= 匿名さん =
夫から 暴力、暴言を 10年以上にわたって 受け続けた方 いらっしゃいますか?
そのなかでも、今も 夫婦関係を続けている方、どんな 夫婦生活ですか?
私は 長年、暴力、暴言を 受けてきましたが、
この一年間、夫が 心療内科や、カウンセリングに通い、暴力がなくなり、普通暮らせてます。
それで幸せなはずなのですが、私は、何か変です。
殴られていたことを思い出すと、なんだか自分じゃないみたいです。
幽体離脱して、遠くから殴られてている自分を見ているんです。
自分で色々考えてみると、現実逃避なのかと考えています。感覚が麻痺しているんでしょうか?
自分の身に 長年に渡って 起こった出来事を、受け入れられてないんでしょうか。
DVにあい、今も 夫婦生活を続けている方は居ますか?
どのような気持ちで、生きていますか?
PTSDでしょうね。
ご自身はカウンセリングや診療内科への受診はされてないのですか?
それでもやり直すと決めたなら、もう忘れることです。うちはそうして上手くいくようになりました。
フラッシュバックの一種でしょうね。うまく忘れたい自分と、忘れられない自分。でも心身とも傷つけられてすんなり忘れられないものですよ。よく我慢していますね。ダンナからの謝罪はあったのでしょうか
身体の不調はないですか?
心療内科に行って、相談してみた方が良いと思います。
私の場合は、原因不明の身体の不調があった為、しばらく実家で静養すると安心感で不調が治っていきました。
でも、夫が待つ自宅に戻ると、再発。
DVや暴言で、心がいつも緊張状態だったのが原因です。
心療内科で薬をもらい、きちんと対処すれば、治っていきました。
もちろん、離婚したのですが、DVの期間は何年もありましたが、どのように暴力を受けたのか全然覚えていないのです。
心療内科の話だと、嫌な記憶は、思い出したくない為に、記憶が一部消えたりするそうです。
主さんは、たぶん、心の傷が深く刻み込まれていると思うし、その事を忘れろと言っても、心の傷はそんな簡単なものではないとおもうので、やはり、心療内科で相談してみてはどうですか?
薬に頼るのも必要な時だってあります。
場合によっては、うつになってしまう事もあるので、早めの診察をした方が良いと思います。
私もDVは、本当に辛かった。主さん、身体を大事にして下さいね。
夫婦間ではDVはありませんが、親からDVを受けていました。
なので、2歳くらいから小学校6年生までの記憶があまりありません。
昔の写真を見て、あ~そうだった、そんなこともあったなぁ~って思い出すくらいです。
親はもう80歳になりますが、私が酷いDVの記憶がないので恨みもありません。不思議です。
ただ、周囲の人から大変な暴力だった話を聞くと、あ~そうだった、裸足で友達の
家に掛け込んだし、人の家の軒下に一晩中いたなぁ~って思いだすくらいで。
今、障害になっているのはドラマでも映画でも暴力的なシーンを見ると心臓がドキドキして
頭がクラクラし、身体が震えて冷や汗が出ます。
記憶から消えているように思えても完全に消えている訳ではないので、身体が覚えていて
そのシーンを見ることで恐怖が思い出されてくるのかも知れませんね。
幸い夫は穏やかな人間で息子たちも優しいので、日常としては何もなく平和に過ごして
います。
主さん、辛い思いしたんですね…大丈夫ですか?
早めに心療内科に通って下さい。
一番深刻なパターンに思えます。
嫌なことから逃避するために別の人格を形成
潜在意識の奥底に閉じこめた憎悪
心療内科で見て貰う事が重要。
私は離婚しましたけど
人が手を伸びをするので上にあげたり物をとるのにするだけでビクッとなります。
他にもクレームを言ってお店の人に文句を長く怒ってる場面に出くわした時には震えが止まらなくなったりもしました。
男性は苦手になったのもですけど、モラハラもあったので気が強い女性も苦手になってしまったり。
あの人はおかしいだめだ、みたいな上からな悪口も聞いてるとクラクラしてきたり。
今はだいぶ大丈夫にはなってきてますけど。
主さんも心療内科に行って相談して下さい。
長年DVにあってた姉は現在穏やかに過ごせてます。
DVがおさまったのは義兄の大病でした。献身的に介護をする姉を見てDVはなくなりました。その後姉もストレスで難聴になりました。
お互い喧嘩もなくなりました。
実際DVの時のアザとかを見た時はショックでしたが、姉には子供がいて、それを見てる子供の方がもっと怖い思いをしてると伝えました。
姉は自分の事より子供達の心の傷が心配のようです。
姉は自分がやられてた事は忘れてるようです。
自分の心を守るために自分ではないように感じたり記憶がなくなったりするそうなので、辛い体験に対しての防御反応だと思います。
主さんのいうように受け入れられない強いストレスが原因だと思うので、紙に自分の思い(ムカついたこととか)を書きなぐったり、誰もいない海などで大声で叫んだりして発散すると良いと思います。
きっと大丈夫です、私も昔変な気分になったことあります。ゆっくり休んで辛かったらカウンセリングへいってくださいね。
集中できる趣味(ハンドメイドとか)も良さそうです。
主です。
皆さん 温かいコメント ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
私は やはり、PTSDでした。
心配してくださった皆さん、ありがとうございます。
心療内科にしっかり通い、治療したいと思います。
ありがとうございました。