= 県民showさん =
沖縄の滅多になくて、他県で食べたので美味しかったのや驚いたのは何ですか?
私の場合は、ここ最近県内でもメジャーになった水菜、大好きです。
県外で食べたのは北海道で食べた甘海老の刺身。こっちで見るサイズの3倍くらいありました。
あと食べてみたいのは、静岡のお蕎麦屋さんで必ず食べるという、甘辛いもつ煮。金柑みたいなあれ食べたいです。
これ美味しいですよというのも教えてください。お願いします。
= 県民showさん =
沖縄の滅多になくて、他県で食べたので美味しかったのや驚いたのは何ですか?
私の場合は、ここ最近県内でもメジャーになった水菜、大好きです。
県外で食べたのは北海道で食べた甘海老の刺身。こっちで見るサイズの3倍くらいありました。
あと食べてみたいのは、静岡のお蕎麦屋さんで必ず食べるという、甘辛いもつ煮。金柑みたいなあれ食べたいです。
これ美味しいですよというのも教えてください。お願いします。
北海道の根室あたりでしか採れない「花咲ガニ」です。
味が濃くて美味しいです。
この蟹を食べるとタラバガニなどはカニカマに思えてしまうくらいに美味しいです。
それと「氷下魚(コマイ)」と言う干した魚も絶品です。
海老にホタテ、鮭とイクラ。
やっぱり北海道の魚介は最高ですね。
特にオホーツクの魚は特別ですよ。
秋田のいぶりがっこ。 沢庵を煙でいぶした絶品。 本州には美味しい食べ物多し。 沖縄は残念だけど食文化が弱い。 美味しい食べ物が思いつかない。
「粕汁」 寒い時などはホント最高!
芋煮は思った以上に美味しかった。
きりたんぽは美味しかったなー。県内で美味しいきりたんぽ食べれる所ありますかね?
博多で食べたモツ鍋かな
仙台で食べた牛タン!!有名だというお店に連れて行ってもらいました。
やわらか~くて、分厚くて、もう最高でした・・・。
あ~、思い出してよだれが出そうだぁ。
うなぎ!こちらはあまりうなぎの店ないですよね。たぶん空輸で来てるはず。夏になるとウナギ食べたくなります。あの独特の甘辛さ、最高! 噂ではウナギカフェが本島にもあるそうなので気になってます
パステルのプリン
もう出てますが、私もいぶりがっこ。本当に好きです。
岐阜の飛騨牛はうまか~(^o^)/
山梨のほうとう鍋も(・∀・)イイネ!! サイッコウダネ!!
北海道で食べたしまホッケ。
大きくて、身が厚くて美味しかった。
味噌あんの柏餅。
昔ながらの洋食屋さんのクリームコロッケ、ビフカツ、オムライス、ハンバーグステーキ、エビフライ・・・内地に行ったら必ず食べます。
北海道の魚介類全般。長野で食べた蕎麦。京都の天ぷらと野菜の炊いたん。奄美の鶏飯。
まだ食べたことないけど、ふき、鱧、ふきのとうの天ぷら、きりたんぽ鍋、、食べてみたい。
お店もありなら子供の頃から行っている東京の焼肉屋。
在日韓国人が夫婦だけでやっているお店。
いまだにメニューに堂々と「ユッケ」「レバー刺し」ってのってる(笑)
それから、トップス&サクソン。
チョコレートケーキが有名だけど実はカレーが絶品。
2000円くらいするカレーだけど食べて後悔したことはない。
箱崎ロイヤルパークホテルの中華「桂花苑」。
2万円くらいのコースをごちそうになったことがあるけど、
あれは自分でお金を出しても食べたいと思う。
あとは今半のすき焼き。
当たり前に美味しい。
仲居さんがつきっきりで調理してくれるんだけど、毎回新しい卵で出される、残った卵は下げられる。
もったいないと思った(笑)
県外に住んでます。
今の時期ならタケノコの刺身。取ったその日に茹でた物を食べたけど美味しかった。
沖縄ならグルクンの刺身は最高。釣ったその日が1番美味しい。グルクンは売っているけど刺身は売ってない。
マグロしか食べない子供がパクパク食べた。もう内地にいるから食べられないけどね。
リウボウでなんかやってますよね?見てこうかな?
水なすのおひたしです。
たぶん京都産だったかと。
上品なお味で火を通さなくても柔らかくて甘かったです。
名古屋にいるときに食べた台湾ラーメン
曙ラーメンの台湾ラーメン、辛くて旨いが、、辛ーい、、。
山形の佐藤錦。ラ・フランス。果物は美味しいね!
お米も美味しいよね。同じお米でも内地で食べるのが美味しい。やっは、お水の違いは大きいのかもね。
そういう意味では、お茶も内地で飲むほうが美味い。
お寿司も、東京で食べるとほんとうに美味しいよ。あまりハズレがないです。
こないだなんかの番組で、新潟の学校給食は100%地元のお米だとか。
子供のころからあんな美味しいお米食べてるんだーって羨ましく思った。
ヨコすみません