【妊娠】けいりゅう流産 手術をしました

= ぽんさん =

昨日、流産の手術をしました。病院の対応が散々で、落込んでしまい書き込みしました。

妊娠検査薬で、妊娠判定が出てから、喜びの日々でした。知人から評判の良い産婦人科を教えてもらい、何回か通ったのですが、流産の結果となりました。
自然流産にするか、手術にするかとても悩んだのですが、仕事もしているため、処置を選びました。

手術当日、先生か看護師さんから説明などがあるのかと思ったのですが、全くなし。付添い人も必要と書いてあったので、母を連れて行きましたが、フォローなし。私が何時に終わるのか聞いて、3時間後にまた来てもらえることにしました。
先にトイレに入ってというので、入ったら、隣の部屋が陣痛の悲鳴を上げている声。辛くてたまらなかったです。
次に、着替えてというのですが、陣痛部屋が埋まっているからと、あくまでも簡易カーテンで仕切った、荷物部屋。
その後、分娩部屋のベットで寝かされるのですが、足を広げたまま、先生は20分ぐらい来ないで放置。
看護師さんは、「シフトがさー、明日休みなんだよねー」など、私語。もう、キレて帰ろうかと思ったとたん、やっと先生が来ました。麻酔が効いていて、気を失いました。
2,3時後に、病室で寝かされていましたが、分娩部屋の隣で、赤ちゃんの鳴き声で気が休まらず。母に帰ろうと促されました。
かなり気持ち悪く、歩けない為、母が車椅子を借りてもらえましたが、看護師さんの全くそっけない態度に、心もとない言葉で、泣けてしまいました。
こっちは赤ちゃんを失って、心がはちきれそうなのに、病院の対応に絶句してしまいました。
すみません、まとまりの無い書き方で。
次の妊娠した時は、こちらの病院でお願いしようと思っていたのに、評判とは全く違う対応に、ブチ切れました。読んでもらえてありがとうございます。
いい勉強をしました。

22 Comments.

karaさんより

ぽんさん、辛かったですね。
私も手術で処置しました。私も手術の日程を決めるとき、他の妊婦さんのことを気にする余裕もなく、泣きながら診察室を出たことを思い出しました。いろんな周りの言葉(私を気遣ってであろう)にもまた傷つきました。
今は辛いかもしれませんが、今考えていることやこれからの過ごし方をノートにまとめると気持ちの整理がつくと思います。徐々にですが。
私は術後も1週間くらい腹痛がありました。手術は問題なかったようですが、激しく痛みがあり、病院に行ったのを覚えています。お仕事されているようですが、お体大切にして下さい。

なあさんより

お辛い思いされましたね。そしてお体の方は大丈夫ですか?
様々なことに配慮のない病院ですね。
もしかしたら私が一時期通った病院かもしれません。
私もあまりにも雑な対応と配慮のなさにキレました。

私は転院をすぐ希望して良い病院に巡り会えましたが、これから主さんも自分にあった病院がみつかりますように。

りんさんより

流産は誰のせいにしてもいけない。
病院としては普通。
悲劇ぶるより立ち直る力強さを。
初めての体外授精後、陽性反応出て
同じく繋留流産した経験者です。
二ヶ月後に再度妊娠、出産しました。

匿名さんより

主さんのお辛かったですね。
病院にとっては、流産された方・出産された方は同じじ患者なんでしょうが・・・
医者、看護士さん達は、仕事だとしても少し配慮してもらうだけで、体・気持ちが休まるのに。
お仕事をされているそうですが、無理されないで下さいね。

匿名さんより

私もけいりゅう流産経験者です

妊娠した喜びから一気に悲しみに・・・
すごく辛かっただろうと思います

そんな中での
労りや配慮の全く感じられない
病院側の対応・・・

怒って当然だと思います
ばかやろー!!って叫びまくりたいくらいです

流産した側の気持ちにまずは添う
これを第一にやってほしいと
切に願います

匿名さんより

大変でしたね~私も20年前、初めての妊娠した時に経験しました。妊娠判定後、危ないことを知りその場で気を失い即入院
して点滴してトイレへ行くと気分が悪くなりベットに運ばれ腹痛で医師や看護師が集まり確認したら流産してました・・・
その日のうちに処置手術をして気づくと術後は過呼吸で袋を口に当てられ呼吸を整えられていました。
あの頃は衝撃で翌日は私の誕生日、かなりショックで今でも
忘れられません。
その後、半年してすぐ妊娠しましたよ。
もうすぐ20歳になります。あの頃がウソのようです。
きっとスレ主さんにも幸運が訪れますよ。
あまり落ち込まずに前進して下さいね。

匿名さんより

私も、先月流産しました。最初に行った病院での対応が良くなかったので、自己判断で違う病院へ行った結果、通常妊娠ではなかった事が判明し、緊急で手術を行いました。そこで思ったのは、病院にも相性があるということ。自分の直感は大事だと思いました。なので、周りの評判も大事ですが、自分の判断はもっと大事だと思います。

匿名さんより

流産手術は日帰りではなく一泊できる病院がいいですよ。
病室でゆったり待てます。

流産って、何度か経験するので次回は違う産婦人科にしましょう。

匿名さんより

私は、2年間なかなかできなくて市販の妊娠検査薬で反応が出た時嬉しくて、良いと聞いていたので宜野湾の某産婦人科へ行きました。
初めてのことなので、診察前にトイレ行ってはいけないとかの説明もなかったので、トイレを済ませ診察室に入りました。診察中カーテン越しに、こんなにすぐ来ても分からないんだよなー なんでトイレに行ったのー見にくいなーと文句をタラタラ、一週間後に来てー 、挙げ句の果てに看護婦と雑談して笑っている、ホントに頭に来ました。
すぐに病院を変えました。
私も、2人目は稽留流産でした。妊娠を病院で確認してから2週間後に受診したら心臓が拍動していないと言われました。2人目でだったのでなれもあって食べ物や生活面が悪かったのか後悔ばかりでした。
でも、先生や看護師さんから、お母さんのせいじゃないですよ残念だったけど自分を責めないでねと言われて気が楽になりました。達磨寺の水子供養のところで、丈夫に産んであげられなかったことを詫び、生まれ変わってきてとお祈りをしました。
そのご1年も経たずに妊娠して次男を、その後長女もできました。
病気選び大切ですね。

匿名さんより

産院は、出産以外は冷たいです。私も主さんと同じく繋留流産経験ありです。
私の場合、台に寝かされている間に掃除のおばさん?が出入りして、私に冷たい目線を浴びせてました。
看護師さんに「おろす人でしょー」とかコソコソ話してました。そう、私は繋留流産なのに堕胎すると思われていたらしいのです。まぁ、方法は同じなんでしょうけれど、なんか悲しかったです。

そこは廊下に部外者以外の人も

匿名さんより

↑途中ですみません。
私はもうそこの病院には二度といきませんでした。

匿名さんより

11:03です。
すいません最後のは病気ではなく、病院選びの間違いです。

匿名さんより

私も同じ手術をしました。
不妊治療専門の病院から産科へ転院してからの流産だった為、産科での手術でした。処置が終わって目が覚めると近くの部屋から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて悲しかったのを覚えています。
お会計するのに、下に降りても妊婦さんや赤ちゃんがいて「何で私だけ」と涙が止まりませんでした。その後、不妊治療専門の病院に戻ってから半年してまた授かる事ができ、無事出産しました。
今はとても辛いと思います。でも赤ちゃんがまた戻ってこれるように心と体をしっかり休めて下さいね。

ラッコさんより

私も数年前、けいりゅう流産しました。
陣痛室で待たされてる間、隣の分娩室から「オギャー」「おめでとう」の声が丸聞こえ。それを聞いて泣きました。
個人病院なので、仕方ないかと思いましたが、あの時の悲しさはまだ残ってます。

匿名さんより

スレを読んで、病院側のやり方にかなりイラついてしまいました。
主さん、大変だったね。
でも、私の時も同じかんじだったよ。
大した説明もなく、始まり、優しい言葉もなく、終わりました。
処置後の痛みもあったが、医師や看護師のそっけなさ、赤ちゃんの声が痛かった。

匿名さんより

評判の良い病院の定義は何ですか?個室がある?家族が泊まれる?通院患者が多い?ですか?
患者が多いと云うことは放置覚悟で通院しないとダメです。明らかに患者と看護師の比率が合ってないのですから。
次はご自分を信じ合う病院で健やかなお子様に恵まれることお祈り致します。

匿名さんより

私も経験しました。
3回も。その度、看護師さんから優しい言葉1つありませんでした。忙しいからでしょうか、慣れでしょうか。
大切な命が亡くなって辛い思いしてると思わないのか。早く帰って欲しい様子。
産婦人科に勤めてる方、少しでいいので、気持ちに寄り添ってあげて欲しい。

匿名さんより

私もつい先日同じ流産で手術をしました。
全く似たような状況でした。
正直、向こうは毎日の仕事なんですよね。思う事は沢山ありましたが、やっぱり看護師や医者としてあるての精神的なケアは仕事の範囲内だよね、私も少しは気をつかってほしかったなーと今も思います。子供が多い沖縄はしょうがないことなのかな。

匿名さんより

主さん、お辛い経験されましたね。
私も経験しました。病院側の対応も同じ感じでした。知人に紹介されたところだったんですが…
私の場合、麻酔も効かず、最初から最後まで痛いまま、医師はイラつき、看護師二人がかりで体を押さえつけられ、処置が終わったら引っ張られるように休憩室へ。強い口調で脈が乱れるから泣くなと一言。そのあと帰るときに麻酔が効かなかったとといっても信じてくれず。
まわりにどんなに励まされてもしばらくは立ち直れずにいました。今でもその病院の近くを通るのはこわいです。
1つの大切な命を失うって本当に辛いですよね。私も未だにあの経験はどう受け止めるべきなのか答えは出ていません。
ただ、主さんの辛い気持ちが少しでも軽くなることを祈ってます。今、主さんの体は次の妊娠に向けて準備を始めてますよ。

匿名さんより

流産の殆どがけいりゅう流産ですよね。私も3回経験してますが、一回目確かに素っ気ない感じでしたね。流れ作業みたいでした。
2回目と3回目は違う病院でしたが、一回目よりはマシだったかな。どうして看護師さんってあんなに冷たいんだろうって思いましたよ。きっと看護師本人が流産の経験がないから気持ちわからないのでしょうね。おめでたい話にばかり受け入れて、マイナスな状況に対応できないのだと思いましたよ。患者の私たちはベットに寝れば従うしかないですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です