= ぽぽさん =
こんにちわ。
0歳の一児のママしている者です。
認可保育園に短時間保育で預けているのですが、
職場の職員の方に、
短時間希望していても、時間が満たしていればフルタイムに変更できるよ!と言われたのですが、契約時に上司とは、短時間保育ってこともあり、時間も固定で大丈夫と言われたので勤務することになったのですが、急に職員の方から時間外まで働いてほしいとお願いされました。
直接上司から言われてないことなのですがこの時間の相談は、役所に相談するのでしょうか?それとも上司と話してからがいいのでしょうか?
そもそも、短時間保育からフルタイムに変更は可能なのでしょうか?
ご意見、お手柔らかにご回答よろしくお願いします。
これはまず。上司の方に確認すべきですね。職員の人と上司の関係がわからないけれと、雇用責任のある人と話さないと。きちんと書類で契約書ださないと時間、給料でもめますし、そもそも認可園ならこの契約書、提出いりますよね。
ごめんなさい。私の理解不足?文章の意味がよくわからないです。短時間保育?短時間希望?短時間保育からフルタイム??
雇用契約書を変更するなら上司とか担当の方と相談ですよね。
勝手にパートさん同士で時間を増やしたり変更するのは無理かと。
保育園(市町村)にも会社の雇用形態が変更したことを書類にして
提出しないといけないんじゃないですか?
私も先に上司の方に確認した方がいいと思います。
役所で会社の勤務証明書など出さないといけないはずですよ。役所に確認するのが確実ですが保育園のしおりに勤務先や雇用形態が変わった時は報告してと書いてあったような?