【夫婦】離婚弁護士費用

= ブランコさん =

法テラスを利用者の方にお聞きしたいです。
離婚協議の代理人
離婚調停
離婚裁判
それぞれの着手金や報酬金(慰謝料の何割なのか)、慰謝料以外の報酬金もあるのかとか、その他にかかる料金を教えて下さい。
法テラスに聞いても、審査で決まるとの事でそれぞれなので、はっきりしたことがわかりませんでした。
又、協議→調停→裁判まで発展した場合、最終的な金額がどうなるのでしょうか?
利用者さん、教えてください。

5 Comments.

匿名さんより

私は、調停までは自分でやりました。というのも、離婚前より、色々自分でボイスレコーダーなり、行動や言動などをメモしておいたりなどしていたということ、市役所などの無料法律相談を有意義に使って、話を聞いたりなどしていたからです。
案の定、調停での話し合いの決着がつかず、裁判に持ち越し、そのときに弁護士に依頼しました。
報酬は、相手への請求金額などにより変わってきたと思います。まずは、無料法律相談などを利用して、その時に担当の弁護士に聞いてみるのもいいかもしれません。

匿名さんより

依頼する弁護士によっても変わると思います。
新米かベテランかとか。

匿名さんより

着手金や報酬金の何割かは、法テラスの基準で金額が決まるので、弁護士が決めるわけではありません。
なので、弁護士が自分の基準で金額を設定する事は出来ません。

匿名さんより

法テラスを利用したものです。
調停まではいかず、養育費や財産分与、親権
、子の面会交流の取り決めなど
時間をかけて双方の弁護士が動いて
くれました。報酬金、着服費用は夫婦の
財産を見て、後はどれくらい弁護士さんに
動いてもらったか、解決するまでの日数
など..調停まではいかずにすみましたが
結構、かかりました。人それぞれ
だと思いますが、20~調停臨むなら60万は
かかると思ったほうがいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です