= にさん =
初めまして、夏に出産予定の初産婦です!
最近ベビー用品をちょこちょこ
準備しているのですが、肌着について質問です。
いろいろ調べていると
長肌着はあまり必要ではないみたいなので
購入予定はないのですが
短肌着とコンビ肌着は
大体どのくらい準備をしたらいいでしょうか。
基本クーラーをかける予定なのですが
夏生まれなので
コンビ肌着はあまり必要ないですか?
短肌着+タオルケットなどで
問題ないならコンビ肌着も
購入しないこうかと思っているのですが…
必要な枚数なども良かったら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!
はじめまして、三児の母です。
我が家にも夏生まれがいます!
うちの場合なんですが、短肌着あまり使いませんでした。コンビ肌着の上からベビー用カバーオールを着せてましたよ!クーラーの中じゃ肌着だけでは寒いかな?と思います。必要枚数についてはみなさんの意見参考にされて下さいね。何枚あってたか定かでないため・・
ベビー用品買うの楽しいですよね☆
出産頑張って下さいね。
私も短肌着は使いませんでした
長肌着・コンビ肌着
最初は合わせて10枚ぐらい準備でいいと思います。
動くようになるとで長肌着よりコンビ肌着の方が、重宝するのでオススメですよ。
カバーオールの中から着せても、コンビ肌着でしたら上に上がっていかないし
はじめまして。
私も去年の夏、出産しました。
私は、短肌着にオムツだけ、
タオルケットをかけて
過ごさせました。
クーラーは弱めにして、、
20枚くらい準備しましたが、
10枚くらいで大丈夫だったと思います。
冬生まれの長女のときは短肌着+カバーオールの組み合わせで着せていましたが
春生まれの次女(今月生まれました)は今のところコンビ肌着の1枚着です。
短肌着はめくれあがってくるし、タオルケットを蹴っ飛ばすわが子達には1枚着での使用はできませんでした。
枚数としてはいずれにしろ1日2枚×3日分をとりあえず買って、はき戻しやウンチ漏れが多い子だった等で
洗濯がまわならくなってきたら追加買いでいいかな、と思います。
二児の母です。
私もコンビ肌着が重宝しました。
コンビ肌着の上からカバーオールです。
短肌着だけだと動いた時にずれてお腹が出ちゃったりするので、コンビ肌着はよかったですよ。
ユニクロの肌着はボタン式で使いやすかったです。
二児の母です。
赤ちゃんに厚着は不要ですが、
冷房の効いているところでは、靴下ははかせたほうがいいですよ。
どんなにおくるみでくるんだりしても裸足だと体調を崩し易いです。
赤ちゃんの体温調整は、手足を触ってみて冷たければ一枚たす。
汗ばんでいれば、少し薄着にするというふうに調整するといいですよ。
ちょっと話がそれましたが、参考までに♪
コンビ肌着が便利ですよ
70を3枚
80を5枚くらい用意
それ以外は長肌着を3枚かな
人が来るときは70
それ以外は80という感じで
80を長く使いまわしました
お下がりで短肌着ありましたが
一度使っただけで着せるのをやめました
長肌着で充分だと思います。私は長肌着、短肌着などセット物を買いましたが結局、長肌着しか使いませんでした。その後は柔らかい素材のロンパースを着せました。
それにタオルケットをかけたり、巻いたりして調節してましたよ。
室内に温湿度計を置いて絶えず、一定を保つようにしました。それだと特に体が冷えたりなどもなく、過ごせましたよ。
あとはエアコンも24時間つけっぱなしは良くありません。1日何度か換気して空気の入れ替えをしたり、乾燥しそうなら室内にタオルを干すなどして調節してくださいね。
また枚数ですが、私は実家にいて家事は母に頼りっぱなしだったので、長肌着5〜6枚、ロンパース3〜4枚で足りました。
洗濯が間に合うならそのくらいで大丈夫だと思いますが、日中赤ちゃんのお世話と家事など1人で行う場合は、足りなくなると思うのでもう少し多めになると安心かもしれませんね。台風や雨の時はお洗濯も困りますからね。
↑主さん、ごめんなさい。
長肌着ではなく、コンビ肌着です。
主です。皆様たくさんのコメントありがとうございます!今の所短肌着4枚、コンビ肌着4枚準備しました。後は夏用のロンパースを5枚、長袖のロンパースを1枚、靴下3足ほど準備しています。赤ちゃんが産まれ必要な物があった時は買い足そうかと思いますが…買い物に行く時間ってありますかね!?なにしろ初めてのことなので、多めに揃えておきたい気持ちはあるのですが無駄になっても困るし出来るだけ節約したいので…
短肌着は離乳食で力を発揮するよ
もー離乳食の悲惨たるや…
短肌着を上から着せて食事が終わったら取る
で、赤ちゃんは足の裏で体温調節しているから靴下いらないんだよ
薄着奨励は時代遅れなんですって
ちなみに3ヶ月までの赤ちゃんは靴下いらない
6ヶ月までは真冬の屋外に長時間なら履かせる
6ヶ月までがSIDSの危険性高くて、体を暖めすぎるとSIDSの率も上がるよ
体が温かいと睡眠が深くなり、脱水になって…ってやつ
夏生まれだと靴下は親戚の前だけでいいと思う
「○○してないの?可哀想~」ってうるさいからさ。
スーパーですれ違うおばちゃまとかも真夏(8月)に
「靴下履かせないの!?可哀想~」でしたからね(笑)
大人でも暑いわい!
おくるみ買いました?
あれ、意外と役に立ちますよ
赤ちゃん、楽しみですね
母子共に健康で無事安産を祈ります