= 浦添さん =
みなさんオキカ使ってますか?私はまだバス券消化中です。さっそくですが質問です。
運転手が回数券の更新を忘れ、間違った番号の整理券を引いてしまうケースがあります(その際は100%高い価格になります)。その際、堂々と正規のバス券なり現金を払ってるのですが、オキカの場合、どうなるのでしょうか?気づかぬうちに高くで清算されませんか?
= 浦添さん =
みなさんオキカ使ってますか?私はまだバス券消化中です。さっそくですが質問です。
運転手が回数券の更新を忘れ、間違った番号の整理券を引いてしまうケースがあります(その際は100%高い価格になります)。その際、堂々と正規のバス券なり現金を払ってるのですが、オキカの場合、どうなるのでしょうか?気づかぬうちに高くで清算されませんか?
オキカ利用者は整理券はとりません
乗車時にオキカをかざし、乗車時にまたかざして精算のシステムです
主さんは整理券が不要になること前提の質問だと思います。
今までは整理券の番号で更新されていないことを目視できるけど、オキカではわからない。
更新前の番号で清算されてしまう心配ですよね。
私も気になります。
自動更新のシステムに変わったのかしら。
オキカはまず最初でタッチしてどこで乗ったか分かるので、整理券取り忘れたとか運転手が整理券の更新を忘れたから高くなった、との心配は無用ですよ。
降りるときにもオキカかざして料金が差し引かれるしくみです。
なので2回かざすという事ですね。
2015年5月1日 at 1:27 PMさん
どこで乗ったかと認識するシステムの操作って自動ですか?
GPSなどで乗ったところが分かるとかですか?
みなさん、そこが知りたいんだと思うんですが。
わたしは運転手さんのバス停案内や整理券の更新時にOKICAの乗車バス停更新もされると思っているので、忘れた場合が気になります。
>どこで乗ったかと認識するシステムの操作って自動ですか?
そうそう、そこがわからないんです。
今までにも整理券の更新が遅れていることがあって、回数券の番号がいつもと違っていたら申告していました(たまにしか乗らない路線・バス停だと多く支払っていたかも)。
オキカの利用履歴は無記名式は照会できず、記名式でも郵送しか受け付けないとのこと。
今支払ったバス賃が適正かどうか、簡単に確認できないしくみのようです。
↑回数券の番号ではなく、整理券の番号です。
GPSとかそこまで詳しく知りたいならバス会社に問い合わせた方が確実ですよ。
バス会社に問い合わせた方が早い&確実な事案だと思いますが
気になったので問い合わせて聞いてみました(笑)。
やはり手動更新だそうです。
更新されていない整理券番号でチェックしてしまったときは運転手に証明書を出してもらって、窓口で清算することになりますとのこと。
自衛手段はチェック前に運賃表で整理番号がどこまで来ているか確認するしかないようです。
利用履歴は一度郵送で本人確認をしておけば、以降はweb上で見ることができるそうです。
最初はわったーバス党事務局に電話をかけて、そこでカード開発会社の電話番号を教えていただきました。どちらの担当の方も親切に教えてくださいましたよ。
2015年5月1日 at 6:12 PMさん、調査、的確な回答ありがとうございました。