ホーム家族のうわさ話 【家族】旦那の実家 2015年4月26日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = お疲れモードさん = 旦那の実家は自分の家と同じように何でもしていいのでしょうか? 長男家族が同居したら、全く同じではないですよね? 家は親の物だし、居候の言うことなんて聞く必要ないのでしょうか? 最後のコメントへジャンプ 42 Comments. 匿名さんより 2015年04月26日(日) 15:45 同居と居候は違うんでは? 親とその子供一家が一緒に住むなら同居。 赤の他人が同じ家に暮らすのが居候。 関係ないけど結婚していないカップルが一緒に暮らすのが同棲。 お疲れモードさんより 2015年04月26日(日) 16:34 長男家族の事を居候と思ってるみたいです。 匿名さんより 2015年04月26日(日) 17:13 よくわからない 匿名さんより 2015年04月26日(日) 17:16 それぞれじゃない? 決まりなんてないでしょ? 匿名さんより 2015年04月26日(日) 17:42 同居と居候は違うよ。 匿名さんより 2015年04月26日(日) 17:43 状況によります 匿名さんより 2015年04月26日(日) 19:27 主さんの質問の意味がわかりにくい。 てか、わからない もう少し詳しくわかりやすくでお願いいたしやす 匿名さんより 2015年04月26日(日) 19:56 居候って生活費を入れずに住んでるってことですか? お疲れモードさんより 2015年04月26日(日) 20:37 ごめんなさい。質問おかしかったですね。主人の兄弟が私達が同居した事を好ましく思っていなくて、両親の家だから自由だろって感じなんです。 とくめいさんより 2015年04月26日(日) 21:57 意味がよくわかりませんが、主さん夫婦が旦那さんの親と同居したことを回りがよく思ってないって事でしょーか? なにか反対する理由があるのかな? 例えば親のお金にすがるとか? 長男が家を継ぐ予定なのに、お金がないって理由で次男夫婦が居候してるとか? わたしの回りであった事なので、もしかしてそうなのかなって思いました。 お疲れモードさんより 2015年04月26日(日) 22:15 たびたびごめんなさい。私達は長男で継ぐために同居しました。同居して5年以上になります。ですが、兄弟達は納得していなかったようなのです。私が聞きたいのは家に住んでる人に断りもなく、自由に何でもしていいのか?それが普通なのかが知りたいのです。親の家だから勝手に何でも触っていいのかって事を知りたいです。 匿名さんより 2015年04月26日(日) 22:26 何故、主さん夫婦が同居には至ったのか? それによると思いますよ。 貴方達の経済的理由 であれば、周りは良くは見ないでしょう。 申し訳ありませんが、 非常に意味が分かりにくい文面です。 匿名さんより 2015年04月26日(日) 23:41 主さんの旦那さんが長男なのか、それとも長男から文句言われているのか? 主さん達が居候扱いされているのか、それとも同居している主さん達以外に居候のように同居している兄弟がいるのか? 不明な点だらけです。 ただ、両親の家だから自由だろ、って感じぷんぷんの嫁は感じ悪いですね…。 匿名さんより 2015年04月26日(日) 23:46 主さんが何を言いたいのかよくわからないあい、旦那さんの実家は旦那さんの兄弟の実家でもあるし。 自由と好き勝手は違うから何とも言えない。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 08:34 主さんは、旦那さんの両親と同居してる。 だけど、それを良く思ってない義兄弟たちが、主さんを居候扱いしている。 義兄弟たちは自分の親の家だからと、勝手に色々断りもなく触ったり見たりしてる。 という事?? 匿名さんより 2015年04月27日(月) 08:42 それじゃあ、他の兄弟の方に同居してもらいましょう。 長男が必ず同居しなければいけないわけではありませんので 私なら義両親と同居してくれるならどうぞ宜しくお願いしますと 自分達だけの自由な生活を選びます。 お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 09:30 8:34AMのどぅしぐゎーさん、正解です。義兄弟は仕方ないにしても嫁達までもそう。勝手に寝室開けたりとかってないと思うんですけど、いろんな事がありすぎて、疲れてます。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 10:32 家賃、光熱費無料、子守付きと勘違いして、ただのくだらない嫉妬ですよ 私なら仏壇介護のしつけて明け渡しますけどね 匿名さんより 2015年04月27日(月) 11:09 こりゃ親の家の相続をめぐっての問題が勃発しかけてますね。 ちゃんと話し合いできないままに同居なされたのでしょうね。 例えば少ない財産を長男が全部相続するとなると、他の兄弟には何も残りません。 それって他からしたらモヤモヤのまま。 財産を相続する代わりに、親の老後の面倒を長男とその嫁が責任をもって行うと なれば、頭の良い兄弟なら好き勝手なこと言わなくなりますよ。 高齢者介護、とーっても神経使うし、時間とるし、金かかりますよ。 ま、最後は、金ですね。 お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 15:12 「頭の良い兄弟」なら自分に置き換えて考えれるのではと思うのですが…自分がこうされたら嫌だなーとか、嫌も人それぞれですが、義弟の嫁までも家の鍵を持っているから余計にイラッってする部分もあるんですよねー。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 18:17 義弟の嫁が鍵持ってるのは不思議ですね(°Д°) そして寝室などを勝手に開けるのもあり得ない!! いっそのこと義弟夫婦に実家を明け渡したらどうですか? 自分達が居ない時にも自由に入って色々開けられてたら凄く嫌ですね。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 20:05 私は、家に住んでいる人が鍵を持っているのが耐えられず、鍵を換えました。他の家族の家の鍵を自分も持ってるなら、文句も言いませんが、責任問題に発展しかねませんよ。介護などをやってくれるならいいけど、私なら両親が元気なら、別居しますよ。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 20:07 間違えたなー。居住者以外の人間が鍵を持ってるのが、ガマン出来ずですね。 お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 20:24 そうです。ガマン出来ずです。それでもガマンしてきました。それなのに「おまえ達の家の前に両親の家だぞ!」です。両親の家だからって現在住んでる人のプライバシーはないんですかねー。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 20:36 両親の家、あたっているだけに言い返せないですね。 いっそ、主さん、出ていきますか? 無理なら、ギリ弟とその嫁レベルまで行動を落とすしかありません。 寝室だけでも鍵つける(あらかじめ親には言っておく)。 長男嫁には将来世話になることは親もわかっているので理由を言えば ダメとは言えないはずです。 ダメと言われたら、ガマンか出ていくしかないです 匿名さんより 2015年04月27日(月) 21:17 兄弟たちが納得しないまま、同居したのがいけないんじゃないの? 一旦、同居を解消して、家を継ぐのも白紙に戻してはどうでしょうか? 匿名さんより 2015年04月27日(月) 21:34 義実家は何かしら財産があるのでしょうか? お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 21:56 最初から長男が同居するの当たり前って家です。義両親も私達と一緒に住むからリフォームしたんだと言っています。私達が同居する事に反対なら何故その時に言わなかったのか不思議です。 それなのに私達が何か言えば文句が出る。義両親は私達を居候とはとらえていません。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 22:18 義父母さんはそんな兄弟たちの傍若無人ぶりに何も言わないのですか?主さん達が出て行った方が早く解決すると思いますが お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 22:29 私達の常識と思ってる事が違うって事ですかねー。兄弟みんながではないですよ。一部です。 お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 22:41 10:32AMのどぅしぐゎーさんが言ってたくだらない嫉妬、義母も嫉妬と言ってました。ただ私は自分が同居した時に嫌だなと思う事はしない方がいいって考え方なのでモヤモヤして投稿してしまったんです。 匿名さんより 2015年04月27日(月) 23:56 昔の私の立場と同じです。2世帯で内階段でした。他の兄弟や嫁も鍵を持っていて 義母が旅行中で、私達が仕事に出ている間にも家に出入りしてました。訳をきいた 仏壇が心配だと言われました。二階は鍵がかけられない構造だったので、仕事から 帰ると飾ってあった夫婦の写真が真っ二つに破られている事もありました。その時 は甥っ子がいたずらしたと義姉は言ってましたが、どうだか。結局主人と家を出ま した。自分達で、小さいながらも一軒家を建て幸せに暮らしています。人は変えら れません。別居が可能なら、早いうちに家を出たほうがいいと思います。 匿名さんより 2015年04月28日(火) 06:12 え?この弟夫婦あたま大丈夫? 次男夫婦に同居お願したら?私なら絶対出ていきます。 ただでさえ、他人と暮らしてプライベートもないのに、これが常識しらずの弟夫婦が入り浸ったらたまりません。私なら気を使って、盆、正月以外いきませんよ。 実際、私の義実家も長男と完全二世帯で家を建てて住んでいますが、義父母も長男孫の世話に追われ大変そうにしてるので、行かないしうちの子達を預けたりした事もありません。でも長男には、親が死んだら葬式は2人であげないといけないから、準備しとけよって言われました。援助で二世帯も建て、土地も貰い、出できた言葉がそれです。なので盆、正月、シーミーの他はこちらからは行きません。行事で食べる飲み食いも持ち寄りで参加しているので長男家だけの負担ではないです。 実家を継ぐなら、ちゃんと最後まで何もかも考え欲しい。こっちはこっちで義父母に対して、できる事はしてるし、これから先するつもりだけど、長男家ってどこの家もしたたかなのかな?って、内心思っています。 主さん、次男夫婦にあとお願ね〜と伝え、義実家を出た方がいいと思います。私なら無理。耐えれません。 耐えれるぐらい、いい思いが出来るのであれば別ですが。 匿名さんより 2015年04月28日(火) 07:20 やっぱり一度皆でそろって話し合いをするべきです。 親族会議を開いて、同居について一致した結論を出した方がいいよ。 匿名さんより 2015年04月28日(火) 07:32 リフォームする前に、兄弟皆で集まって話し合いはしましたか? お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 08:20 話し合い、してないんじゃないですかねー。私達の知らない間に進んでた部分もあるので。義両親は思い立ったら即行動タイプなので後で問題が起きるとは思ってなかったと思います。義弟夫婦は同居経験あるらしいけど、この家は長男が住むからと出されたそうです。私達が結婚する前の話しですが。出来る事なら私も出たいです。その方がきっと楽だと思います。しかし、主人は逃げるみたいで嫌だとします。義弟は嫁のやった事を知らない可能性があるので近いうちに主人が義弟に話すと言ってました。もちろん、鍵の件は義両親に。 お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 09:02 皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。同居って大変ですねー。義両親と上手くいっても義弟等の問題からストレスになる。義弟の嫁の発言で義両親へのごますりも分かりましたし、常識的におかしいと思う事は言っていこうと思います。言葉の意味も分からないくらいな人なのでどこまで理解出来るのか?!不安ですが。わからない事を勝手に解釈するので問題ですけど。 匿名さんより 2015年04月28日(火) 09:08 今からでも皆で話し合いしたらどうですか? 個人的に言うより、皆のいる前で同居の是非とか 「今後は鍵を付ける」とか言った方がいいと思うけど。 皆で、一致した意見を共有した方がいいよ。 情報の共有は仕事でも基本です。 お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 09:28 情報の共有、大事ですね。義姉がそうしようと言ってくれました。私は義両親が考えている事に従うまでです。 匿名さんより 2015年04月28日(火) 19:39 つまり他の兄弟達は親に金出させてリフォームさせた!と怒ってるんですかね? 匿名さんより 2015年04月28日(火) 20:47 >私は義両親が考えている事に従うまでです。 えらい、将来は下の世話もできるのね、、、まじ大変ですよ。 大人は出すのも大きいし、家じゅうが匂う。 また、介護施設に入ってもらうのも「金」ですから。 知り合いは介護3で経度の認知もあるから週5日で毎月8万円と言っていた。 そーゆーのは誰が負担するのかも兄弟で話し合えば他兄弟も納得かも。 お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 21:20 リフォームさせた事を怒っているわけじゃないと思います。親離れができてないだけじゃないでしょうか?月一以上で家に集まってたけど、それでももっと一緒にいたいんじゃないですか?!お前達が来てから俺らも遠慮してるんだって。多分、良いように思っていないのはその弟夫婦だけだと思います。それでも義弟の嫁がおこなってきた非常識な行動を知っても強気な態度ができるかどうかです。 将来の介護問題が大変なのも知ってます。仲の良い義姉等と相談もしています。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年04月26日(日) 15:45 同居と居候は違うんでは? 親とその子供一家が一緒に住むなら同居。 赤の他人が同じ家に暮らすのが居候。 関係ないけど結婚していないカップルが一緒に暮らすのが同棲。
とくめいさんより 2015年04月26日(日) 21:57 意味がよくわかりませんが、主さん夫婦が旦那さんの親と同居したことを回りがよく思ってないって事でしょーか? なにか反対する理由があるのかな? 例えば親のお金にすがるとか? 長男が家を継ぐ予定なのに、お金がないって理由で次男夫婦が居候してるとか? わたしの回りであった事なので、もしかしてそうなのかなって思いました。
お疲れモードさんより 2015年04月26日(日) 22:15 たびたびごめんなさい。私達は長男で継ぐために同居しました。同居して5年以上になります。ですが、兄弟達は納得していなかったようなのです。私が聞きたいのは家に住んでる人に断りもなく、自由に何でもしていいのか?それが普通なのかが知りたいのです。親の家だから勝手に何でも触っていいのかって事を知りたいです。
匿名さんより 2015年04月26日(日) 22:26 何故、主さん夫婦が同居には至ったのか? それによると思いますよ。 貴方達の経済的理由 であれば、周りは良くは見ないでしょう。 申し訳ありませんが、 非常に意味が分かりにくい文面です。
匿名さんより 2015年04月26日(日) 23:41 主さんの旦那さんが長男なのか、それとも長男から文句言われているのか? 主さん達が居候扱いされているのか、それとも同居している主さん達以外に居候のように同居している兄弟がいるのか? 不明な点だらけです。 ただ、両親の家だから自由だろ、って感じぷんぷんの嫁は感じ悪いですね…。
匿名さんより 2015年04月27日(月) 08:34 主さんは、旦那さんの両親と同居してる。 だけど、それを良く思ってない義兄弟たちが、主さんを居候扱いしている。 義兄弟たちは自分の親の家だからと、勝手に色々断りもなく触ったり見たりしてる。 という事??
匿名さんより 2015年04月27日(月) 08:42 それじゃあ、他の兄弟の方に同居してもらいましょう。 長男が必ず同居しなければいけないわけではありませんので 私なら義両親と同居してくれるならどうぞ宜しくお願いしますと 自分達だけの自由な生活を選びます。
お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 09:30 8:34AMのどぅしぐゎーさん、正解です。義兄弟は仕方ないにしても嫁達までもそう。勝手に寝室開けたりとかってないと思うんですけど、いろんな事がありすぎて、疲れてます。
匿名さんより 2015年04月27日(月) 11:09 こりゃ親の家の相続をめぐっての問題が勃発しかけてますね。 ちゃんと話し合いできないままに同居なされたのでしょうね。 例えば少ない財産を長男が全部相続するとなると、他の兄弟には何も残りません。 それって他からしたらモヤモヤのまま。 財産を相続する代わりに、親の老後の面倒を長男とその嫁が責任をもって行うと なれば、頭の良い兄弟なら好き勝手なこと言わなくなりますよ。 高齢者介護、とーっても神経使うし、時間とるし、金かかりますよ。 ま、最後は、金ですね。
お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 15:12 「頭の良い兄弟」なら自分に置き換えて考えれるのではと思うのですが…自分がこうされたら嫌だなーとか、嫌も人それぞれですが、義弟の嫁までも家の鍵を持っているから余計にイラッってする部分もあるんですよねー。
匿名さんより 2015年04月27日(月) 18:17 義弟の嫁が鍵持ってるのは不思議ですね(°Д°) そして寝室などを勝手に開けるのもあり得ない!! いっそのこと義弟夫婦に実家を明け渡したらどうですか? 自分達が居ない時にも自由に入って色々開けられてたら凄く嫌ですね。
匿名さんより 2015年04月27日(月) 20:05 私は、家に住んでいる人が鍵を持っているのが耐えられず、鍵を換えました。他の家族の家の鍵を自分も持ってるなら、文句も言いませんが、責任問題に発展しかねませんよ。介護などをやってくれるならいいけど、私なら両親が元気なら、別居しますよ。
お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 20:24 そうです。ガマン出来ずです。それでもガマンしてきました。それなのに「おまえ達の家の前に両親の家だぞ!」です。両親の家だからって現在住んでる人のプライバシーはないんですかねー。
匿名さんより 2015年04月27日(月) 20:36 両親の家、あたっているだけに言い返せないですね。 いっそ、主さん、出ていきますか? 無理なら、ギリ弟とその嫁レベルまで行動を落とすしかありません。 寝室だけでも鍵つける(あらかじめ親には言っておく)。 長男嫁には将来世話になることは親もわかっているので理由を言えば ダメとは言えないはずです。 ダメと言われたら、ガマンか出ていくしかないです
お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 21:56 最初から長男が同居するの当たり前って家です。義両親も私達と一緒に住むからリフォームしたんだと言っています。私達が同居する事に反対なら何故その時に言わなかったのか不思議です。 それなのに私達が何か言えば文句が出る。義両親は私達を居候とはとらえていません。
お疲れモードさんより 2015年04月27日(月) 22:41 10:32AMのどぅしぐゎーさんが言ってたくだらない嫉妬、義母も嫉妬と言ってました。ただ私は自分が同居した時に嫌だなと思う事はしない方がいいって考え方なのでモヤモヤして投稿してしまったんです。
匿名さんより 2015年04月27日(月) 23:56 昔の私の立場と同じです。2世帯で内階段でした。他の兄弟や嫁も鍵を持っていて 義母が旅行中で、私達が仕事に出ている間にも家に出入りしてました。訳をきいた 仏壇が心配だと言われました。二階は鍵がかけられない構造だったので、仕事から 帰ると飾ってあった夫婦の写真が真っ二つに破られている事もありました。その時 は甥っ子がいたずらしたと義姉は言ってましたが、どうだか。結局主人と家を出ま した。自分達で、小さいながらも一軒家を建て幸せに暮らしています。人は変えら れません。別居が可能なら、早いうちに家を出たほうがいいと思います。
匿名さんより 2015年04月28日(火) 06:12 え?この弟夫婦あたま大丈夫? 次男夫婦に同居お願したら?私なら絶対出ていきます。 ただでさえ、他人と暮らしてプライベートもないのに、これが常識しらずの弟夫婦が入り浸ったらたまりません。私なら気を使って、盆、正月以外いきませんよ。 実際、私の義実家も長男と完全二世帯で家を建てて住んでいますが、義父母も長男孫の世話に追われ大変そうにしてるので、行かないしうちの子達を預けたりした事もありません。でも長男には、親が死んだら葬式は2人であげないといけないから、準備しとけよって言われました。援助で二世帯も建て、土地も貰い、出できた言葉がそれです。なので盆、正月、シーミーの他はこちらからは行きません。行事で食べる飲み食いも持ち寄りで参加しているので長男家だけの負担ではないです。 実家を継ぐなら、ちゃんと最後まで何もかも考え欲しい。こっちはこっちで義父母に対して、できる事はしてるし、これから先するつもりだけど、長男家ってどこの家もしたたかなのかな?って、内心思っています。 主さん、次男夫婦にあとお願ね〜と伝え、義実家を出た方がいいと思います。私なら無理。耐えれません。 耐えれるぐらい、いい思いが出来るのであれば別ですが。
お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 08:20 話し合い、してないんじゃないですかねー。私達の知らない間に進んでた部分もあるので。義両親は思い立ったら即行動タイプなので後で問題が起きるとは思ってなかったと思います。義弟夫婦は同居経験あるらしいけど、この家は長男が住むからと出されたそうです。私達が結婚する前の話しですが。出来る事なら私も出たいです。その方がきっと楽だと思います。しかし、主人は逃げるみたいで嫌だとします。義弟は嫁のやった事を知らない可能性があるので近いうちに主人が義弟に話すと言ってました。もちろん、鍵の件は義両親に。
お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 09:02 皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。同居って大変ですねー。義両親と上手くいっても義弟等の問題からストレスになる。義弟の嫁の発言で義両親へのごますりも分かりましたし、常識的におかしいと思う事は言っていこうと思います。言葉の意味も分からないくらいな人なのでどこまで理解出来るのか?!不安ですが。わからない事を勝手に解釈するので問題ですけど。
匿名さんより 2015年04月28日(火) 09:08 今からでも皆で話し合いしたらどうですか? 個人的に言うより、皆のいる前で同居の是非とか 「今後は鍵を付ける」とか言った方がいいと思うけど。 皆で、一致した意見を共有した方がいいよ。 情報の共有は仕事でも基本です。
匿名さんより 2015年04月28日(火) 20:47 >私は義両親が考えている事に従うまでです。 えらい、将来は下の世話もできるのね、、、まじ大変ですよ。 大人は出すのも大きいし、家じゅうが匂う。 また、介護施設に入ってもらうのも「金」ですから。 知り合いは介護3で経度の認知もあるから週5日で毎月8万円と言っていた。 そーゆーのは誰が負担するのかも兄弟で話し合えば他兄弟も納得かも。
お疲れモードさんより 2015年04月28日(火) 21:20 リフォームさせた事を怒っているわけじゃないと思います。親離れができてないだけじゃないでしょうか?月一以上で家に集まってたけど、それでももっと一緒にいたいんじゃないですか?!お前達が来てから俺らも遠慮してるんだって。多分、良いように思っていないのはその弟夫婦だけだと思います。それでも義弟の嫁がおこなってきた非常識な行動を知っても強気な態度ができるかどうかです。 将来の介護問題が大変なのも知ってます。仲の良い義姉等と相談もしています。
同居と居候は違うんでは?
親とその子供一家が一緒に住むなら同居。
赤の他人が同じ家に暮らすのが居候。
関係ないけど結婚していないカップルが一緒に暮らすのが同棲。
長男家族の事を居候と思ってるみたいです。
よくわからない
それぞれじゃない?
決まりなんてないでしょ?
同居と居候は違うよ。
状況によります
主さんの質問の意味がわかりにくい。
てか、わからない
もう少し詳しくわかりやすくでお願いいたしやす
居候って生活費を入れずに住んでるってことですか?
ごめんなさい。質問おかしかったですね。主人の兄弟が私達が同居した事を好ましく思っていなくて、両親の家だから自由だろって感じなんです。
意味がよくわかりませんが、主さん夫婦が旦那さんの親と同居したことを回りがよく思ってないって事でしょーか?
なにか反対する理由があるのかな?
例えば親のお金にすがるとか?
長男が家を継ぐ予定なのに、お金がないって理由で次男夫婦が居候してるとか?
わたしの回りであった事なので、もしかしてそうなのかなって思いました。
たびたびごめんなさい。私達は長男で継ぐために同居しました。同居して5年以上になります。ですが、兄弟達は納得していなかったようなのです。私が聞きたいのは家に住んでる人に断りもなく、自由に何でもしていいのか?それが普通なのかが知りたいのです。親の家だから勝手に何でも触っていいのかって事を知りたいです。
何故、主さん夫婦が同居には至ったのか?
それによると思いますよ。 貴方達の経済的理由
であれば、周りは良くは見ないでしょう。
申し訳ありませんが、
非常に意味が分かりにくい文面です。
主さんの旦那さんが長男なのか、それとも長男から文句言われているのか?
主さん達が居候扱いされているのか、それとも同居している主さん達以外に居候のように同居している兄弟がいるのか?
不明な点だらけです。
ただ、両親の家だから自由だろ、って感じぷんぷんの嫁は感じ悪いですね…。
主さんが何を言いたいのかよくわからないあい、旦那さんの実家は旦那さんの兄弟の実家でもあるし。
自由と好き勝手は違うから何とも言えない。
主さんは、旦那さんの両親と同居してる。
だけど、それを良く思ってない義兄弟たちが、主さんを居候扱いしている。
義兄弟たちは自分の親の家だからと、勝手に色々断りもなく触ったり見たりしてる。
という事??
それじゃあ、他の兄弟の方に同居してもらいましょう。
長男が必ず同居しなければいけないわけではありませんので
私なら義両親と同居してくれるならどうぞ宜しくお願いしますと
自分達だけの自由な生活を選びます。
8:34AMのどぅしぐゎーさん、正解です。義兄弟は仕方ないにしても嫁達までもそう。勝手に寝室開けたりとかってないと思うんですけど、いろんな事がありすぎて、疲れてます。
家賃、光熱費無料、子守付きと勘違いして、ただのくだらない嫉妬ですよ
私なら仏壇介護のしつけて明け渡しますけどね
こりゃ親の家の相続をめぐっての問題が勃発しかけてますね。
ちゃんと話し合いできないままに同居なされたのでしょうね。
例えば少ない財産を長男が全部相続するとなると、他の兄弟には何も残りません。
それって他からしたらモヤモヤのまま。
財産を相続する代わりに、親の老後の面倒を長男とその嫁が責任をもって行うと
なれば、頭の良い兄弟なら好き勝手なこと言わなくなりますよ。
高齢者介護、とーっても神経使うし、時間とるし、金かかりますよ。
ま、最後は、金ですね。
「頭の良い兄弟」なら自分に置き換えて考えれるのではと思うのですが…自分がこうされたら嫌だなーとか、嫌も人それぞれですが、義弟の嫁までも家の鍵を持っているから余計にイラッってする部分もあるんですよねー。
義弟の嫁が鍵持ってるのは不思議ですね(°Д°)
そして寝室などを勝手に開けるのもあり得ない!!
いっそのこと義弟夫婦に実家を明け渡したらどうですか?
自分達が居ない時にも自由に入って色々開けられてたら凄く嫌ですね。
私は、家に住んでいる人が鍵を持っているのが耐えられず、鍵を換えました。他の家族の家の鍵を自分も持ってるなら、文句も言いませんが、責任問題に発展しかねませんよ。介護などをやってくれるならいいけど、私なら両親が元気なら、別居しますよ。
間違えたなー。居住者以外の人間が鍵を持ってるのが、ガマン出来ずですね。
そうです。ガマン出来ずです。それでもガマンしてきました。それなのに「おまえ達の家の前に両親の家だぞ!」です。両親の家だからって現在住んでる人のプライバシーはないんですかねー。
両親の家、あたっているだけに言い返せないですね。
いっそ、主さん、出ていきますか?
無理なら、ギリ弟とその嫁レベルまで行動を落とすしかありません。
寝室だけでも鍵つける(あらかじめ親には言っておく)。
長男嫁には将来世話になることは親もわかっているので理由を言えば
ダメとは言えないはずです。
ダメと言われたら、ガマンか出ていくしかないです
兄弟たちが納得しないまま、同居したのがいけないんじゃないの?
一旦、同居を解消して、家を継ぐのも白紙に戻してはどうでしょうか?
義実家は何かしら財産があるのでしょうか?
最初から長男が同居するの当たり前って家です。義両親も私達と一緒に住むからリフォームしたんだと言っています。私達が同居する事に反対なら何故その時に言わなかったのか不思議です。
それなのに私達が何か言えば文句が出る。義両親は私達を居候とはとらえていません。
義父母さんはそんな兄弟たちの傍若無人ぶりに何も言わないのですか?主さん達が出て行った方が早く解決すると思いますが
私達の常識と思ってる事が違うって事ですかねー。兄弟みんながではないですよ。一部です。
10:32AMのどぅしぐゎーさんが言ってたくだらない嫉妬、義母も嫉妬と言ってました。ただ私は自分が同居した時に嫌だなと思う事はしない方がいいって考え方なのでモヤモヤして投稿してしまったんです。
昔の私の立場と同じです。2世帯で内階段でした。他の兄弟や嫁も鍵を持っていて
義母が旅行中で、私達が仕事に出ている間にも家に出入りしてました。訳をきいた
仏壇が心配だと言われました。二階は鍵がかけられない構造だったので、仕事から
帰ると飾ってあった夫婦の写真が真っ二つに破られている事もありました。その時
は甥っ子がいたずらしたと義姉は言ってましたが、どうだか。結局主人と家を出ま
した。自分達で、小さいながらも一軒家を建て幸せに暮らしています。人は変えら
れません。別居が可能なら、早いうちに家を出たほうがいいと思います。
え?この弟夫婦あたま大丈夫?
次男夫婦に同居お願したら?私なら絶対出ていきます。
ただでさえ、他人と暮らしてプライベートもないのに、これが常識しらずの弟夫婦が入り浸ったらたまりません。私なら気を使って、盆、正月以外いきませんよ。
実際、私の義実家も長男と完全二世帯で家を建てて住んでいますが、義父母も長男孫の世話に追われ大変そうにしてるので、行かないしうちの子達を預けたりした事もありません。でも長男には、親が死んだら葬式は2人であげないといけないから、準備しとけよって言われました。援助で二世帯も建て、土地も貰い、出できた言葉がそれです。なので盆、正月、シーミーの他はこちらからは行きません。行事で食べる飲み食いも持ち寄りで参加しているので長男家だけの負担ではないです。
実家を継ぐなら、ちゃんと最後まで何もかも考え欲しい。こっちはこっちで義父母に対して、できる事はしてるし、これから先するつもりだけど、長男家ってどこの家もしたたかなのかな?って、内心思っています。
主さん、次男夫婦にあとお願ね〜と伝え、義実家を出た方がいいと思います。私なら無理。耐えれません。
耐えれるぐらい、いい思いが出来るのであれば別ですが。
やっぱり一度皆でそろって話し合いをするべきです。
親族会議を開いて、同居について一致した結論を出した方がいいよ。
リフォームする前に、兄弟皆で集まって話し合いはしましたか?
話し合い、してないんじゃないですかねー。私達の知らない間に進んでた部分もあるので。義両親は思い立ったら即行動タイプなので後で問題が起きるとは思ってなかったと思います。義弟夫婦は同居経験あるらしいけど、この家は長男が住むからと出されたそうです。私達が結婚する前の話しですが。出来る事なら私も出たいです。その方がきっと楽だと思います。しかし、主人は逃げるみたいで嫌だとします。義弟は嫁のやった事を知らない可能性があるので近いうちに主人が義弟に話すと言ってました。もちろん、鍵の件は義両親に。
皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。同居って大変ですねー。義両親と上手くいっても義弟等の問題からストレスになる。義弟の嫁の発言で義両親へのごますりも分かりましたし、常識的におかしいと思う事は言っていこうと思います。言葉の意味も分からないくらいな人なのでどこまで理解出来るのか?!不安ですが。わからない事を勝手に解釈するので問題ですけど。
今からでも皆で話し合いしたらどうですか?
個人的に言うより、皆のいる前で同居の是非とか
「今後は鍵を付ける」とか言った方がいいと思うけど。
皆で、一致した意見を共有した方がいいよ。
情報の共有は仕事でも基本です。
情報の共有、大事ですね。義姉がそうしようと言ってくれました。私は義両親が考えている事に従うまでです。
つまり他の兄弟達は親に金出させてリフォームさせた!と怒ってるんですかね?
>私は義両親が考えている事に従うまでです。
えらい、将来は下の世話もできるのね、、、まじ大変ですよ。
大人は出すのも大きいし、家じゅうが匂う。
また、介護施設に入ってもらうのも「金」ですから。
知り合いは介護3で経度の認知もあるから週5日で毎月8万円と言っていた。
そーゆーのは誰が負担するのかも兄弟で話し合えば他兄弟も納得かも。
リフォームさせた事を怒っているわけじゃないと思います。親離れができてないだけじゃないでしょうか?月一以上で家に集まってたけど、それでももっと一緒にいたいんじゃないですか?!お前達が来てから俺らも遠慮してるんだって。多分、良いように思っていないのはその弟夫婦だけだと思います。それでも義弟の嫁がおこなってきた非常識な行動を知っても強気な態度ができるかどうかです。
将来の介護問題が大変なのも知ってます。仲の良い義姉等と相談もしています。