【冠婚】入籍1年半後の結婚式

= 豚子さん =

こんばんは。豚子と申します。
早速ですが皆さんに相談があります。私たちはいわゆるデキ婚です。今冬で娘が1歳になります。
そのタイミングでパパママウエディングを考えています。娘のタンカーユーエーも一緒にしたいです。
ただ、悩みと言うか不安と言うか…その頃私たち夫婦は入籍から1年半が経過しています。親戚にも、友人にもほとんどお会いしています。そんな中で今更感があります。
そこで皆さんに伺いたいのですが、招待される側としては正直どうですか?何を今更と思っちゃいますか?
お祝儀を気にして頂かないように会費制のパーティーのようなものにしようかとも思いましたが何せ年寄りが多い(^-^;年配者に会費制が受け入れてもらえるかの不安もあり一般的な披露宴をと考えています(^-^;
皆さんのご意見を聞かせて下さい。

37 Comments.

匿名さんより

とっても仲良しな友達なら喜んで
参加したいですが、披露宴感覚ですと
今更感が否めないです。
周りから要望があったのでしょうか?

匿名さんより

うれしいですよ!周りは心待ちにしていたので。
1歳ならざらにあるケースです。
私なんか、入籍5年目、子どもが三歳で式を挙げようとしています。大丈夫かな?

匿名さんより

「身内、親戚でやったらいい」の声を
よく聞きますが、叔父叔母の立場の私としては
口では「披露宴」を否定しませんが、本音は
「招待してもらわなくていいから」です。
すでに、結婚祝い金、出産祝いを渡してますからね。
「助け合い」の意見もあるでしょうが
無い袖は振れないですし。

匿名さんより

全然オッケーですよ。ハイサイ新婚さんとかも子供と一緒のカップル多いし!

匿名さんより

私は上の子が3歳ですが、ずっと後悔しています。

友人は仲のいい友達だけ呼んでみては。

会費制は招待されたことがないので、
わからないのですが、親戚の方しきたりがどうとか、結構うるさそうですか?

義理の弟夫婦も子どもの1歳の誕生日と合わせて披露宴挙げましたよ。正直羨ましかったです。親と揉めて大変そうでしたが、弟くんが、お嫁さん守っていて頑張って2人で準備していました。

私の友達が主さんのように、披露宴あげる予定で、もし招待してくれたら喜んで行きます。
嬉しいから。

匿名さんより

華やかな衣装は一生に一度ですから。
いいと思います。
それでも
祖父母、両親、兄弟姉妹の家族、でされたほうがいいです。
そして、ごく親しい友人と少人数で心暖まるものに。

匿名さんより

いいと思います。親戚や友人に顔合わせするいい機会ですよ。
結婚式も披露宴も是非挙げて下さいね。
結婚して17年、結婚式も披露宴も挙げてない私は、ずっと後悔しています。
私のように後悔しないようにして下さいね。

匿名さんより

身内や、ごく親しい友人なら大丈夫かな?
1度お祝儀あげたのに、また払うのって人もいると思うし難しいところですね。
個人的には、そこまで親しくない友人、知人、職場の人まで声掛けしなければOKかなと思います。お祝儀もらわないでいいから来てほしいという気持ちありますか?

匿名さんより

行きますよ~♬
行きます!
全然行きます(笑)

私の友人は、諸事情があって、だいぶあとに結婚式・披露宴しましたよ~。
すっご~くよかったです!

匿名さんより

最近多いですよね。でき婚。小さめにやったらいいかとおもいます。

匿名さんより

結婚祝いや出産祝いを渡した立場の親戚や友人なら「またご祝儀包むのか~」と思うのが正直な気持ちだと思います。
叔父叔母なら、ご祝儀も多めに包まなきゃいけないので経済的にキツイ・ご祝儀を二重に渡さなきゃいけないという声を聞いたこともあります。

はっきり言って披露宴を挙げたい。ウエディングドレスを着たい。親孝行をしたい。みんなに祝福されたい。というのは自己の欲求なので、その自己満足のために親戚や友人に金銭的負担をかけるのは嫌だったので、私もデキ婚でしたが出産前に挙げました。

ウエディングフォトを写し、お洒落なレストランの庭やテラスなどに、両親兄弟など近い身内と親しい友人だけ招待するアットホームな感じのがいいのでは??

匿名さんより

デキ婚で、タンカーユーエーも
同時にする披露宴…

毎回思うのですが
私敵にはNG!!
近い身内だけで行ってもらいたいですね。

匿名さんより

結婚祝いと出産祝いの両方を既に頂いていたり、出産祝いに結婚祝いも含まれてそうなほど多目に入っていた方には御祝儀を頂かない、もし頂いた場合は後日ギフト券やカタログを個別にお返しとしてお渡しするするなど配慮するといいのではないでしょうか?
さすがにいくらおめでたいこととはいえ、結婚祝いも出産祝いもあげたのに結婚式するからってまた御祝儀あげるの!?と考えるのは当然ですよ。結婚式を先にした人には結婚祝いと出産祝いしかあげないのですから。

豚子さんより

主の豚子です。
補足です。出産祝いは頂きましたが、結婚祝いは「どうせ式挙げるでしょ!楽しみにしてるよ!だからお祝いはその時ね!」と言われ、誰1人頂いていません。また、お祝儀を望んでの披露宴でもありません。
ですので、お祝儀抜きでご意見を頂けると助かります(^-^;

らんさんより

今時、でき婚否定あるんですねー、、。今は式場にドレス試着見学するさい、妊婦なのか、確認もされますし子供との披露宴多いですよー。バツイチ子持ち同士の結婚式も度々あるくらい自由ですよねー。子供の1歳祝い兼ねての式良いと思います、タンカーユーエーがいやて、、びっくり!!主さんがやりたいなら近い身内ないと本当に仲良しな友達だけを呼びやるとよいのでは?!!

匿名さんより

お祝儀抜きで、って…
どのように披露宴を行うのでしょか?

逆に教えて頂きたいです。

匿名さんより

長い同棲期間を経てゴールインした友人の結婚パーティーに行きました。

招待客は親しい友人と仕事関係の60名ほど。
親族は裏方を手伝っていた兄弟だけ。
飲食店貸切で飲み放題、食事はブッフェスタイル。
会費3500円で引き出物ナシ。

別の友人のときは、夫婦共通の友人達で祝う会を企画しました。
ここも親しい友人と仕事関係で50名くらい。
親族は花嫁のお母さんだけ参加していました。
地元ホテルのホテルの宴会場を借りて、これも手作り感満載。
会費5千円で引き出物ナシ(祝う会なので夫婦へ記念品を贈りました)。

どちらの花嫁もウェディングドレスではなく、きれいめのワンピースにボレロ、ひとりは花冠でもうひとりはおしゃれっぽい帽子、とても可愛らしくまとめていました。

匿名さんより

最近、結婚3年目の結婚式に招待を受けました。
出産祝いは2年前に渡してあります。

招待状貰った時は、ちょっと今頃?って思っちゃった。

匿名さんより

お祝儀以外の意見という事なので・・・正直に言うと両親への花束贈呈は涙も出ません。
いまから嫁がせる娘なら両親の気持ちを思い涙しますが
籍入れて孫も居て何年も経つのにと今更感が半端なく、私だけでなく周りもシラーとしてました。

匿名さんより

結婚式とは親への感謝の為にするものかな~?
自分達の為ではないと思う。

匿名さんより

うーん、祝儀なしでもタンカーユーエーやるとしたら、そちらも払うんだよね。結婚式のみ身内だけという選択はないですか?みんながみんな呼んでほしいと思わないと思う。
どれくらいの規模をお考えですか?

匿名さんより

わたしは、子どもも一緒の夫婦の披露宴呼ばれましたが、花束贈呈、新郎新婦の小さい頃の写真見て泣きました。

孫も可愛く元気に育って、晴れ姿も両親に見せられて、羨ましかったです。

入籍したら、いずれは披露宴挙げるだろうな。と
思っているので、今更招待されて複雑な気持ちなんか抱かないです。

匿名さんより

タンカーユーエー、仏壇・火の神を拝んでアレコレ並べて占いをするんだよね。
普通は身内だけじゃないの?
友達を呼んだ話も呼ばれた話も聞いたことがないけど、盛んな地域があるのかな。

結婚披露宴だけをやるとして、着ていく服を用意したり美容室でセットしたり、お酒を飲むからには交通費もかかる。
会費や御祝儀以外の目に見えないお金が出ていくことは念頭に入れて置いてね。

でも、今さら披露宴というモヤモヤは、大切な友達が夢見ていることなら気にならない。
良かったね、幸せになってねと心から祝いたいと思う。
ただの同僚くらいだったら呼ばないでほしいけど。

匿名さんより

花束贈呈、ごめんなさい(><)
私も淡々と見てしまいます。
会社の同僚も「やっぱ感動が違うよね。」と言ってたので
こんなもんかなと思ってました。
でも親しい人なら招待オッケーかも・・・。

匿名さんより

はいさい新婚さんでもよく見るし、式場ではパパママ婚というプランもあるし、この前言った某ブライダルフェアは、小さい子供連れてきてる人が多かったです。たんかーゆーえーする人も多いとプランナーさんも言ってた。
そんな私も出来婚で式、挙げます。憂鬱。

ポテチさんより

辛口になります、ごめんなさい、、
それなりの感動はあると思いますが、
やっぱり初々しさはないよね。

それに、小さなお子さんいて大変なのに
自分がドレスを着て綺麗に
仕立てあげた姿を見てもらいたいばかりに
披露宴をする見えっ張りな人、、
と、つい思ってしまいます。
写真館で記念写真だけじゃだめ?

あ、でも。
苦労して手に入れた幸せなら、むしろ手伝うし!やってもらいたい、、です。

どんな事があっても、支え合い
幸せなにります。よろしくお願いします。
と、覚悟を表明して、周りの皆に感謝を
伝える素晴らしい披露宴にして下さい。

匿名さんより

ネガティブ発言はスルーしていいと思います。
近い人だけでやればいいし。
行きたくない人は断ればいいだけなのに、
断れないからって面倒くさがるような人も中にはいるでしょう。

でも大半の人はお祝いしたいはずです。
私の従姉妹が主さんと同じように挙式、披露宴あげましたがとても!良かったですよ!

門出だし、けじめです。

きっと良い思い出になると思いますよ!

会費云々は各家の考え方があるかもしれないので
ご両親と相談されたらいかがですか?

会費でも有りやと思いますけど

豚子さんより

主の豚子です。
みなさん、色んなご意見ありがとうございました。
実際、私自身に今更感とがあるため躊躇してるので否定派のご意見もよくわかります。
また私も周りの友人もこれまで同様の披露宴に招待されて来たときは、小さな同窓会のような気分でワクワクして参加したので肯定派のご意見もよくわかります。
今回は義両親からの希望もあり検討しているのでもう少し話し合ってみたいと思います。
みなさん、本音トークありがとうございました(^-^)/

匿名さんより

私もネガティブなレスはスルーで良いと思う。
子連れ結婚式には何度か出席しているけどみんなそれぞれ良かったよ。

素敵な披露宴になると良いですね

ペンネームさんより

親・兄弟、近い親戚、友人等の小規模で会費制でいいと思います。
ご祝儀は、会費を受け取る時に受け取らない理由を説明をして、お礼を言えばいいと思います。
近い親戚ならば後日渡す人は渡すし、親に預けたりもできますからね。
良い案で良い式ができるといいですね。

豚子さんより

主の豚子です。
何度かコメントのお返しをしているのですが、何で反映されないんだろう(^-^;
まとめてのご返事で失礼します。
今回の披露宴は義両親からの希望もあり検討しているました。
私自身、自分達の披露宴となると今更感があるので否定派の意見も理解できます。
ただ、他人の披露宴で今更と感じたことは一度もありませんでした。むしろ、久々に会う友人も多数いるし、こんか機会がないとオシャレしないのでプチ同窓会のようでワクワクして参加してました。ですので、お祝儀がダブルと言った理由で反対されるご意見には正直驚きました(^-^;
ただ、そのようなお考えをお持ちの方もいらっしゃるのは事実ですので色んな意見を参考にもう少し検討したいと思います。
みなさん、本音トークありがとうございました!

匿名さんより

友達や親戚なら待ち遠しいですよ
わたしも、今3件の披露宴を待ってます
本人たちも主さんのように悩んでいるのかな
感動が薄れるなんてないし
せっかくの披露宴、楽しんでくださいね

匿名さんより

主さん、大丈夫だよ。
そんな歪んだ気持ちで結婚式に参加したことないし、感動的な子連れ結婚式あったよ。

気にしないで素晴らしい結婚式にしてね

匿名さんより

ガネティブ意見スルーしたら?って言う人も居るようですが誰のための何のための式ですか?新たな門出を迎え皆さんに夫婦共々末長くよろしくお願いしますとお披露目するのが結婚式だと思っています。招かれる人が気持ちよく出席できる形を考えることもホストである新郎新婦、その御親族の大事な役目ですよ。準備は大変だろうけど主さん頑張って!!

匿名さんより

良い意見だけを聞きたいのなら主さんはここに投稿してないと思う。
現に招待される側としては正直どうですか?と聞いている。
主さんは良い意見も悪い意見も聞いた上で判断したいんだと思うけど?

私は親兄弟や親しい友達でやるのは構わないと思う。

匿名さんより

会費制の披露宴に招待されたことあります。
レストランを貸し切ってコース料理、引き出物もあって会費一万円で、招待状に御祝儀はいりませんみたいな事が丁寧に書いてありました。
身内、親しい友人だけのパーティーでしたが、アットホームで今まで参加したことないような披露宴だったので新鮮でとても良かったです!
新郎新婦とも気軽に話したり、写真とったり出来たのも良かったですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です