= ストロベリーさん =
大雨の日曜日に主人と宜野座のイチゴ狩りへ行きました。
大人1300円で40分食べ放題。
事前に予約した際にはイチゴはたくさん実っておりますよと言われたので期待していました。
当日40名近くの方々と一緒にビニールハウスに入り、「完熟のイチゴだけを食べて下さい。上の方が白いイチゴは明日来る方に残しておいて下さい。」と写真入りの説明があり食べ放題スタート。
ですが。。。ものの10分足らずで完熟イチゴは無くなり、食べられそうなイチゴはありませんでした。
家族連れの方は子供たちの「スーパーでイチゴ買って」と言われてました。
私が12粒。主人が9粒。。
夫婦で2600円プラス高速料金。
もやもやした休日でした。
イチゴが美味しくなかったので、二度と行きません。
やっぱり、沖縄なので、南国フルーツが土地に向いているんだと思います。
>完熟のイチゴだけを食べて下さい。上の方が白いイチゴは明日来る方に残しておいて下さい。」
と言われた時点で「はぁ!?」だよね。
私だったらその場で抗議して妥当な料金にさせる。
でないと、まるで詐欺だよ。
いちごを食べるのが目的なら、買って食べたほうがたくさん食べれておいしいのかもしれませんね。
ただ、いちご狩りという目的だけを楽しむのならアリかも知れないけれど、料金が見合ってないということですよね。
人数が少ないときを狙っていくのがいいのかも。
遠足で行きましたが小さいし時間もすぐだし、コスパが非常に悪いですよね。
スーパーで普通に買った方が大きくて美味しいですし。
山梨の果物狩りとか、割引だと1000円以下でたくさん食べれたのにな…。
私も県内の果物狩りは二度と行きたくないですね~(^^;
沖縄でイチゴ狩り、って聞かないですね。
イチゴ美味しいから期待しすぎたんですね。
イチゴならぜひ関東か九州で。
宜野座のイチゴ狩り
調べてみたらまだ大丈夫そうだったので今度の休みに行くとこでした。
やめといたほうが良さそうですね…
グチグチへどうぞ。
マンゴーの食べ放題とかあればいいのに。
次からはグチグチへ投稿したらいいですよ~(^^)
ストロベリーさんとっても残念でしたね。
私は友達親子で大人三人子供三人で苺狩りへ行きました。
3月の終わり頃の平日に行きました。
一人50個以上食べる事ができて、もう食べきれないくらいお腹一杯でした。
皆とても満足して、40分も食べれないし・・なんて言ってたんですけど
10分足らずで苺がないなら文句を言ってもいいですよね。
あのイチゴ狩りで満足できた方もいるんですね~。
リアルではまったく聞いたことないです。
食べられそうなイチゴを探すのに時間を取られました。
せっかくの遠出。残念でしたね。我が家は、今年は都合が合わずに行けていませんが、去年行った中城?北中城?にあるいちご狩りは、最高でしたよー! なので一月に2回いきました (^^)
>私が12粒。主人が9粒。。
>夫婦で2600円プラス高速料金。
うわ、少なっ!高っ! しかも、たくさん実ってるなんて言われたら期待するよね~。
これじゃあ誰だってモヤモヤするよ~、しないほうがおかしいって。
タンカン狩りならお腹いっぱい食べられるのにな、やっぱり沖縄でイチゴは厳しいのか…
時季やタイミングも関係あるかもだけど…どもかく主さん情報ありがとう、ドンマイです。
宜野座のイチゴ狩りは3月頃までかな。
去年は3月上旬に行って、40分間選び放題で腹いっぱい食べたうえに、量り売りのパックに詰めてお土産も持って帰った。
今年は4月に行ったら、全然実ってなくて食べれなかったな。お土産なんてあるわけない。
宜野座のイチゴ狩りはセンターがオススメですね。
今年は不作だったんですよね 先月連絡した時は今年は団体は例年通り入っているから仕方ないけど個人の客は無理かもと言ってたんです。無理しちゃったのかな。
7:45でさが、私が行ったのは2年前です。
あの年も不作だったのでしょうか?
7:45ですが、私が行ったのは2年前です。
あの年も不作だったのでしょうか?
私も不満足でした!
5年以上前のこと。
アレはオススメしないなぁ
まだあったんですね
7:37さんは今年の話なのかな?
不作なら不作で、入場制限してたくさん食べられるように配慮してくれたら良いのにね。
お客さんを入れるだけ入れて入場料で得する計算なのかも知れませんが、これだとリピーターはおろか、噂で続かないと思います。
私もイチゴ狩り、行ってみたいなぁと思いましたが、止めました。
3月頭に中城のいちご狩りに行きました。宜野座は予約が取れませんでした。
時間は20分位でしたが、採れたてのいちごはとてもみずみずしくて、美味しかったです!
もちろん値段は高くつきますが、子供たちは大喜びでした。
40個食べたとか言ってました。
私も数は数えていませんが、時間を待たずにギブアップでした。
また行きたいです☆
私もいつか行きたいなーと思っていたけと、辞めようっと。
そんな詐欺みたいな商売していたら、いつか潰れそうですね。不作なら不作で、時期外れならそれで、料金安くでもしないと。まるで詐欺だねー。
私ももやもやしちゃうかもー。
宜野座の方は、今年不作のようですね。先月観光バスで行ってきた友人が文句言っていました。中城の方は、美味しいらしいです。
自然が相手の事なので宜野座の方もかわいそうではあります。次の日に来る団体の分も残して置かないと行けないだろうし、入場制限かけて方が良かったのかもしれませんね。
私か2年前、宜野座の方に行ったときは、とても美味しかったですよ。
私も宜野座が遠いので去年北中?の行ってきました。ネットで知って電話して行ったのですが、ネット情報と全く違い、制限時間短い、料金値上げ、持ち帰れる(有料)ってあったのにそれも無し。代わりにそこで作ってる何かを買いませんか?と・・・。
人もそんなに居なかったのですが、貴方達はこの列、次はその列って決められて、場所によっては熟れてるイチゴもそんなになく、品種でしょうか口の中に渋みだけが残り、50個くらいいけるかな?って思ったけど無理で制限時間待たずに温室でました。経験だけで充分。
沢山のコメントありがとうございます。
ビニールハウスの中は二つに区切られていて、真っ赤なイチゴが実っていました。
もちろん、オーナーの方に「食べられそうなイチゴがもう無いんですけど、あの区画のイチゴは食べたらダメなんですか?」とお聞きしたんですが、苦笑いで「あそこはダメです」と言われました。
他の方も言われてましたが、沖縄でイチゴ狩りは無理がありましたね。
勉強になりました。
団体爆食ツアーの後だったとか。
中城のともや農園いちご狩りは予約の段階でセーブしていて実っていないとお断りなのでいやな思いはしません。オススメです。