= ゆりりんさん =
保育園児を持つ母です。最近、手足口病が流行っているそうですが、もし手足口病の疑いがある場合は、小児科と皮膚科のどちらを受診するのがよいのでしょうか?
また、虫さされなどとすぐに区別できるのでしょうか?
幸い、我が子は今のところ無事ですが、感染力が高いそうで今から心配しています。
情報お待ちしております。
= ゆりりんさん =
保育園児を持つ母です。最近、手足口病が流行っているそうですが、もし手足口病の疑いがある場合は、小児科と皮膚科のどちらを受診するのがよいのでしょうか?
また、虫さされなどとすぐに区別できるのでしょうか?
幸い、我が子は今のところ無事ですが、感染力が高いそうで今から心配しています。
情報お待ちしております。
まずは小児科かな
でも薬も特に無いんで
口内炎にケナログが出たとしても
子供が嫌がり塗らせないかも
はじめまして。
先月、娘が手足口病になりました。
かかりつけの小児科を受診しましたが、
今のところ、手足口病に処方する薬は無いと
主治医から説明を受けました。
口の中に症状が現れると
食欲低下、脱水になる恐れもあるので、
一番に気を付けたいところだそうです。
病名の通り、
手足、口に発赤疹、水疱ができて、
素人の私にも、手足口病だと
すぐに分かりました。
保育園は、症状が治まるまで
10日は休ませました。
子供が1歳の時にかかりました!
口の中に水泡ができ、何か食べたいのに口に入れたら痛みがひどいらしく、大泣き!とても辛そうでした。
ゼリーやプリンでどうにかしのぎました。
手足口病は感染力がすごくて、うちの子の場合はブランコからうつりました。
兄弟にもすぐに感染しました。
まあ、そのおかげで当時の癖だった指しゃぶりが治ったので
その分は良かったです(笑)
保育園で感染症情報見るとドキドキしますよね
私は 小児科を受診しました 確か前夜発熱があり
翌朝足の甲に 水膨れのようなものがあり
かなり軽く済み 口内などには出ませんでした
虫刺されとは違うので 気になったら ネットで調べてみるのが良いかも
子供はまずは小児科です
必要なら小児科から専門医に罹るよう言われるはず
私の子が通っている保育園は手足口病は登園停止ではないのですが、月曜日の朝登園すると同じクラスのママが「土曜日に手足口病と診断されましたが元気ですから。」と預けていました。感染力強いからなんかいやだな―と思っていたら数日後やっぱり私の子にもぶつぶつが・・・。保育園に通わせていると病気もらってくるのは仕方ないのですがなんだかもやもやしました。
小児科でも、皮膚科でも、どちらでも大丈夫と聞きました。
でも息子が手足口病と思われる水疱が出来た時皮膚科を受診しましたが、あきらかに手足口病なのに虫刺されと言われてイライラしたことあります。笑
口の中にも水疱があるのに虫刺されなんですか!?と聞くと、じゃあ手足口病だね〜って。なんじゃそりゃ。
その後不安になり小児科受診すると、やっぱり手足口病でした。
症状として「手の平、足の裏、口内に水疱(水膨れ)ができる」という知識があれば、虫刺されとはすぐに区別できると思います。
受診は小児科で良いと思います。
うちの娘は1歳11ヶ月のときに初めて感染しました。
朝、保育園に送り出した時はなんともなかったのですが、夕方お迎えのときに園長先生から「たぶん手足口病だと思う」と、娘の手のひらや足の裏の水疱を指摘されました。
熱も出ず痛がったり痒がったりすることもなく、本人はいつも通り元気で食欲もあったので、指摘がなければすぐには気付かなかったかも。
口内に水疱ができなければ、食事がとれなくなることもなく、軽く済むことが多いそうです。
登園可否の判断は保育園によって違うようですが、うちの場合は「法定伝染病(学校感染症)ではないから、熱がなければ登園させていいですよ」と言われ、翌日小児科を受診したら、案の定、手足口病との診断で、お医者さんからも「熱がなくて本人が元気なら保育園には行ってよい」と言われました。
薬は処方されませんでした。