= ゆうさん =
こんにちは
現在宜野湾市在住です。
本年度から幼稚園生が学童を利用できなくなるので来年子供を幼稚園に入園させるのを断念していました。
でも沖縄市に住んでいるママ友さんのお子さんが幼稚園の後、学童に通っているという話を聞きました。今まで通っていた無認可保育園との事でした。そこで、お聞きしたいのですが宜野湾市の幼稚園に入園し午後は学童に通わせている方はいらっしゃいますか?
幼稚園生を受け入れてくれるのは無認可保育園だと思うのですがどこの保育園なのか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
那覇住みですが延長保育を利用しています。
宜野湾市もやっているか役所に聞いてみたら?
市町村によって学童保育をしていいところと、出来ないところがあるみたいです。
宜野湾市に確認してみてください。
現在宜野湾市で幼稚園に通わせてます。私の子は学童でも預かりでもないので、詳しいことはわからないのですが…
幼稚園のお迎え時間にお迎えに来ている学童の先生が数名いますよ。
近くの無認可保育園の学童の子もいます。
直接問い合わせた方が確実ですね~
そのママ友さんの話、本当ですか?
沖縄市の、学童のような事業をしているファミサポ的なところではないでしょうか?
幼稚園児が学童に通うことが出来たのは、沖縄だけの特例措置でした。
その措置がなくなって、学童は小1からと統一されたわけだから、市町村によって出来る出来ないではないと思いますが…
あと、コメント1番目の方の延長保育は、幼稚園の延長保育の事ですよね?
主です。コメント有難うございました。
宜野湾市も幼稚園の延長保育はやっていますが6時までみたいでお迎えに行ける時間が6時半なので延長保育は難しい状態です。沖縄市のママ友さんに再度確認したら今まで通っていた無認可保育園の先生が迎えに来てくれているそうです。
宜野湾市の幼稚園に通わせているママさん、やはり学童を利用されている幼稚園生もいるんですね。現在保育園に通っていますが息子が来年、幼稚園に入園したいとの事なので幼稚園の近くにあるいくつかの無認可保育園に確認してみます。
ありがとうございました。
沖縄市無認可学童は今まで通り幼稚園児もあずかってくれます。無認可なので補助はもらわず運営してるので出来るそうです。
幼稚園の預かりが、申し込みいっぱいで抽選しないといけないようなようところは
今年も特例措置で幼稚園後の学童保育をしています。
おき
すみません。途中で送ってしまいました。
沖縄市の事情なので、
宜野湾市役所に問い合わせてみるといいですよ。
小学生からしか通えないところは、届け出をしている学童だけですよ。
市の認定?って言うのかな、そうじゃない学童は幼稚園児もいますよ。
今年4月から幼稚園に通う子どもがいます。市役所に電話確認したら、学童利用してもいいと言われましたよ!今まで利用していた認可保育園から幼稚園入園後の学童保育を数進められ、市役所に確認したら「大丈夫ですよ~自分で保育園と相談して決めてくださーい!」みたいな軽い感じでした(;゜∇゜)
あの、新聞やテレビでの報道は何??という感じでした!ちなみに、那覇市です。
はじめまして~!今年4月から幼稚園の子どもがいます。私は幼稚園の預かり保育を利用していますが、私の友達の子ども(私の子どもと同級生)は今まで通っていた認可保育園の学童に通ってますよ~!私も、報道を見ていたのでいあいの?と疑問に感じ、市役所に確認したら
大丈夫ですよ~自分で保育園と相談して下さい!との事でした(;゜∇゜)市役所が認めているので学童利用OKだ
と思いまーす!ちなみに、那覇市です。