【教育】学校送迎が多い

= らぽさん =

まだまだ、車で子供を学校まで送る人がおおいですね。
通勤途中だから
危ないから

あなたの送迎車が危ないとは思わないんですね。
無断駐車したり、危険なとめかたしたり。
道は渋滞するし。

いい加減徒歩にしてください。
沖縄の親は本当に大丈夫ですかね。

84 Comments.

匿名さんより

ホントそうですよね。
自分だけ、身内だけ良ければ良いって考えの人多いですよね。
うちの会社の前に駐車できるスペースがあるんだけども、毎日自分の子供を送迎するための待ち合わせ場所にしてて、うちの会社にくるお客さんをガン見して睨みつけるし、配送の人が車停めれなくて道路の向かいのバス停に停めて重い荷物持って渡ってくるしかなくて、いつも危ないし申し訳ないしで。
迷惑極まりないわ。

ボギーさんより

>沖縄の親は本当に大丈夫ですかね

気持ちはよくわかりますが、こういう表現は止めましょう。
まともな議論になりませんよ。
ヒステリックな言葉が返ってくるだけです。

匿名さんより

せめて邪魔にならないところで降ろすならともかく
少しでも校門に近いとこまで行こうと必死ですからね
どんだけ甘やかしたいんだか

匿名さんより

 沖縄の道自体、整備していない所が多く親も徒歩で一緒に歩く時間があれば良いですが、実際自宅から小学校までの距離を小学1年生が歩くには危なすぎます。歩道橋もなければ歩道が狭い。暗い所も多い。
 横断歩道で待っている小学生を無視して進む車、右折左折優先の車、矢印をつけずに曲がる車、マナーが悪すぎです。
 歩く人が優先だということを肝に銘じて運転しましょう。そうすれば少しは小学生が送迎なしで歩く人が増えます。

匿名さんより

今時、車で連れされる事件もあるから他人に責任を求められません。学校が自宅近くまでバスを出すとか自宅に不審者や犯罪者や勧誘が来ないなら良いですけど無理ですもの。主さんの周りは治安が良くて事件事故とは無縁で羨ましいです。

匿名さんより

学校送迎、沖縄だけじゃないよ。

ネットつながってるんでしょ?

検索すれば、日本のあちこちで学校送迎してるの
分かるから。

匿名さんより

新都心など、でしたら皆さん歩きでしょうね。
安心して通学できそうで羨ましい限り。モノレールやバスも充実してますからね。

匿名さんより

んー?
転勤族の人等は、車で送迎しないのかな?

ちょっと疑問におもったので。

匿名さんより

主さんはどちらにお住まい?どの小学校に近いの?学校に苦情相談をしてみてください。
某学校は歩き推進しています。小学校付近は送迎の車禁止しています。
 私が子供の頃に通っていた学校と比較すると不便な立地に小学校があり、小学校が少なすぎです。我が家の辺りは海岸付近から山(丘)を登って小学校です。幼稚園同様にスクールバスを走らせてくれたらいいと思っています。 幼稚園、保育園、小学校も中学校も丘の上、高校だけ徒歩圏内、これは不公平に過ぎないです。行政がおかしい。 引越せば良いのにと思った方、コメント不要です。

匿名さんより

心配なら、PTAで話し合うなりして、交代で保護者が通学路にたてばよい。
それか、徒歩で送ればいい。
ただ、めんどくさいだけ。

夜遅くまでおきている、親も子供も朝起きれない、よし車で行こう。というながれがほとんど。
心配とかは言い訳だと思われます。

内地は車で来ること事態だめ。私立ならなおさら近隣住民に迷惑かけるから公共機関を使うように言われる。
沖縄は、学校からいくら注意されても、無視するモラルの低い親が多い。

近隣住民の苦情対応や、車から徒歩通学の子供たちを守るために先生つは朝から大変。

匿名さんより

追加。
車で送る人は、車に電話番号はって自分たちで苦情対応すれば、よい。

匿名さんより

昔みたいに周囲が知ってる人ばかりで悪い事したら親族に迷惑掛かる、地域に居られないって位に治安が安定してたら歩かせてても心配ないです。今は、海外や他他の地域から来て運転慣れてない人もレンタカーで運転してます。色々な慣習や宗教や思想の人が入り乱れて例え事件に巻き込まれても分かるまで時間が掛かる訳です。毎日、徒歩で送迎に付いて行けるなら良いですが校内や同級生だって、どんな家庭の何をしてる親か分かりません。警察に相談したからと言って、自己防衛が最優先で警察が立ち行って対策を万全には無理です。私の周囲の転勤族は徒歩で送迎、出来ない時は、お手伝いさんかサポーターに依頼してますよ、全国何処でも。安心を買えるなら安いそうです。

匿名さんより

バス代を節約(まぁケチって)が多い気がします
『通学代もったいないから送る』

匿名さんより

沖縄県内に住んでいる全ての人が同じ環境ではありません。
それは主さんも知っていての投稿でしょうから、あえて環境の違いは言いませんが。
親の考え方や価値観、育った環境の違いで行動も違ってくるのでしょう。
ですが、それに対して真っ向から感情的な言葉を投げると、相手も聞く耳持ちませんよ。
車での送迎が本当に危ないと感じ、変えたいのなら「お願い」の言葉にした方が
いいと思いますよ~。
人を変えるのは容易ではない。

匿名さんより

東京在住です
こっちも車送迎ごく普通です
そもそも、小さな子を連れて通勤ラッシュ時に
電車に乗ることすら煙たがられ
タクシー使えと言われる世の中ですから

匿名さんより

主さんが言ってるのは、邪魔なだけですよ。
マナー守ってって事じゃないですか?
自分さえ良ければって人本当に多いし。
我が子が一番なのは分かるが、見苦しいにつきる。

ボギーさんより

どうして沖縄は集団登校しないのでしょうか?
いつも不思議に思うのですが。

匿名さんより

集団登校って、、転勤で集団登校のところに住んでいたけど、問題点もいろいろあって、心配なときは各家庭で送迎はしましょうとなりました。

匿名さんより

集団登校できないのは、ウチナータイムで時間どうり集まれないからかな?

匿名さんより

人には色々事情があるんだし、別に車での送迎ぐらいいいんじゃないかしら?
もしかしたら、身内に不幸があって迎えにきたかもしれないし、親戚が子供を預かる為に遠いところから迎えにきたかもしれない。
何百人も生徒がいるので数台ぐらいの送迎はあってもおかしくはないんじゃないかしら。

匿名さんより

40代の自分が小学生の頃は普通に集団登校でした
車送迎が多くなったのは最近からでしょ

匿名さんより

はい。
集団登校してないのも沖縄だけではありません。

検索すれば「うちの学校も集団登校してません」って
結構出てきます。

匿名さんより

本土(関西)で集団登校を経験してきています。とても田舎です。
当時、他の地区ですが、集団登校の列の真ん中に自動車がつっこみ子どもが
亡くなりました。
うちの子が通っていた小学校では集団登校があり、列の前と後ろには高学年
の子どもが下級生を管理する目的でいます。
このような事故があってPTAで集団登校が問題になりました。
どこまで、子どもに通学責任を負わせるのか(この場合高学年の子)、って。
また、集団登校は学校から遠くなればなるほど子どもが一人でいることが多く、
田舎もあって逆に危ないのではないか、となってました。
話し合いの結果、学校の登下校は保護者の責任で行うことになりました。

匿名さんより

邪魔&渋滞と主さんは言ってます。いい加減徒歩にしてください?じゃあ通勤も徒歩でお願いします。わたしは子供はいませんがそんな車だ徒歩だ自由です。確かに危ない止め方や無断駐車はいかがなものかですね…渋滞は送迎だけが原因じゃなく通勤車もあるから渋滞するのではないですか。

匿名さんより

家は、公立じゃないので家が近い子は歩いてくるけど、基本スクールバスか車送迎です。
道が狭いので近所の方には迷惑をかけていると思いますが、朝のラッシュ時は数箇所に先生が立って交通整理をして誘導し、降りる場所も決まっておりそこで先生が迎えてくれるので助かっています。
近所の人もこの流れに合わせてくれていますが日頃迷惑をかけているので、道路脇の雑草狩りや掃除をしたりしています。近所の方には感謝しています。

わかなさんより

こちら関東地方ですが、車送迎が多いですね。

関東の親は本当に大丈夫なんですかね。

匿名さんより

専業主婦は頑張って歩いて下さい。
子供が歩いて登校する事にこだわる人は歩かせて下さい。
車で登校させる人は、迷惑にならない様に停める場所に気を配り、子供がスムーズに降りられるようにして迷惑をかけないよう気を配りして下さい。

匿名さんより

4月から子供が小学生になりました。
一緒に歩いて通っています。
やっぱり車送迎が多いです。
学校は学校周辺への車の乗り入れは禁止していますが、堂々と小学校の門に横付けして送迎している親御さんもいます。

私が一緒に歩くと義実家で話すと、信じられない、守ってる人なんていないと笑われました。悲しくなりました。

匿名さんより

>いい加減徒歩にしてください。
沖縄の親は本当に大丈夫ですかね。

はい、自分は大丈夫です。大丈夫な人もいればダメな親もいる。
どこもにもいる。沖縄だから、と言うことではないと思うけど。
もしかして主さん、沖縄から出たことないの?

匿名さんより

都内の23区で公立の小学校に通う子供がいます。
集団登校はしてないですよ~

近所に私立の小学校が3つあり、こちらは低学年の内は親が付き添ってるようですが、車での送迎は禁止されてます。
と言うのも、道が狭くて路駐しようものなら後方車に迷惑がかかってしまうという理由らしく、学校からは少し離れた広い道沿いで送迎してるのを良く見ます。

雨の日は特に多い印象で、運転されてるのはお母さんがほとんどなので恐らく専業主婦かなと思われます。

匿名さんより

子供の小学校は正門の前がバス停でバス会社から苦情があり、入学式の時教室で先生からの説明がありましたが、止める人は平気で止めます。
でも校長先生が変わり、正門の前に立って子供たちに「おはよう」と声かけをするようになってからは、そこに止める人は激減しました。

結さんより

保護者が通学路に立てば少しは安心なんですけどね。
うちの子の学校は朝の交通当番があって7時45分から8時まで立ち当番を年に1回はするように順番が回ってきますが、きちんと立つ保護者は1学年で5名もいないそうです。
どの学年も120名程度です。年に1度だし、調整もできるのに皆さん立たない・・
あと、車送迎も校門近くで乗り降りするから問題なだけで学校付近の邪魔にならない所で送迎すればいいのにね。
学校近くになると登下校の子どもも多いしみんなで10分くらい歩いていくのは楽しいのにね。

誰かがやるだろうとか、自分1人くらいはいいだろうってのが根深そうですね。
結の気持ちでみんなで子どもを守り育てる意識はもうなさそうです(悲)

匿名さんより

主さんも子供がいたらわかると思いますが危険性のある通学路でしたら送迎したいです。
道が混むのはお互い様。じゃ主さんも車一切使わないで下さい。
あなただけの道路じゃありませんし、送迎はやめませーん。

どぅしぐわーさんより

私も専業主婦なら徒歩で一緒に登校してあげたいですが、小学校と下の子の保育園と通勤を考えると徒歩は無理です…。

その変わりと言っては何ですが、通学ラッシュ時間より10分早めに出発し、校門から離れた道で降ろして歩いて行かせてます。

で、帰りと通勤は通学路を通らないように大回りして出勤してます。

匿名さんより

通勤は、駐車場が確保されているから、大丈夫です。
送迎用の駐車場はありますか?
学校は、徒歩を進めているのに、なぜしたがわないの?
心配なら、みんなで交代してたたないの?
学校の先生に、苦情対応させるのはいいの?
学校の先生が、車をさばくのは仕事ではないのでは?
自分達の送迎の車が危険とはおもわないのか?
主の質問に真面目に答えて。ください。

ボギーさんより

自分の子供だけが安全で、自分の都合が良ければいい人が多いということでしょう。

匿名さんより

送迎したい、したいではぢのわがまま。
自分達で送迎スペースを確保する
自分たちで、車の誘導をする
徒歩通学の子供の安全を確保する
近隣住民へのクレーム対応をする
もしくは、バス通学でおかねをはらう。
徒歩でおくれるよう、対策を考える。
スクールバスや、送迎可能の私立へいく。

人にたよるな。迷惑かけるな。

匿名さんより

皆、迷惑になる場所に止めるからいけないんじゃない?
車送迎でも、学校近くに止めて1分くらい歩いて行けるとことか、邪魔にならない場所に止めるとか。

うちの娘の学校は、校門目の前にバス停があって、そこにいつもデカイ観光バスが2~3台我が物顔で止まって排気ガス撒き散らしています。
しかもそのせいで二車線が一車線状態になっていて、観光立県たからってここまで?って感じで危険です。

しかも、去年一年で学校からの不審者情報3~5回ありました!!

主さんには申し訳ないが、車送迎やめません。

匿名さんより

主さん、そこまでマナーを守れない保護者の多い学校ってどこですか? 見に行きたいです。
地域性もあるのでは? マナーを守れない保護者はたまにいますが、そんなに怒るほどマナーの悪い保護者ばかりのところを見たことがないです。
そこまで酷いなら是非警察に相談して下さい。
本当に見に行きたいので教えて下さい、学校名がダメなら地域だけでも知りたいです。
学校変えた方がいいのでは?

匿名さんより

主さん、そんなに常識のない親ばかりの学校はどこですか? 家の学校はたまにマナーのない親はいますが少数派です。地域性もあるんじゃないですか?
そんなに酷いなら是非警察に相談して下さい。
どの辺ですか? 見に行きますからよろしくお願いします。

匿名さんより

だから結論出てるでしょ
車送迎するなら邪魔にならないところで停車
はい、このトピ終了

saku.さんより

うんうん。送迎が悪いじゃなく邪魔にならない場所に居て!って事でしょ。どっか近くのスーパー、コンビニ等の駐車場とかで待ち合わせとか…

匿名さんより

スーパーやコンビニの駐車場は送迎するための駐車場じゃありませんよ。
そんな考えだから学校の送り迎えする人達周りに迷惑をかけてると見られるのではありませんか?

匿名さんより

駐車場があるからないから関係ない。学校は歩け通勤は車出しますおかしいね。通勤中も携帯したりで急にあちこち止めて迷惑かけてるでしょ。みんなお互い様。なるべく迷惑かけないように送迎も通勤もするべき。主の学校の送迎は歩けって言うのがね…じゃあ通勤、通学関係なく歩こう!

匿名さんより

>南城市住みで小中学校まで歩くと1時間近くかかる。バス賃もバカにならないし

南城市の小中学校は通学バスが出てますよね?
月1800円くらいだった気がしますが。

匿名さんより

そうそう!
通勤も送迎も一緒です。主さんもこっちからしたら朝忙しい時に送迎してるのに渋滞するから迷惑なので通勤は徒歩でお願いしますね。
それから主さんの子供はどんなことがあっても絶対歩かせて下さいね~。

匿名さんより

子供達の登下校中は車も安全運転でお願いしますね。
私は、そっちのほうが気になります。
急いでいるのはわかるけど・・・。

匿名さんより

通勤を徒歩で?
論点すりかえてますね!
会社の入り口混んでますか?会社にくる苦情は会社が対応しますよね。
学校は、車での送迎禁止してるのに、車で行く。
自分達の車が学校入り口を渋滞させているのに、全て学校まかせですよね。

禁止されてても車でいきたいなら学校から正式に許可をもらい、苦情対応も、車さばきも自分達でしたら、という話。
いみわかりますか。
我が家は、スクールバスの学校をえらびました。不審者対策とあなた方のような 非常識なひとから子供を守るために。
不審者対策とバカみたいにいい続ける前に、学校からのはなしはどうなのか、自分達は、車送迎のためにきわをつけていることを、書き込みできますか?
学校前の下らない渋滞や、違法駐車、待ち合わせの子供がたむろしてすてるごみ、きちんとみてますか

匿名さんより

なんか、どうしようも無い感じですねー。駐車場も駄目、路駐も駄目…

ボギーさんより

実際に学校の近くに住んだら迷惑がわかりますよ。
自分の子供を徒歩で通学させたら危険もわかりますよ。
一度でも自分の子供と一緒に歩いて送ったらわかりますよ。
実際に徒歩通学の子供もいるんだから・・・。
その子達に、その親達に、自分がいかに迷惑をかけているかよくわかるでしょ。

それと、通学と通勤といっしょにすべきではないね。
ひどい間違いだ。

匿名さんより

内地で学校の近くに住んでいた時ですが、学校の近くの道路はスクールゾーンとなっていて登下校の時間は車が通れなくなり、ボランティアのおじいさん達が信号の所に立って子供達が安全に通学できるようにしてくれていました。なので通行止めになる前に出勤するか迂回するか、していました。でも子供達は安全だしそんなもんかな、と。ただ、家が遠い子はやっぱり心配ですね。集団登下校は変な人から狙われないように、なのかと思っていたけど、事故の問題もあるんですね。親が毎日一緒に徒歩で送り迎えは、現実的に難しいですよね。出来たらいいけど。

匿名さんより

スクールバスの学校えらびましたって、皆選べないから困ってるんでしょ。学校区だってきまってて選べないんだから…

それとも皆バス出してる私立あたりに行けって?

子どもあるきで送るために仕事を変えるしかないよ…

不審者問題も実際に自分の娘が後つけられたりしても「それでも徒歩で」て言うかな~

匿名さんより

アメリカみたいに広い駐車場あったらな~

因みに、豊見城市の豊崎?にある学校の駐車場メチャクチャひろい!
那覇、浦添にはないから羨ましい~

匿名さんより

学区は、徒歩圏内。
仕方がなければ、何をしてもいいんだ。
学校に迷惑かけてもいいのね。
徒歩通学頑張ってる人やルール守ってるひとを批判するのはおかしい。

車送迎するなら、それなりの責任もって対応しろという話。
スクールバスがえらべない?では、学校の近くに越したら?
自分達で努力しないでやりたいことだけやる。
おかしな話。

匿名さんより

誰も、学校は車送迎みとめてます。みんな車送迎です。っていないね。
つまり、禁止されてるのに、堂々と破ってるわけだ。
しかも、あとの責任はまるなげ。
そして、ルール守っている人に
絶対歩かせて
ってなに様なんでしょう
いやいや、歩かせていくのがあたりまえ。
地域の人や保護者は、きちんとたっていますよ。
あなたたちが、そういう活動にも参加してないだけでしょ。

自己中心的な考えがすごい。
まず、学校は認めているの?

匿名さんより

追加
徒歩通学させてる親が不審者対策に無関心ではない。
回りに迷惑かけないようにしてるだけ。

車送迎のひと。
学校からはどう言われていますか。
まずは、そこからです、
学校送迎以外に、どんな不審者対策してますか。
まさか、子供だけで遊ばせてないですよね。
夜遅くまでつれ回してないですよね。

匿名さんより

近所の小学校は車送迎禁止じゃなくても基本徒歩登校を奨励してます
学校としても全校生徒の親が全員車送迎したらとてもじゃないけど交通の邪魔で大変なことになるってわかってますからね

匿名さんより

うちの学校は車送迎禁止ではありません。
というかほとんどの生徒が車送迎ですよ。

匿名さんより

車送迎で悪びれない人って、スーパーマーケットとかの身障者用スペースにも平気で駐車しそう…

ボギーさんより

車送迎完全禁止なんて学校なんてないでしょう。
だけど、どの学校でも「なるべく徒歩通学しましょう」って言われるよね。
でも無視してる人が多いんだよね。
更には、車送迎にしても色々な決まりがあるけど、それを守れない親が多いんだよね。
だから、度々こういうスレが立つんだよね。
少しはモラルのことも考えた方がいいよ。

匿名さんより

家の学校も車送迎きんしではないですよ、入学式の時に教室で止めては居場所や、送迎の際の注意事項、迷惑をかけないようにと説明があります。
子供は徒歩でしたが、大通りには安全に横断歩道を渡れるようにボランティアの方が誘導していますし、各家族一回はポイントに立つように新年度で一年間割り当てるので、朝の送迎の車せいで危険な目にあったことありません。
地域性じゃないですか?
私なら持ち家じゃなかったら引っ越します。
持ち家でも環境が悪かったら頑張って働いて引っ越します。
今の環境に満足しています。

匿名さんより

学校は車送迎禁止?聞いたことないな…歩きが当たり前とも車送迎が当たり前とも思わない。歩き、車みんな事情があるんでしょう。けど車で送ったらダメ親と言われたらたまったもんじゃない。あー、怖い怖い。

匿名さんより

うちも車送迎は禁止されていません。
送迎のための学校敷地侵入はなるべくお控え下さいと言う感じ。

学校からも「車送迎で苦情がきています。やめてください」的なお知らせは一度ももらったことないです。

PTAの集まりで夕方構内に車止めたとき先生方にあったりしても笑顔でこんにちわ~ですみました。

うちはなるべく健康面を考えて徒歩で通学させてます。
でも、うちにつれていける人がいるからこそだと思います。

共働き世帯だときびしのでは…

匿名さんより

家は、日曜参観日の時に駐車場解放して止めることができますよ、入学式の時も運動場を解放して駐車場として利用できますし、卒業式や学芸会も運動場を駐車場として利用できます。
それで危険だとか苦情を聞いたことはないですよ。同じ公立でも学校によって違うんですね。
ちなみに私は微妙な距離だけど、車で行って止められないと困るので歩いて行きます。

匿名さんより

主さんの言っている非常識な親が多い学校って生徒はどうなの? 荒れてませんか?
中学校の評判は?
地域性ならそんな親が多い学校は子供ももモラルがない、待ち合わせの子供達がたむろしてゴミをすてるってどんな学校なの? ちょと環境が悪すぎませんか、学力もどうなのか疑問ですね、引越しをお勧めします。
今後引越しをする時にそこの区域に行きたくないので、参考にしますのでどのあたりかザックリでもいいので教えて下さい。

匿名さんより

>沖縄の親は本当に大丈夫ですかね

気持ちはよくわかりますが、こういう表現は止めましょう。
まともな議論になりませんよ。
ヒステリックな言葉が返ってくるだけです。

↑こう言うのがすでにヒステリックなんだよ。
こう言う物言いこそ、自由に書き込めないの、わからないのかねー。

実際に「沖縄の親(大人)は大丈夫かな?」ってリアルな現状でしょ?
表現間違ってないから。

匿名さんより

つい先日、子どもと荷物を先に降ろした母親の運転で子どもが犠牲になりましたね。
内地の親も大丈夫?

匿名さんより

あと、追記。

関東とか、首都圏でも車送迎って、わりと田舎の方でしょ?

東京ど真ん中の、本当のセレブ学校?は、
例えば、成城学園などは、絶対に車の送り迎え禁止ですよ~~

だって都心で皆が車で通学通勤したら、数時間は動く駐車場(大渋滞の事)が発生して、東京大混乱になっちゃうからw

電車が発達してる所と、田舎では事情が違うから比べられない。

簡単に「本土も車で窓外が~」と一括りにしてる人がいたので、一応。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です