【仕事】ナースのお仕事

= かりゆしオヤジさん =

娘の進路についていろいろ考えてる親父です。
どの方面がいいか?ということでは将来性、安定性を考慮して医療だろうと思ってます。
そうなると、看護師はどうだろう?と思うのですが、現状はどんなものでしょうか?
就職先に困ることはなさそうですので、ライフスタイルに合わせて転職も可能なのでしょうか?例えば若くて独身時代にはバリバリ働いて経験を積んで、結婚して出産すると一時的に育児に専念するとか、そういう働き方も可能なのでしょうか?
実際に働いてる看護師の皆さんのお話を聞かせてください。

53 Comments.

匿名さんより

娘さんの進路を親が決めるのですか?
看護師は頭が良いからなれるという職業ではありません。
本人がなりたいという気持ちがなければ
例え国家試験を合格したとしても
仕事にはついていけないと思います。

匿名さんより

看護師はくいっぱぐれはないですよ。転勤先でも病院は必ずありますし、出産はさんでも35さいまでとか年齢ではねられることもない。ただし、激務です。病気だってもらいますしね。夜勤アリも当然ある。肉体労働の割に給料は安いと思う。不安要素といえば、アジア圏から人を雇いいれるようになると給料や雇用体系また変わるかもということ。

娘さんが、いくつかわかりませんが将来どうしようーと聞いてきたら、答えてあげるぐらいで親はいいのでは?レールは敷かないでくださいね

匿名さんより

まだ、世の仕組みを知らない未成年の子供の将来を親が関与するのは当たり前では?もちろん本人の意思の同意は必然ですが、社会に出て本人が気が付いてからでは取り返しがつかないのが殆んど。 もう少し頑張って保健師の資格まで取得させるのが親の役目では? ナースのお仕事は単に「人の役に立ちたい」「くいっぱぐれがない」なんて事だけで続けられないのが現実。選択肢の幅が広がるように、学生時での資格取得は必然だと思います。

匿名さんより

×1ナース多い印象。

娘さんが何になりたいかそれとなく聞いた上で、「お父さんは看護師になって欲しいな~」くらいが丁度良いと思います。
あまりコレになれというと反抗して絶対になりませんよ。

匿名さんより

動機が将来性、安定性を考慮してって軽くないですか?
中高生が看護師を目指す理由なら、まだ未熟だからそれでもいいけど
子供の親が書く内容としてはちょっと軽薄な気がします。
看護という仕事をもっと勉強してからお子さんには薦めて下さい。

匿名さんより

看護師をめざすのなら、保健師&助産師も合わせて資格取得お勧めします
選択の幅が広がります(3つの資格を持っているナース多いですよ)

匿名さんより

この20年の間は主さんがおっしゃる通り。
でもこの先はわからないわけで…。

医療関係だけでも、医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・検査技師・放射線技師・臨床工学技士・栄養士・理学療養士・作業療法士・言語聴覚士・臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士・歯科衛生士・歯科技工士…まだあるね。

高校生の頃の私は医師と看護師しか知りませんでした(笑)。
娘さんがなりたい職業が一番だと思います。
世の中には色んな職業があることを教えてあげてください。

匿名さんより

看護師さん、現状では仕事には困らないと思います。

でも、お年頃になった娘がここで「どうですか?」って、聞くようなお父さんの言うことに耳を傾けるでしょうか??
たとえ選んだとしても、何かの時に「お父さんが決めた」ってなりますよ。

医療系って求人はたくさんあるけど、日々進歩する医療に対しずっと勉強し続ける気持ちを持たなきゃいけないってことですよね。
娘さんがいろんな視点から進路を決められるように一歩下がって見守ってあげることが一番大事なのかな~と思いました。

匿名さんより

安定を求めるなら公務員ですよ、産休もしっかるもらえるし育児休暇も三年間しっかりもらえます。
休暇もちゃんと取れるし保育園も入りやすいと思う。( 公務員が職場復帰する時に保育園に入れなくて困っている話を周りで聞いたことがないので )休日出勤もないし有給休暇もしっかり取れますよ、職場復帰もたやすいです。
看護婦だと夜勤もあるので子育てしながらはたいへんですよ、時間どうりに帰れる仕事じゃないし休日出勤もあるし、旦那さんの協力や理解がないとやっていけません。離婚率も高いですよ。
公務員になって公務員の旦那さんができれば、共働きで老後も退職金2人分もらって年金も2人分なら遊んで暮らせます。

匿名さんより

>沖縄の親:子供がやりたいのやればいいさ~。じぶんで決めればいいさ~

結果:現在ニート率国内No1の県で、内地平均の2倍です。

沖縄の親は自分で決めさせすぎ。ある意味放任しているし、責任放棄の親が多い。世の中の事なんにもわからない子供に将来の自分の世界が見えるわけがない。子供はある程度レールの上を歩かせたほうがいい。

お父さん、看護師はいい職業ですよ。ぜひ勧めてください。

匿名さんより

看護師を簡単に考えてませんか?誰もか出来るお仕事ではないです。
気になるのは、こちらのサイト、親が子供の為といろいろやり過ぎですよ。子供は子供なりに考えていると思いますよ。見守りましょうよ。

匿名さんより

看護師はダメ男につかまりがちだからな~。
ストレスのせいか、喫煙率も高いとか。
って、うちの母のことですが。

たいへん素晴らしい仕事だとは思いますが、私は母をみていて、その道は選ぶまいと思いました。

匿名さんより

大学と県の病院で働いてました。 私は大学卒業しても自立できるような職につけなかった為、再度看護学校に入学しました。看護師は、資格さえあれば全国で働けるし取って良かった資格です。しかし、人間関係の難しさや責任の重大さで離職する方が多く私自身も今は休職してます。産休明けは希望をお願いして、給料はダウンしましたが夜勤のない外来で休みも交代でシフト希望出してました。 私自身は、姪っ子や親戚の子には理学療法士をオススメしてます。県内はもう需要がいっぱいかもしれませんが、土日休みの夜勤無しで看護師より給料高いので正直羨ましいです。

匿名さんより

看護師という仕事は自分がやりたい。と思わなきゃかなり辛い仕事なんじゃないかと思います。
私は、良い看護師さんにお世話になったことがあり、看護師って素晴らしい職業だなと思いましたよ。

匿名さんより

看護師の免許を持っていても離職されている方多いです。他人の下の世話できますか?
公務員の方が絶対いいですよ、有休さえ消化できず長期休暇もなかなか取れない、友達の公務員は休暇もらってエジプト行ったり旅行三昧、育児休暇も3年間しっかりもらっても職場復帰もスムーズです。

匿名さんより

私も父親(医療人)ですが、男の子と女の子両方いますが、看護師が選択肢の1つになってもらいたいです。全国どこでも、総合病院、クリニック、老人病院など幅もあるし、公務員にもなれますからね。仕事以外の場所でも、人助けになることだってあるかと思います。
きつい仕事ですが、バツ1だろうが1人でも養っていける仕事だと思います。
看護師養成学校の大学、専門学校、医師会などのコースもお父さんも勉強してみてください。
自衛隊の看護学校もありますよ。

どぅしぐゎーさんより

妹が、県外の看護学校を卒業。病院の付属で
准看護婦の資格をとり、医師会の正看護師に
通いながら、朝早くから夜遅くまで働きながら
卒業しました。
看護婦むかないのかなぁ、いつも、怒られてるよ、
さみしいさぁ、たいへんさぁ、となきながら、電話
がありました。
実家に帰ってきたときは、はぁー、とため息ばかりで
母親は見守ることしかできませんでした。
ストレスなのか、肌があれ、痩せたり、太ったり、
手が薬品であれ、目が疲れてました。
あれから、10年以上たちますが、頑張ってます。
同僚と飲みにいき裸で大の字で寝てる妹、患者が亡く
なると掃除をする妹、趣味を楽しむ妹です。

教員か看護師になるか悩んだ妹に看護師がいいよと
進めた姉ですが後悔してます
県内で進学、教員になることが希望だと後でしり
ました。お金がないことであきらめてしまったこと
なんとか妹のために協力すればよかったらと空港で
泣いてた妹が思い浮かびます。
はぁー、とため息つく妹みると母親も内地にいかさ
なければといいます

娘さんの考えてること、きもち聞いてあげてください
いっぱい話して下さい
親の考えてること伝えて下さい
おとうさん、ありがとう、この道に進めてくれて
仕事がすきだよ といわれるように娘さんと頑張って
みませんか

匿名さんより

薦めるなら公務員がいいですよ。
看護師のどこがいいのかわからないですね。まだ教員や薬剤師ならわかりますが。

匿名さんより

食いっぱぐれが無い職業って理由で選ぶほど、楽で簡単な仕事ではないです。人の命がかかってる。取り返しのつかない医療事故起こしたら大変と、日々緊張の連続です。ストレスもそりゃあ半端ないです。心身ともにタフじゃないと、メンタルやられたりもします。笑顔の裏には、流す涙もたくさんあるんですよ。

匿名さんより

自分で決めさせすぎなんじゃなくて放任しすぎなのかも?
進路相談の辺りで方向性を考えるのが一番いいのでは?
普通にこれって決めつけられても反発するかも。娘さんの考えはどうなんでしょう?
何となく方向性が決まっているかもしれないから、聞いてみた方がいいです。

匿名さんより

公務員だってピンキリいろんな職種種類があるけど?
ここで公務員勧めてる人はどういった公務員なの?

自分は趣味優先にしたいから転勤とか出張あるのは嫌だな。

匿名さんより

娘さんの将来を考えてくれるなんて素晴らしいと思います。
世の中には様々な仕事がありますが、私たちはそのほとんどの内容を知りません。だから、みじかにいる人に影響されて仕事につくことが多いと思います。だから、小さい頃から、色々な仕事について親と子が知識を得るため行動することは大切だと思います。主さんは親子で目標となる仕事が見つけ、それに向かって努力されることだろうと思います。がんばってくださいね。

匿名さんより

看護師の何が魅力なんだろう。大変にしか見えない。
医療系の飲み会は凄いですよ。ストレスがひどく可哀想になります。シングルママさんも多いですし、そもそも誰もが下の世話出来ませんよ。

匿名さんより

教員はやめた方がいい、変な親も子供も増えてちょっと注意すると怒鳴り込んでくる。自分の子供が悪い事は棚に上げて、うるさい親の子に限って親の前ではお利口さん、でも、嘘つかせたら天才で親はだまされていることに気がつかない。
公務員とは市役所や県庁あたりの事務職、
後は、那覇水道局の事務、

匿名さんより

沖縄電力も働きやすいと言っていました。
お産や子育ての環境いいそうです。

匿名さんより

<看護師のメリット>
(1)収入が安定
国・県・市立病院なら退職金も公務員並みビックリ
民間病院の退職金はすすめの涙,開業さらに安
公立で定年まで勤めれば,生涯獲得金は2倍以上差
(2)社会的地位
「人を助けている」世間から認められやすい
(3)身内の急変時に救急蘇生など,救命率高い
(4)急性期病院では看護師不足で就職安定

<デメリット>
(1)夜勤のため生活不規則,日勤のみでは安月給
(2)旦那より給料高く,離婚率高い
(3)ストレス大(患者,医者,同僚,上司から)
(4)県立病院は転勤(含む離島)がある

※それでも看護師はいい仕事だと思います
 上記の情報も含めて,娘さんに勧めてください

匿名さんより

看護師の仕事、いいと思います。私は看護師ではありませんが病院勤務をしていた事があり、看護師を間近で見ていて私も資格を取ればよかったと後悔してます。結婚して子供ができたので看護師の資格を取るのはは諦めましたが、周りには医事課から看護師になる方も多くいましたよ。子供ができても育休もしっかり取れるし、辞めても需要があるので復帰しやすいし、看護の資格があればケアマネなどの資格を取りやすいので看護だけでなく仕事の幅を広げる事も可能です。

匿名さんより

看護師人気で看護学科増設する大学も増えています。
できれば、保健婦、助産師の資格も取れるように大学へ行くのをお勧めします。
最近は男性の看護師も増えていますし、人気もあるので倍率は高くなるかも、私の頃は学校も少なかったので県外国立、私立は7倍でした。
今は、雇う側ですが男の看護師さんもいいなと思っています。
家庭を持つと妊娠、産休、急に子供が熱を出して休んだり学校行事で休んだりと大変です。

匿名さんより

親の役目は子供が自身の「道」を歩み、そこから外れないように支援することであり、親が「道」そのものを決めてしまうの は間違いです。

匿名さんより

医療職はすすめたくないなあ。
こんなゴールデンウィーク期間、可哀想です。
一週間丸々休めてる医療職の方いますか。連休でも3、4日用くらいしか休めてないイメージです。今年は休めても来年休めるかどうか、大変な職業だと思います。

大好きな沖縄に毎年長居できるのも連休あってこそ。毎年ゴールデンウィークやお正月は1週間~10日休んで年間予定を立てて楽しみにしています。
空港の混雑も慣れて、海外や国内楽しみにしてます。

女性ならまとまった休暇の取れる職業がいいですよ。確かに看護師は立派な職業です。医療機関が充実してるから我々は健康を保てるわけですからね。でも世間の経済の波に乗りにくいかもしれません。
沖縄では親戚の家に行きたくないから仕事がいいという方もいますが、それは別にして不規則な就業時間は考えたほうがいいと思います。

匿名さんより

こんなゴールデンウィーク期間、看護師の妹は仕事です。
遊びも近場みたいです。
連休とって海外旅行行くと嫌味言われるそうです。連休とれる人ととれない人がいるみたいですよ。
会っても仕事、仕事、しか言わずしら~ドン引きします。
仕事ばかりの看護師は会話がつまらないです。仕事は素敵と思いますがコミュ力が自己中になりがちですね。
看護師になるなら、連休とれる病院がいいと思います。

匿名さんより

確かに看護師の皆さんは お休みとれてるのでしょうか。
職業として誇りをもってるのはわかるのですが、
プライベートも看護師という看板から離れられてないようです。
看護師の友人とは旅行の日程がなかなか合いません。
まだ開業医院のほうが長期休暇で日程合わせやすいですね。

匿名さんより

姉が看護師です。
母子家庭ですが、給料がいいので羨ましいです。
もしも、結婚して母子家庭になっても
並の暮らしができるのも、看護師だからだと思います。
娘さんに、どうかな~?って軽く進める
くらいなら、いいんじゃない?
私も娘に看護師勧めましたが、
ダメでした。

匿名さんより

開業医院は看護師の人数が少ないので長期休暇なんてとれないですよ、

匿名さんより

開業医院そのものがお休みのところ多いですよね。
例えば4/27~5/10までお休みします、とか。年末も12/28~1/4までお休みしますとか。
確かに普段の平日は交代は少ないかもしれませんが、長期の休暇はほぼ固定されてるように見受けます。
本土では気まぐれでやってる医者も多いですし、個人医院なんて9月秋休みとかありますからね。
沖縄では、県立や市立など交代で休んでるようですが、今回の連休でさえ、本来なら5/2~5/6まで連続休めてる方はいるでしょうか。夜勤や休日勤務などありますよね。
すいませんが、私も友人も4/28~5/6まで毎年お休みできる職業で給料もそこそこ良いです。看護師さんは世間の暦通りのお休みはなかなか厳しいと思われます。本当にお疲れ様です。

匿名さんより

家族旅行とか、看護師しながら無理っぽい。行けても国内2泊くらい?
夜勤があるからお肌に悪そう。

匿名さんより

個人医院ってゴールデンウィークもお盆もしっかり休んでますよね。年末年始も休業でしょ!?
病院勤めの姉はそんな連休中も仕事仕事ですけど。平日交代で休めても世間の連休に休めなきゃつまらなくないですか。 このゴールデンウィークも夜勤だ日勤だとか言ってますけど 。

匿名さんより

大手の企業はびっしり働いてしっかり休みを取ります。
看護師はどうですか。ダラダラ、、
医者は社会的地位が高いので給料に合ってますが、
看護師はダラダラで、休みも中途半端で給料も安く
バカバカしくなりませんか
自己満足で自分で崇高だと思わないとやれないと思います。
だから世間を知らないほうが幸せだと思います。

匿名さんより

個人医院は休日出勤や夜勤がないので、休日手当や夜勤手当がない分給与は安くなります。
退職金も少ないのです。
個人的には、ゴールデンウイークや正月休みお盆休みなんて高いし混んでるので、旅行はズラして休みを取って出かける方いいです。

匿名さんより

医療関係の仕事してますがメンタル病んでる方、多いです。ナースもデイケアでパートしてる方が多いのは楽だからと言う人が結構います。残念ながらドクターとの不倫も減りませんし、開業クリニックではドクター妻から嫉妬で病んだりもします。どの仕事も大変ですが命に直接関わり、基本、女社会らしいのできついイメージしかないです。今は増えましたが昔は県内だと少ない看護学校、直ぐに何処の誰、どの病院の何科、あの人は、あのドクターと、開業して等の横繋がり分かり鬱陶しくなります。

匿名さんより

正看でも夜勤ありと病棟なしの外来専門では給料が大きく違いますよ~。
子育てを優先して夜勤なしにした友人が給料の話を出してきたのですが、同じく夜勤なしの私の基本給よりもずっと少なくてビックリしました。(私は看護の資格アリですが別の仕事をしています。)
私は子どもが自ら医療に進みたいとの意思があれば反対はしませんが、待遇の面だと看護師はあえて勧めようとは思わないです。
県立病院なら公務員並みかもしれませんが、公務員だって何度も基本給(給料表?)が下がってますし、退職金は期待しないように言われてるそうですよ。

匿名さんより

夜勤しないと給料が低いって、変な話ですね。
普通に働いても給料いいほうがいいに決まってるのに、
やっぱり看護師の価値観変です。

母子家庭でもやれる給料、考え方がなんだか寂しいですね。看護師は視野が狭くなるのわかる気がしてきました。

匿名さんより

>母子家庭でもやれる給料、考え方がなんだか寂しいですね。看護師は視野が狭くなるのわかる気がしてきました。

意味がわからない。

匿名さんより

看護師です
私は総合病院で数年勤務した後、個人医院で勤務中です。
私は親に誘導されたように看護師の道に進みましたが後悔なんてありません。むしろ感謝しています。
総合病院勤務中はストレスばっかりで毎日疲れ果てていましたが、その分給料は頂けます。夏休みは週休含め7~9日は連続してありました。急な休みは貰いづらいです。社会人1年目でも旅行2回し、好きな時に好きなものを食べ同年代と比べると贅沢な生活をしていましたが100万以上貯金できました。実家暮らしでしたが月に2-3万、年2回のボーナス月は10万ずつ入れていました。

まあでも、安定性はあってもワークライフバランスなんてとれた仕事ではないのでクリニック系(クリニックともまた違う)に転職しました。
カレンダー通りにゴールデンウィークお休み。夜勤なし土日休み。手取り17万前後。
男運ない職業と言われていますがその人次第かな~。旦那は公務員上級職だけど、性格良い医者や看護師どうしで結婚した友達も何名かいますよ~

匿名さんより

なんだ、かんだ言っても、お金は大事
生活するのに、お金がないと不安
その点、看護師免許持ってれば
いざという時、デイケア-なんかでパートで働ける。
時給1000円なんて、ざら
コンビニだと700円が普通
主さんが看護師になって欲しい気持ち分かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です