い為、自然と疎遠です。義理両親の介護に直面した時、どうでしたか?
やっぱり家族という絆が深まったのか、決裂したのか・・
良ければ経験者の御意見宜しくお願いしますm(_ _)m
50代の専業主婦です。主人は三男ですが、兄嫁さんは働いているので、姑に買い物や法事など、山原までの運転手など、いろいろ頼まれますが、いずれは兄が姑と同居するとの事なので、今、出来ることは頑張ろうと思ってますが、七日「なんか」は毎週ですよね、たまには、兄嫁さんに代わってほしいと思う事もあります。
介護は嫁さんだけじゃなくて、主人たちも協力してほしいですね。
なんて介護は嫁主体なんでしょうね
実子たちがいるのに…
>なんて介護は嫁主体なんでしょうね
>実子たちがいるのに…
同感です。嫁の前にまずは実子たちから動けーと思います。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
義理実家との関わり方で質問させてもらいました。ベジなりに考えて結論がでました。義理両親が喜ぶからを前提に今までまめに関わってきたことで、自分で自分の負担を大きくしていたようです・・。今煩わしく感じてきた気持ちをおさえず、少しずつ距離をとっていく事にしました。
こういう気持ちにふたをするときっと病んでいくのかなーと思ったベジの結論です。
でも義理の両親が嫌いな訳では全くないのです。
あと、介護問題。ベジも長男嫁ではありません。他に嫁は2人ですが、義理両親から1番あてにされています。
長男家族はそれをいい事に義理実家と関わりをたっています。その為旦那兄弟達は仲が悪いので結束力ゼロです。おのずと何かにつけ頼りにされてしまう立場なのも正直嫌になってきました・・。コメントにも同じような方がいて嬉しかったです。ベジも同じように気持ちをかえて接していこうと思いました。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
義親との関係は良好です。兄弟や嫁は私より気がきくし面倒見が良いですね。私の裏の顔とくらべて自己嫌悪です(笑)時々面倒くさーいと思っちゃうので。
うちも主さんと同じく集まりますし、週末も義実家に集まる事が多いです。
でも遠出してても4時までに帰宅 風呂入ったりして6時に義実家到着!となるのが不満。義実家の予定に縛られてる感じ。ほっとくと深夜まで飲んでるし。