【学校】社会福祉士になりたい!

= ROYさん =

社会福祉士になりたく過去2回受験していますが、2度ともあと数点足らずに落ちてしまいした。

独学でどうにか取れればとは思っているのですが、子供もおり集中して勉学に励む時間が持てずないます。

公務員の予備校は見かけますが、社会福祉士の予備校ってあるのでしょうか?

6 Comments.

匿名さんより

ソーシャルワーク専門学校とか?
でも勉強が子育てで時間とれないって言ってたら実際資格とっても子育てと両立できないんじゃない?

匿名さんより

5年ほど前ですが、私は子どもが2歳と4歳の時に1年間、必死に勉強して1回で合格できました。
日中はフルタイムで仕事をしているので、子どもを寝かせた22時からの1時間、朝は子ども達を起こす6時30分の2時間前に起きて1時間強勉強しました。
私はシングルで子どもを預かってくれる身内もいないので、子どもが寝ている時が勝負でした。
また、日中はお昼休みの10分でも20分でも時間があれば問題集を開き、苦手なところを見直し、久美出版の2部に分かれたあの分厚い過去問題集を10回以上繰り返し解きました。
短い時間でも集中して取り組めば受からない試験ではないと思います。
今回ダメだったらやめる!くらいの意思で頑張ってくださいね。
応援してます!

会員さんより

沖縄県社会福祉士会で毎年、国家試験対策をしています。問合わせてください。勉強法としてはコメントしているように子供を寝かしつけてやるか早朝30分早く起きてやるかだと思います。基礎をもう少し固めれば合格できますので、あと少しの辛抱です合格したら入会してくださいね待っています

匿名さんより

私も2年連続で1点足りずに不合格になりました。

仕事もフルタイムでした。

勉強方法は、いわゆる常套とされる「対策本」を使用して文を覚えるような感じでした。1点足らずが続くので今までの学習法では受からないと悟り発想をかえてCDロムつきの本を買ってきてパソコンで毎日少しずつやりました。その結果は、合格点を大幅に上回って合格できました。

専門は取りやすいのですが、隣接分野の心理学とか医学一般などかと思います。ここが鍵かもしれません。

匿名さんより

アドバイスではないのですが、子育てしながらの勉強は大変だと思いますが頑張って下さいね。

匿名さんより

私も7年前に、生後半年も経っていない子供がいながら1度目で合格することが出来ました。
仕事もしていたので勉強時間は約1時間弱だったと思います。
私は久美出版の解説付きの問題集を10回以上通しました。
あの問題集はとても良いと思います。
あと数点ならもう少しじゃないですか!
頑張って下さいね!!応援しています(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です