= のりさん =
先に、愚痴になりますので 嫌な方は、スルーお願いします。
今日、子供が熱を出しました。
明日は、義父が子供に会いに 家に遊びにくる予定です。
しかし、肝心の子供が熱なので 私は、当然
明日は、義父さんには家にこない様に伝えて欲しいと主人に言うと嫌な顔をされました。
主人の言い分は、せっかく来てくれるのに と…
私としては、来てくれても遊びに連れていけないし、義父にも退屈させるし、何より子供にゆっくりして欲しいのに。
後、私は病人を看病しながら義父の相手もしないといけないので 自分も疲れる。
主人は、一切 義父の相手はしません。
はー、なんで男の人って 自分勝手なんだろう。
皆さん だったら 腹立ちませんか?
親に気を使う旦那をあてにせず主さんが直接義父さんに言えればいいんですけどね
子供が体調悪くて病気を移してしまったら悪いからとか、子供は が疲れるから
ではなくあなたご自身が疲れるからなんですね。
読み辿ってたら、なんだーただのワガママじゃんて感じました。頑張ってね〜(笑)
疲れているのはわかりますが遠くから足を運んで孫に会いたい気持ちを考えたら少しでも会わせてあげたいって思うのではないでしょうか。義父様こんな嫁をもらってしまい可哀想で仕方ありません。子供が大きくなり自分に孫ができた時に同じようにされたらどんな気持ちでしょうか?
義父は退屈しません。孫の顔がみたい!それだけです。義父様はずっとずっとこの日を楽しみにしていましたよ、きっと。お子さまも会えば嬉しくて熱が下がるかもしれません。あなたの心の余裕なさに会わせないっていう判断は避けてあげてほしいもので投稿しました。何もしなくて良いのです。会わせてあげて。
私なら、可愛い孫が体調悪くして休んでいたら行きません。お嫁さんも看病疲れがあるだろうし、「じゃあ、また今度ね!あなたも無理しないでね。」ってなりますが。
皆さん、厳しいですね。
義父さんは、離島や県外から来ているのですか?
普通は孫が体調不良なら会うのは次回に、っておじいちゃんの方が気を使うでしょ
ここで主さんを批判してる人おかしいわ
私も主さんに同感!
はじめに批判的なレスが続いていたのでビックリしましたが、主さんと同じ考えの人も多くいますよ。
遠方から来るなら急な予定変更はお年寄りには難しいですよ。お祖父さんが構わないっておっしゃるんだったら、
招いて家の中で放っておいたらいいですよ。風邪がうつっても主さんの責任じゃないので気にしないでください。
近場からいらっしゃるなら、
主さんが、娘が元気になったら会いに行きますから、
と嘘も方便で伝えたらどうでしょう。
なんでワガママになるのか理解できないな。
子どもの看病しながら義父の相手は疲れるでしょう。
食事の用意だって子供は別メニューだし
自分たちの分だけなら軽くですませることが容易だけど
義父がいればそうもいかないし
相手しない夫の方がよっぽどワガママだよ。
なんで自分でではなく嫁や子供をつかって
親孝行しようとするわけ?
義父は県外や離島から来るんですか?
もしそうであってもなくても子供が病気の時は自ら遠慮するもんでしょ。
自分がそうだったらと書いている人いますが
私だったら残念な気持ちはあっても遠慮します。
それを残念な嫁呼ばわりなんてひどいですね。
孫に会いたいという自分の気持ちだけで
病気の子どものいる家に押しかける方がよっぽどわがままです。
旦那さん、ひどいな〜。
自分の親なのに自分ば何もする気がなくて、奥さんや子供をダシにしようとしてるね。
しかも子供は熱を出してるのに!信じられないです。
もし、来るのが奥さんの親だとしたら
お前の親は病気の子供がいるのに!と文句言いそう。
主さん、義親が来たらご主人に相手してもらっえね。
そして子供が元気な時に義親の所に会いに行って下さい。
私も似たようなことありましたよ。
私の場合は、義実家に行く約束をしていて、夫と義家族で約束していて私は当日聞くパターンなのですが、夫がずっと体調崩して保育園休んでいて熱はないけど、だるそうだから〜心配と断っても、「お父さんが寂しそうにしてる」と何度もラインが来て、私は会わせました。
で、翌日症状が悪化して、保育園休み、私も仕事休み〜、とか、病児保育に何日も預けなきゃ行けなくなるとか、こんなことばかりです。
私たちが断っても、義家族はその日に会うと決めたら、こちらが折れるまでずっと連絡して来る。ということが今まで何度もありました。
翌日苦しむ子どもを見て毎回子どもに謝りました。
後悔でいっぱいでした。
でも、義理家族はわかっていないようです。「あの子は身体も小さいし弱いな〜」くらいです。
ごめんなさい。私の愚痴になりました。
何が言いたかったのかというと、いつも一緒にいるお母さんがお子さんの体調はよく分かるはずなので、私のようにほかの家族の目を気にして、気を使って、後で子どもの体調を悪化させることのないように、してあげて下さい。
子どもは何も分からないから、遊んでくれる人がいたら少し熱があっても遊びたがります。じいさんだって、孫に会ったら、可愛いからきっと遊ぼうとするのでは。
大人はかわいい子どもを前にして楽しいかもしれないけど、悪化して、苦しむ姿を見るお母さんは辛いですよ。
この時期は病院も開いていないですしね。
親に強く言えない旦那が悪い に一票
ダンナがもう少ししっかり間に立ってほしいですよね。県外からなら飛行機代やキャンセル料もかかるし、近所に沖縄のおみやげ(お年寄りは体面大事ですからね)配らなきゃとか色々あるからやめるのは難しいかも。でもそれはそれでダンナがどこか案内するとか家でおもてなしすればいいんですよ。自分の親なんだし。
もし、のりさんの両親だったとしても断りますか?
熱が出て苦しんでる孫と遊ぼうとはしないと思います。
私なら、せっかくの時に申し訳ないとあやまって
それでも顔だけ見たいと言われたら
遊ばせられなくてごめんなさいって謝って、おじいちゃんがお見舞いに来たよーって言います。
それだけで悪化なんてしないし、それは原因になるとは思えません。
義父がきて嫌な気持ちがするのは、のりさんのだけで子供はうれしいはずですよ。
前半の投稿している方、理解できない。
私も主さんと同じ気持ちです。
体調が良いならともかく、風邪をひいている時に来られると迷惑じゃないんですか?
看病しなきゃならない上、
義父の相手しなくてはいけない状態は、二重に疲れますよね。
旦那さんが聞かないなら、主さんが、義父に電話するしか回避法はないと思います。
こんなとき病院が開いてれば逃げられるのに閉まってるんですよね。
子供の看病で夜も寝られないし、昼間はいつ熱が上がるかも解らないのに看病しながら、義父の相手しないといけないなんてホント使えない旦那。
主さんを批判する方、子供の看病とかした事ないでしょ。
子供がというより看病もしてるのに
義父の相手をなんでしなくちゃいけないのって
本音をはっきり言えば旦那さんも理解ができるんじまないかな。
義父の相手は疲れるんだと。
使えない旦那ねって。
義父も2度とこなくなりますよ。
自分の体裁は守りつつって、ずるさがだめなんだと思います。はっきり本音を言いましょう。
義父に電話して
迷惑ですってはっきり言えばこないはずよ。
看病で疲れてるのに相手できませんって。
絶対こないと思います。
子供が熱でとかいろんな理由で断られるのが今まであったんですが
嫁は本音はそうだったんだと勉強になりました。
孫はなかなか会えないから、楽しみにしていて熱でなら仕方ないけどお見舞いに何か買っていって、顔だけ見てからすぐに帰るのに。特に相手したりかまわなくていいんですけど。私も断られた事があります。
行くだけで迷惑なら仕方ないですね。
嫁の気持ちをもっと理解して、わがままにならないように私も気をつけようって思いましたからわかってよかったです。ありがとう。
主さんの義父さんもきっと同じ気持ちだと思います。
話せばわかってもらえると思います。
迷惑にはなりたくないですから。我慢しますよ。
私も。主さん全く悪くない!私も同じ意見です。
「主さんが義父に直接言うべき」でもないと思います。これは旦那に言わせるべき!
子どもがいる側からしたら子どもの体調不良は読めないうえ、急変だってありえるんです。母親はその変化を見ながら寝れないし不安でいっぱいです!
義父になんて構ってられないと思いませんか?私は看病中は夫の声でさえ耳に入らないですよ。
正直、夫は子どもが体調悪い時も御構い無しで熟睡、急変の兆候なんて察知できませんよ…。
主です。皆さん 多数の意見ありがとうございました。
結果から ご報告します。
今朝には、子供の熱は下がったので 義父には予定通りに家に来てもらいました。
義父は、月に1.2度は子供に会いに来てくれます。
離島や内地ではなく、自分で車できます。
普段は、私の体調が悪くても 来るのをお断りした事は
ありません。
只、子供が具合が悪いのは別です。高熱が出れば夜通し看病するのは私。
義父が家に遊びにきたら お昼ご飯を出し、お茶菓子の手配、子供のお世話をしながらの 話 相手。
さらに 晩ご飯を食べて帰って行くので 正直 最悪の事態(高熱が続く)を考えると 主人の態度にイラっときてしまいました。
私の心に余裕がないとのご指摘には 少し傷つきました。確かに余裕はありませんでした。
何日も一人で子供を寝ずに看病するつらさ。
子供が熱で引きつけをおこさないかと心配するのも私だけ。(見た事がなければ あの恐怖は わからないでしょうね)
主人は、仕事で忙しいのは わかります。
普段なら私が 頑張ればと!思いますが、こんな時位は、断りを、入れたいというのは 正直な気持ちです。
私が体調を崩すと 家庭は 持ちません。 (看病後に私も移ってしまう事もあるので)
結局、愚痴になってすみません。ただ、誰かに話を聞いてもらいたかっただけかも。
擁護してもらったレスは 嬉しかったです。
自分の両親だったら~とか言うけど
自分の両親だったらいろいろお願いできるし
母親だったらご飯の準備等家事もやってくれるかもしれない。
気軽にお願いできる分言い方は悪いけど役に立ってくれる
自分の両親だったら~って書いた人は
自分の両親と相手の両親を同じように扱っているのかな?
お見舞いって5分10分で自ら帰ってくれるならいいですが
こっちが促さないと帰らない
促しても帰らない場合
夫が相手してくれなければ負担は誰にかかると思ってる?
せっかく来てくれるなら
体調の良いときに会った方がいいと思うんですけどね
主さんの気持ちよく分かります。看病は夜通し続きますから寝不足でフラフラしますよね。義父となると気を使っておもてなししないといけないから大変です。旦那は何もしないならイライラするのは当たり前です。文句言ってる方は結婚してないかお子さんが居ないのかな~と思いました。主さん気にしないで貴方は頑張ってますよ♪
主さん、本当にお疲れさまでした。お子さんが体調悪い中、2食も準備しないといけないなんて、大変でしたね。次回からは、同じ状況になった場合はお断りしたほうがよさそうですね。年1回会いにくるんだったら、御見舞いといってあわせても、月1、2回なら断ってもいいと思います。2食作るって、大変ですよ。
ちなみに、うちの義実家はこどもが風邪を引いてるというとそっとしてくれます。元気になってから、顔を見せにいくと、姑に「ママも看病頑張ったね!お疲れさま」
って言われて、うれしかったです。
嫌な顔されたら、義父に看病お願いします
ずっと一緒に入られて嬉しいでしょうしね
ってか、普通子供が熱があると伝えたら、いくら会いたくくても、孫の事を思うなら、ゆっくり休ませてあげたいとと思い、会いに行かないのが本当の優しさだと思う。
自分自身も高齢なら伝染る事だってあるでしょ?
会いたい気持ちもわかりますが、看病するお母さんも同じじように辛いですよ。
子供が熱が下がるまでは何か別の大きな病気なんじゃないか、心配で心休めないし…
私はもう少しでおばあちゃんになる予定ですが、やっぱりりお嫁さんに寄り添えるおばあちゃんになりたいと思います。
↑誤字脱字すいません。
本土や離島から来られるわけではないのですから、こんな時くらいは遠慮してほしいですね。
ご主人さんが気が利かない人だと思います。
ただ、義父さんは悪くない。だって状況がわからないのですから仕方ない。
主さんから直接お義父さんに「今回は病気のため、私も大変なのでまた次回にいらして下さい」と伝えたほうがいいですよ。
お疲れ様でした。
ご主人のご両親は他人のような感覚で少し淋しいですね。
私も息子がいますが、嫁は他人ではなく身内だと思っているのです。
食事の支度もしてあげたいし、家事も看病ももっと頼ってもらいたいんですが嫌がられてしまうのもわかるので遠慮をしてしまいます。
実家のご両親ならそんな時もいつでも大歓迎なのでしょうね。
同じ孫でもあちらは熱が出てもどんな時も遠慮も配慮もはいらない。
熱でなくても普段もいつでも行かない事が嫁は1番嬉しいんです。
私は行きませんよ。
孫が熱でがたびたびあれば、察します。
休みは家族で予定もあるでしょう。
平日は仕事です。
行事には孫はよく体調を崩しこられません。
嫁の都合のよい時にきたらいいと思っています。
実家のご両親には慣れていて、私たちには敬語で話す孫たち。
あまり会わないからなつくわけもない。
孫は男の子ですから、嫁もいつかは私の気持ちもわかる時期はくるでしょう。
息子にも孫にもめったに会えません。
娘のいるとこがうらやましいです。
夫婦で少し淋しいです。
趣味を楽しんでいますが、嫁が来るときはそれをやっぱり優先し断りますね。
嫁に合わせて配慮しないと孫にも息子にも会えませんから。
私は、子どもが体調不良の時は自分の親でも強く断りますよー。
自分の両親だったらOKなんでしょ?みたいなコメントがちょこちょこあったので。
主です。
私のコメント後にも色々とありましたの言わせてくださいね。
実の親なら家に呼ぶでしょと ありましたが、私の両親なら熱があるのを伝えたら家に行くのを自分から辞退すると思います。
両親でも来てくれたなら、お茶を出したり 気をまったく使わないというのは 、ない事をわかってますので。
後、嫁の考えは、という意見もありましたが、今回は、義父のみの来訪です。
なので実父が来訪予定でも同じ様に断わりを入れたと思います。
父の年代の男性が熱を出した子供の世話をできるとは思えず、ましてや食事の支度をお願いできるとは思えないので。
少し 嫁の立場や気持ちはこうなね〜とのコメントが気にかかったので
その点は 訂正させていただきます。
主さん、看病と義父さんのおもてなしお疲れ様でした。
主さん、看病とお義父様のおもてなしお疲れ様でした!
こういう時は、お義父様にも風邪?インフルエンザ?大げさに言ってもいいですよ。
『お義父様にもうつしてしまったらいけないので次回にしていいですか?』とお嫁さんから言っても大丈夫だと思いますよ。本当にうつしたら困りますもの…
こんな大変な時に厳しい意見、大変でしたね。本当にお疲れ様でした!