【食】他家庭の手料理食べれられますか?

= 中島さん =

皆さんは他の家庭にいて作った手料理はなんでも普通に食べれますか?
他家庭の握りおにぎりも普通に食べれますか?
私は少し抵抗力があり
無理かな…?

99 Comments.

匿名さんより

持ち寄りパーティーなんて、超苦手。
友人ならともかく、幼稚園などの行事で
誰が作ったかわからないもの、手が出ません。
祭りの出店なんかもそう。
わたし、子供たちが作ったムーチーも実は
警戒しながら食べてるんです。
ダメダメです。
気にならないタイプになれたら、ラクだろうなって
ずっち思ってるんです。

匿名さんより

食べれません。
家族以外はムリ。
頑張って・・ラップで包まれたおにぎりくらいかな。(勧められてしょうがなく食べるくらい)

ようさんより

私もダメです、、友達のなかでも選びますねー、、ムーチーわたしも、たべれません

匿名さんより

持ち寄りパーティー苦手です。
子どもの頃から、お弁当のおかずの交換もだめでした。
あげるのは構いませんでしたが。

匿名さんより

昨晩のテレビで、他人の握ったおにぎりを7割の人が気にせず食べれるというデータがありました。

匿名さんより

逆に人の作ったものが美味しいです。
自分の味にはうんざりなんで
人が作ったものは
ただの卵焼きでも美味しいです。
だいたい自分以外の人間は汚いとでも
思っているのだろうか。
よっぽどの悪意がない限り
料理を作るときには
手洗いなど気を遣う人がほとんどでしょう。

ようさんより

そーですねー。結婚するなら家庭的で優しいひとじゃないですか?!

匿名さんより

私は大丈夫です。ありがたく頂いてます。

他人の手料理でお腹壊したり食中毒とか、ひどい目にあったことないからかな。
料理上手、おもてなしの上手な人、自分はできないからあこがれます。

自分の調理以外衛生面が信じられない、販売されてるお弁当もダメって人いました。
その人は自分の手料理は人にあげるのに、他人からいただいた手料理はダメで
こっそり捨てるのだそう。
潔癖症?って聞いたら本人は違うっていってたけど。
災害とか食糧危機が来たら、精神的に大変になりそう。

匿名さんより

潔癖症の多いこと!笑
おにぎりなんて気持ちの問題ですよねぇ。
自分の手で握ったのも細菌の数(?)は変わらないと思う。

匿名さんより

いままで食べてました。しかし、この投稿読んだら、
迷いが出てきました。

匿名さんより

私も無理ですね。
子供が保育園で作ってくれた
ムーチも食べらなかった(-_-)

学校行事の持ち寄りも
無理です(T_T)

匿名さんより

これ、昨日のテレビでしてましたねー。

確か、他人の握ったおにぎり食べれない人は3割で少数派だったような・・・。

匿名さんより

火を通したお料理やラップで握ったおにぎりなら気にせず食べられます。
よその家庭で素手で握ったおにぎりだと、ちょっと抵抗あるけど…
まぁ食べようと思えば食べられます。

昨晩のテレビでの他人の握ったおにぎりを食べられるかっていうアンケート調査の、私も旦那と一緒に見てました。
旦那は素手で握ったおにぎりも気にせず食べるそうです。
「食べられないとか言ったら、震災とか起こった時どうすんの」と言ってました。

匿名さんより

昨日、テレビでやってましたね。
駄目な人は、寿司も食べれないの?
寿司は食べるはずね。変なの〜。

匿名さんより

お店は大丈夫なんですよ。
わかる人にしかわからない。
お店はOKで他人がNG。
理由はそれぞれだとおもいますが・・・
私は他人は信頼できないから食べれない。

匿名さんより

私は大丈夫派なのですが、駄目派の言い分は
何となく分かります。
でも、他所のお母さんの手から
変なエキスや成分は分泌されないから
大丈夫ですよ!

匿名さんより

家の中が掃除されてない人の料理は食べないです。
スーパーの惣菜コーナーもホコリまみれだと思ってます。

匿名さんより

私はおにぎり手で握りません。三角容器に入れてラップで包みます。手で触れる事がないなので気にしてませんでした。
手でにぎったの食べた事ないです。
私の周りで手でにぎる人いないので。
手でにぎったのは食べないなぁ。

匿名さんより

気にせずに食べられます。他の家庭の料理は家と違うものも多く参考になります。

匿名さんより

家の主人は他人の手料理はにかてで食べません。
子供が作った物もお腹壊したら困ると食べなかったので子供が可哀想だったので、さすがに注意しました。
私はあまり気にする方ではなかったですが主人の影響を受けたのか、テレビで和菓子や飴作りをやってて、素手で何度もこねているのを見てふと「 手汗が混ざらないかな〜手袋したらいいのになんか食べたくないな〜」と思ってしまいました。9:17分さんと一緒で台所や家が汚い人の手料理はちょとムリかなと思います。
主人の実家は冷蔵庫に物を入れるとき(ペットボトル、卵その他)必ず水で流して入れます。主人が外から帰って手を洗わずに冷蔵庫を開けて母親に怒られてるのを見てびっくりしましたが、今は間をとって程々にしています。
でも、子供はある程度雑菌に触れないと免疫力がつきません。同じものを食べて食中毒をおこした時に重症化するのは、手洗いなどの躾がしっかりした家庭に多く、手洗いさえしないような子の方は重症化しにくいそうです。

匿名さんより

私は、よそのオウチの家庭のご飯大好きです!
お店で食べるのとは違う、暖かい味が大好き!

匿名さんより

私は自分の料理で自分に食中毒起こしてからは絶対、家族以外の他人にあげたりしません。
持ち寄りパーティとか、考え方変わりました。

どぅしぐゎーさんより

時間の経った素手で握ったおにぎりは苦手です。
細菌が大繁殖するそうですよ。
その場で食べるならOK。

匿名さんより

神経質に考えたらきりがないから考えないようにしてます。
自分が特に衛生に気を使うので、他人も同じだと信じたいです。
だって「美味しいものを食べさせたい」と思って作ってくれてるんだから・・って思いたい。

匿名さんより

皆さん、とても綺麗なウチで大事に育てられたんだな〜と、自分が悲しくなりました。
人が作ったご飯はどんな味付けか興味と好奇心だけで、菌がとか考えた事無かった…。
私の料理がイマイチの時、うちの子供達は、やっぱおばあちゃん達みたいに隠し味の蟻が入って無いから〜と言っていましたが…そんなウチだから…ごめんねって(涙)

匿名さんより

ほとんど気にならない。
けど、キッチンが汚い友人の料理は、勇気がいる。

どぅしぐゎーさんより

就職したての頃、先輩が差し入れてくれた煮付けが傷んでいた。
一口でやばいとわかったんだけど、新人の私は涙目で飲み込んだ。

定年間近の大先輩だからか、この程度のシーカジャーは許容範囲なのか、誰も指摘しなかったなぁ。
それからは作りたて以外は遠慮している。

匿名さんより

おにぎりは苦手な人が多いのか。
子供の誕生会はよく作ってたけど
今度から止めよう。
よく考えたら子供は食べてたけど
相手のお母さんはあんまり食べてなかったしな。

匿名さんより

作る人によります。
親戚の料理人上手なおばさんが作るのは全然気にせず食べますが、作る人が清潔感がなかったり、家が汚いとほこりやゴミがついてるんじゃないか気になって食べれません。
祖父の家は食器にもほこりがついてるので 食事するのがこわいです。

どぅしぐわーさんより

私はそうゆう人がいると知ってから自分の手作りは人にあげません^_^;

どうしても!という場合はマスク着用、手洗いを徹底し調理器具も一度全て洗い、おにぎりは素手では触りません。

料理中も他の物は触りません。万が一触ったらまた手洗いして使い捨てのキッチンペーパーで手を拭いてます。

でも、手作りは食べますよ!子どものムーチーも、おにぎりも!確かに気になりますよ^_^;だけど、愛情こもってますからそれでお腹壊したら、運かな…

火を完全に通した後触ってなければ全然OK!

匿名さんより

そんなこと言ってたら、エスカレーターや階段の手すり、
銀行や役所の窓口に置かれてるペン類、紙幣コイン、ぜーーーんぶ
とんでもない菌だらけですよ。
お金って地べたに落としても普通は洗わないでしょ。
それらを触った手に比べれば、おにぎりなんて握る前に普通は手を洗ってるんだから
楽勝でしょうに。

匿名さんより

at 4:52 PMのどぅしぐゎーさん
そういうことじゃなくて、ダメな人はダメなんです
おにぎりとか料理っていうのは、お金とか手すりとかとは違う。
分かる人は分かると思う…

匿名さんより

最低かもしれないけど、人によるなー
シーミーがありましたがどうしても手が付けられない家の重箱があります。
一生懸命作ったのは分かるんだけど、普段の台所の様子知ってるし、猫も飼ってて
調理スペースにも平気で猫をあげるので凄く抵抗がある。
人や家ともに清潔感があれば全く大丈夫なんだけど、爪が長い人や髪が整ってない
人のは抵抗あるなー

匿名さんより

屋台がダメなら他人が仕切る、屋外のバーベキューとかもダメですか?

匿名さんより

お祭の屋台もダメなタイプです。
トイレに行っても手を洗わないのを
以前目撃してしまいまして。

また、汗をカキカキ、首から下げたタオルで
おもむろに顔や頭を拭く姿をみてると
あの値段で買う気がしません。

そう!
損なタイプなんです。
何でも気にせず食べられるタイプが人間的には
上だと思ってます。
神経質や潔癖は自分が損するんです、生きにくい。

だから、子どもたちには気にしない人間に育って
どこでも生きられる、たくましい男になってほしいなぁと
願ってます。
そのほうが、ずっとラクで楽しく生きられると思います。

匿名さんより

何でも食べます。逆によそのオウチの味大好きです。
外食より好き。
ま、外食もすきですが。
屋台も1品持ち寄りも何でも美味しくいただきます。

匿名さんより

上の方と動揺です。
私のような、タイプって珍しいのですかねー?
実際の周りの人たちからは聞いたことないので驚きました。

ありがたいが生理的に無理さんより

すみません、私も他人の手料理は苦手です(^^;)

生理的に無理というか、気持ち悪く感じてしまいます。手が込んでいる料理であるほど苦手です。逆にシフォンケーキとか材料を混ぜて機械で焼いただけのものは、どうにかセーフです。

職場によく手料理を持ってきてくれる人がいるのですが、正直少し困っています。気持ちは嬉しいので、私は食べず、持ち帰って家族にあげています。その場で食べないといけない雰囲気の時は、食べて味を褒めています。

匿名さんより

私も含めてですが、ここで抵抗を感じる方はおそらく潔癖症の部類に入りますよね。
大丈夫な人からは、理解されにくいかもしれません。
おにぎりとかムーチーとか、手でこねたり、素手で触ったものを口に入れることに特に抵抗があるのかと。
屋台は、素手ではなくとも、やはり衛生面ってとこで共通点がありますね

匿名さんより

人によるかなー。
でも基本食べ物は感謝していただくようにしてるから
食べれます。

匿名さんより

おにぎりなら実母なら大丈夫かな。
義母は所詮他人ですから無理です。
旦那のも素手で握るおにぎりは気持ち悪いからラップか手袋着用でお願いしています

匿名さんより

潔癖も行き過ぎるとねー
以前老舗の店のタレの継ぎ足しが
汚いって言ってた人のことを思い出しました。
他人に対しては潔癖だけど
その人自身はそうでもない感じで
他人は汚いけど自分はOKってことだったのだと思います。

はるきんさんより

ものすごく家が汚いとかならわかるけど、こんなに他人の握ったおにぎりが食べられない人が多いことに大変驚きました。
病気になったり死ぬわけでもないのに…物事を複雑に考える人が多いのかもしれないですね。
人の想いって料理にこもるから、愛情で作った食べ物は美味しいです。
そ子どもたちにもそういう感性を感じとれる子が一人でも多く育って欲しいですね。

匿名さんより

私は火が通っているものでしたら、人が作ったお料理も大丈夫です。
私の場合ですが、差し入れを作った時、作業台等をしっかりアルコール消毒して手袋しておにぎり作りましたよ。

料理の話題から脱線しますが、私は公共施設等のトイレのドアノブや、みんなが使うパソコンのキーボードやタッチパネルの菌がとても気になります。
キーボードって、トイレの便座より菌が多いという記事を以前見かけたので・・・

他人の手料理に抵抗があるみなさん、きれいに掃除されたお部屋の中でも、PCのキーボードや冷蔵庫の取っ手部分、スマホの画面などいろいろな所に菌は存在しますよ。

他人は汚い、自分は綺麗…さんより

うちの義母は、他人の物は食べない、又は食べても味見だけなのに、自分の料理は他人にやたらカメーカメー攻撃するし、和菓子は素手で半分に割って私に残りを渡します。
自分の子の食べ残しも食べない人なのに、自分の食べ残しを私にむりやり渡す行為は納得出来ません。

匿名さんより

結局、自分以外の他者をバイキン扱いしてるって事でしょ。感じ悪いわぁ…。

匿名さんより

他人の手料理がダメな皆さんはその事を周囲にはだまってるのでしょうか?
私の周りではそんな話あまり聞かないけど内心皆そうかのかな。
大丈夫なふりしてるのでしょうか?

匿名さんより

私も変なところで潔癖症の気があってトイレも慣れないと入るのすごい勇気がいります。
料理は知り合いなら大丈夫です。あと飲食店も大丈夫ですね。お腹をよく壊すので屋台とか油ものを避けるくらい?
専門学校行くまで自分が潔癖症だということを知りませんでした。
学校のトイレは汚いことが多かったし人の家のご飯も親戚くらいしか、食べたことなかったので。

匿名さんより

焼肉屋でトングあるのに唾だらけのお箸で網の上の肉全部ひっくり返しやがったら、もうその肉食べないな
しゃぶしゃぶは誘われても絶対行かない

匿名さんより

毎日お風呂に入るのは日本人だけらしいですよ、基本綺麗好きな人が多いらしいですね、海外旅行で同じものを食べても日本人だけ食中毒になることもあるそうです。
主人の母も潔癖なタイプで、家族以外がスリッパを履かずに素足や靴下で歩くと帰った後必ず拭き掃除をします。手を洗わずに冷蔵庫開けたら怒られます。子供が小さい時も、お金は色んな人が触ってバイキンだらけだから触らせたらダメだと言っていました。
主人はお腹が弱く喘息もありましたが私と( ズボラ )結婚して、喘息も良くなりお腹も壊さなくなりました。
でも、主人も他人の作ったものは食べません、賞味期限にもうるさく1秒でもすぎると食べません。

匿名さんより

おにぎりも食べれないけど、素手で長時間ベタベタ触って作ったキャラ弁も気持ち悪くて食べれません。途中でチュッチュ指先舐めながら作っているのを目撃した事があるので。。

匿名さんより

潔癖だとホームパーティーとかバーベキューとか
誘われると恐怖でしょうね。仕方がないですよね。

ホームパーティー好きな人は、次は無理に誘わないから
こっそり潔癖をカミングアウトして欲しいって思うはず。

匿名さんより

食中毒を甘く見ている人が多くて驚き。
卵かけご飯を食べただけでサルモネラ菌の食中毒を起こして亡くなった人もいるのに。

自分ちのご飯もよそんちのご飯も関係なく、黄色ブドウ球菌・ウェルシュ菌・サルモネラ菌くらいは防ぐ努力をしましょうよ。

匿名さんより

食中毒って・・
食事を作る時って、手洗いや調理機材の清掃は基本ですよね。
他者はそれをしないという前提?・・そう見られてるのか・・ショック
                             

ペンネームさんより

食べれない方はどこまでの外食がOKなのですか?
自分以外はダメだから外食はしない?のですか?

匿名さんより

良い悪いではなくて、そういう性分なんだと理解できるけど、生きづらそうで気の毒…。有事の際が不安ですよね。まわりに一番多いのは、飲食店は大丈夫、よその家のおにぎりはその人次第(服装や家が清潔感あるか)、お祭りの屋台は無理というタイプですね。わたしはよっぽど汚い人が作ってるおにぎりでなければなんでも大丈夫です

匿名さんより

4月28日 at 10:33 AMさん、ちがいますよ~。

手洗いしても調理機材がきれいでも食中毒は起こります(生卵は運次第)。
知らない人がいるということに驚いたんです。

匿名さんより

私の親戚は、ほぼ潔癖症がいなくてよかった。
神経使ってめんどうですね。

自分で持ってきた食べ物は食べるのに、他人が持ってきたものは食べないで親子で拒絶する会話をされた時は傷ついたな。
潔癖症も、度が過ぎるとお付き合いでギクシャクしますよ。

匿名さんより

分かる人には分かること。
分かろうとしない人が一定数存在することが判明しただけでも、有意義なトピですね。

ボギーさんより

潔癖と言うより、他人を信用出来ない。
要するに人間不信、人間嫌いな人なんじゃないの?

匿名さんより

わたしも同じ。
沖縄の法事や祝い膳でも、スープ以外は断っている。
子どもたちにも「お腹いっぱいだから」と断るように強く言っている。
じぶんの実家や兄弟姉妹宅で
台所に一緒に立つことができないときも。
実家の親が亡くなったときには
で持ち帰りセットにした。
一品持ち寄りには参加できないかな。
そんな人もいるから。

匿名さんより

子どもがヨーロッパに留学した際。
テレビで見る日本料理、アジア料理、は手でお皿に盛ることが多く、
「気持ち悪い」と言っていたらしい。

トヨさんより

食べられない皆さん、被災でもしたら どうするの???
炊き出しも無理なのか?

匿名さんより

食べずに死を待つより、当たらない可能性に賭けて食べる。
平常時はそこまでの決断は要らないけど。

匿名さんより

一品持ち寄りの中でもコロッケとか唐揚げとかならOKですが、おにぎりは型にいれて作っていないようだったら遠慮しますかね。
自分ではおにぎりの型に入れて作るので(行楽地や運動会など作ってからすぐ食べない時は特に)…

ちょっとそれますが、私は居酒屋とかで人と同じお皿の料理を食べるのが抵抗あります。取り箸があればなんとか…

以前ここで自分の夫があーんして他の女性に食べさせた話がありましたね。
私がされたら、その男性がいる席には参加できなくなるかもしれません。

匿名さんより

キャラ弁自慢の勘違いママがマジ厄介
なにBBQにパンダのおにぎり大量に作ってきてんの?
ちゃんと自分ちのは持ってきてるから配られても迷惑だよ

匿名さんより

潔癖症には「自分が汚い」と思うタイプと「自分以外が汚い」と思うタイプがいます。

「自分が汚い」と思う人は自分を追い詰めてしまい、「自分以外(他人)が汚い」と思う人は攻撃的になるように感じます。

以前、何かで読んだのですが、潔癖症の母親(他人が汚いと思うタイプ)に厳しく育てられた子どもが、母親の影響で「自分が汚い」との意識から逃れられず、社会生活もまともに送れず、苦しんでいました。

過度な潔癖症は一度医師に見てもらうべきだと思います。

家族まで巻き込むと悲劇です。

匿名さんより

おにぎりって、今時の人はラップで作ると思いますよ。
触らずにラップを外してお弁当箱やお皿へ盛ったり。
キャラ弁なら、手袋使うとか。
直に食品に触れるのは、まな板の上で食材を切るときくらいじゃないの?
私はそうしているけど。
不潔というより、他人が作ったものがイヤなんですね。
勉強になりました。

匿名さんより

子どもの部活で持たせるならおにぎりですけど、絶対素手では握りませんね。
ラップで握って、そのまま包みます。
サンドウィッチの方がやや心配。
家庭料理なら火が通っていたら他所様の料理でも全然大丈夫です。
なので生野菜サラダがダメかな~。

匿名さんより

いちいち気にしない。おにぎり喜んで食べるし自分以外は、汚いなんて思わないし。潔癖症は食生活難儀しているかも。

匿名さんより

>「自分が汚い」と思う人は自分を追い詰めてしまい、
「自分以外(他人)が汚い」と思う人は攻撃的になるように感じます。
そうか。
自分も心当たりあるかな。
ちょっと心配になってきた。
いや〜。かなり心配。
怖いな。
それでも、よそんちの法事食、祝い膳は
遠慮したくなる。
かなりのガチマイと自認しているけど。

ありがたいが生理的に無理さんより

私の場合、、、
外食→OK
他人の手作り→NG(気は進まないけど、状況によって空気をよんで食べる)

衛生面(食中毒等)や相手が清潔かどうか等は別に意識してないけど、気持ち悪い。

分かりやすく例えると、脇汗のついたTシャツかな。他人の脇汗で濡れたTシャツを着れますか? 相手が清潔で性格が良くても嫌でしょ?着ようと思えば着れる、着ないといけない状況なら着る、でも気持ち悪い、それと同じ感覚です。

人間不振とか相手を不潔に思っているとか、信用してないとか、そういうわけではなく、ただただ生理的に嫌なだけ。

あと、すみませんが正直、なぜ職場で何もない普通の日に手作りを持って来て皆にすすめるのか疑問です。配られると断れない、クチに合わなくてもお礼&お世辞言わないといけない、食べれなかった場合は持ち帰らないといけないので面倒、好きな人はいいけど、そうでない場合は気を使います。気持ちは嬉しいんですけどね。

匿名さんより

細菌とか微生物レベルの話じゃないんですよね〜。
見えないところで、股間触ったり・脇の下触ったり
鼻ほじったりしたそのままの手でと思うとダメになる。
あと、くしゃみとか咳とか・・・
そういう事の気配りがない人って見たらわかるので
その人が作ったものはやっぱNGね。

匿名さんより

おにぎりはラップで包まれていたらセーフ。
包まれていなければ・・・アウト。

おばぁさんより

このトピ読んで 自分が ふゆーなーで 良かったと初めて思った
主婦としての罪悪感を抱きつつ 盆 正月 シーミー殆ど
スーパーの重箱やオードブルで済ませてたから

世の中には 他人が作る家庭料理に対して嫌悪感を感じる方もいるのね

私からしたら ありがたい お客様だけど☺︎

匿名さんより

4/28 11:37の言ってることは飲食店にもそのまま当てはまるけど。
そういう想像するのって自分がしてるからじゃない?
もしくは自分以外の人間は全く信用してないんだね。

匿名さんより

私は人によりますね。
料理が上手な人がいるのですが、毎回料理に髪の毛が入ってるので食欲なくなるし、清潔ではないので容器も気になり、その家に行く機会が減りました。また、親戚の叔母さんが『孫達と作ったよー食べて』と、まさに手作り感が出てる形がバラバラのドーナツをもらいました。お孫さんが作ったのに失礼ですが、見た事のない小さな子達が素手で粘土感覚で作ったんだろうな。と想像してしまい一口しか食べれませんでした。悪いとは思いつつ。

匿名さんより

いやいや、髪の毛とか不潔なのはだれでも嫌でしょ。

色々言い訳してますが、要は普通の人が作ったのもダメって事ですよね?

匿名さんより

普通の人が作った料理食べれますよ。
ただ、衛生的に嫌な所が見えた人のはそれ以降無理になってしまいます。

匿名さんより

↑の方。
色々言い訳言ってる。とありますが、それぞれが感じた意見を言っただけのように感じるが。

どぅしぐわーさんより

あぁ…このトピを読んで。「BBQでおにぎりを持ってくるね!」なんて浅はかな事を申し出た過去の自分を殴り飛ばしたい…

匿名さんより

>「BBQでおにぎりを持ってくるね!」なんて浅はかな事

全然浅はかじゃないですよ。
他人が作ったおにぎりを食べれる人の方が7割で一般的です。

それに、普通の人が作ったのは大丈夫って、上の人も言ってますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です