= 主さん =
みなさん、こんにちは。
色々情報教えてくださいね。
小学生の子供の誕生会についてなんですが、
今の時代誕生会を開くとき、その招待したお友達に対してお返しとかみなさんやってますか?
うちの場合、娘が小学校1年生の時には 誕生会の内容としてビンゴゲームをしてそれでみんなに当たるようにしながら百均で買ったものをあたりとしてあげたりしていました。
でも、周りから色々とお話聞いてみたら、旬の誕生会とかは必ずお返しを準備しているそうで、中には腕時計とか洋服とか帽子とか結構お金がかかるお返しをもらって帰ってくるとか聞いたのでびっくりしました。
そこで皆さんの周りではどうなのか?ぜひ教えてもらいたいと思います。すみませんが情報よろしくお願いします
先日招かれたお誕生会では、プレゼントに2000円ほどつかいました。
お返しはいただきました。たぶん500円分くらいのお菓子の詰め合わせでした。
プレゼントをあげないわけにはいきませんし、めやすも難しいです。
呼ばれる度に何をプレゼントしていいのか悩みますが、いつも1000円から1500円くらいのプレゼントとペットボトルのジュースやお菓子は持たせます。
お返しは毎回どの子もありますねー
でもそんな高価な物はもらった事ないですよ。
500円程度の文具やおもちゃ、お菓子などです。
それでも呼ぶ人数によっては結構な額になりますよね。
すごくアメリカンな習慣だなーと県外出身の私は思います。
なのでうちはお誕生会はせずクリスマス会か春休みのありがとう会のみをします。
1年生で腕時計はもらっても邪魔なだけだから
お菓子とかでいいんじゃない?
みやさん、いちをは500〜1000円あたりのお返しはあげてらっしゃるんですねー。わたしもなんだか、呼ぶのもおっくーなさになってしまい 何年かはずっと家族でお祝いしてました。
気の使いあいが 苦手で、
やはり今年も家族でやろうかと思いました。
みんなそれぞれでしょうが、
高価なもんはあげれないし、もらいたくないし
もう高学年になったので、お返しする分で娘の好きなプレゼントに回したいと思います。
昭和はよかった〜〜(笑)
誰がお返しなんてやり始めたんだろう?
お返ししなくても誕生日のときにプレゼントを贈ればいいだけなのに。
新都心に動物のドーナツが売ってるお店がありますよ。金額は一個200円しないので、もらった子供達喜んでましたよ。一人二個でも五百いかないし、かわいいから一個でも喜ばれると思います。
店の名前がわかんないのでどなたか知ってるかたがいたらいーですね。
種類もたくさんありましたよ。
そんな高価なお返しがあるとは驚きです。
誕生会を最初にやったとき、お返しは用意してなくてテーブルにお菓子や飲み物を自分で取れるように用意していましたが、遊びに夢中で用意したお菓子をほとんど食べない子、逆にものすごく食べる子の差が結構ありました。
なので今は詰め合わせにして最初に渡しています。でも連絡なく兄弟も当日一緒に来たりする事があるので多めに用意。
ほとんどのご家庭がみんなでどうぞってお菓子などを下さるので、うちで多目に用意した残りと頂いた分を○○のお母さんからもだよーって感じでお返しとしてあげてます。
そのドーナツ屋はフロレスタですかね?
本当、お誕生日会は各家庭というか所得や思考が出ますね マックで集まって主役が帽子かぶって食事会の感じなところもあれば、ケータリング呼んで、マジック見せる人も呼んで、お返しはお母さんのハンドメイドとアナ雪の文具ととにかく豪勢なのもあれば… 私はあまり気を使いたくないタイプなので呼ばれればプレゼントは恥ずかしくないものもたせますが、自分は開催しません。親戚が多くてそっちでのお祝い行事多くてさあーと言ってます
50台ですが小学校三年生の時に初めて誕生会に呼ばれましたが、その時、帰りにお菓子の詰め合わせをもらいました。
その後、私の誕生会をしましたがお返しに同じ様にお菓子の詰め合わせをもたせました。
その頃はまだ復帰前でアメリカ時代だったので、お金もドルでした。 アメリカの名残ですかね。
子供の誕生会には、持ち帰って家族でお茶菓子にできるように、切り分けられるバームクーヘンやケーキをもたせました。
もらったの物は、100均のタオルハンカチや小物に菓子と組み合わせて、500円程度だったと思います。
お返しは、かわいい文房具をもらいました。
誕生日会の現場でお菓子をたくさん食べて、お土産は文房具というのが、なんとなく定番になってます。
女の子むけの文房具はたくさん売っていて、お値段もいろいろなので、詰め合わせると、かなりテンションの上がるセットができます。友達とお揃いのものを持てるというのも、女の子集団の喜びなんでしょうね。
腕時計、帽子、洋服は、好みもあるので、もらっても迷惑だなー、、