【育児】母子家庭の生活

= ちぃ-さん =

離婚して生後7ヶ月の娘と私とで生きていきたいと考えています。
勝手わがままなのは娘には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、娘のために結婚を我慢して続けていくのはどうしても出来ません。

とは言え、大切な娘の将来が不安です。

当時派遣社員だった私は妊娠を期に任期満了で退職した為、これから仕事を探さなくてはならないのですが特に手に職もなく、大した資格もないので正社員での就職も厳しい可能性が高いです。

今後1人で子供を育てていくにあたって金銭的に不安ですが、なるべく生活保護には頼りたくないと考えてます。今すぐ離婚したいのですが貯金も無いに等しいです。

母子家庭の皆さんはどのように生活されてますか?

前に同じようなトピが立てられていたのは拝見させて頂きましたが、数年前の情報と別で現在の情報が知りたくて書かせていただきました。

どうぞご協力よろしくお願いいたします。

55 Comments.

匿名さんより

養育費をもらわれたらどうでしょうか?
もし無理なら掛け持ちで昼夜働きながら資格を取る!

匿名さんより

今後の生活の面でご心配されているようですが、旦那さんは
離婚に同意しているのですか?
離婚手続きをする過程で、今後の生活基盤が見えてくると思います。
今のような状況では離婚の際に、旦那さん側から何らかの
金銭的な援助は必要ですし、貰うのは当たり前と割り切った方が良いです。
厳しい意見もあるでしょうが、離婚を前提としているのであれば、後々後悔しないように慰謝料、養育費の取り決めは必要です。
離婚までの間、別居するのであれば、主さんは今現在、働けない訳ですから生活負担金を請求できますのでお子さんの為にもしっかり生活費は頂きましょう。
それからだと思いますよ、このご質問は。

匿名さんより

離婚の理由は何ですか?
貯金もなしで離婚は甘いと思います。
暴力・借金・浮気以外が理由なら
我慢してもいいと思います。
産後だしいわゆる産後クライシスなら
時が解決するかもしれないですよ。
母子家庭の生活ですが
生活保護に頼りたくないなら
まずは子供の預け先
病気になった時のこと
あとはとにかく生活費を稼ぐために働くしかないです。

匿名さんより

DV夫とかならしかるべきとこにまず相談
そうじゃないなら無計画に生きちゃ駄目
母親なんだからもっとしっかりしてね

匿名さんより

母子家庭のママ友いますが早朝はコンビニ昼間は薬局夜はファミレスと掛け持ちして2人の子供育ててます。
薬剤関係の資格を持っていても掛け持ちです。
主さんは子供1人だけど、今からどんどんお金がかかってきます。

中学になると友達と映画やカラオケや祭りと遊び代や部活費用も必要です。
私達は共働きですがキツイ時もあります。

大丈夫かな?

匿名さんより

まだ七ヶ月かぁ。生活保護までいかなくても、ひとり親世帯に補助金など行政のサポートは最大限活用してください。

私の知り合いのシングルマザーさんは、英語ができたので、良い条件の会社に転職されました。
同じシングルマザーの友人と、お互いの子供の面倒見あったりなど、交流しているようです。

親兄弟誰も頼れないですか?
ごめん、世間が狭い私には時給1000円のコールセンターか公務員しかわからないんだけど、女性で稼いでる人からアドバイスがもらえたらいいよねー。
私からもお願いします!

匿名さんより

まず、娘さんは主さんだけの娘さんではない事は理解はしていますか?
離婚しても父親にも養育の義務があります。
主さんひとりだけで、と意地を張ってしまっては
負担は娘さんにいきます。

養育費はもちろん、貯金や財産も折半します。
すぐに離婚するのではなく
貯金をまずはする事です。
折半にしてもないよりはあった方がいいです。

DVや浮気が原因なら慰謝料を請求します。
そうでなくて、旦那さんからの離婚希望なら
生活準備金も請求できたはず。
主さんが離婚したいのなら、貯金をして離婚後の生活費を考えて離婚がいいです。

別居でも生活費は請求できます。

別居中に生活費をわたさない場合は、それが不貞行為になって慰謝料請求ができるようです。

かけもちでは、娘さんとほとんど一緒にいる時間はありませんし
昼も夜も預けるあてはありますか?
昼も夜も保育園では月謝も考えても意味はありませんよ。
実家に頼れば、こちらでもよく見ますが自立してないと言われかねない覚悟はありますか?

それと、産後2年は暴力などでない限りは離婚しない方がいいんです。
産後クライシスかもしれません。
ホルモンバランスも安定してないから、冷静な判断はできないかもしれませんから。
イライラしやすく不安定になりやすくもあります。
旦那さんも今までとは違う環境でイライラしやすくなるでしょう。
今までとは違うのが当たり前で、自分の時間は減ってしまうのややる事が増えたり常に睡眠不足。
旦那さんも今までとは違うを理解しないのが、さらに辛いとなりがち。
旦那さんも妻の変化に気持ちが離れたり、浮気したりなりがち。
その時期を一度乗り越えたら、次からは大丈夫ですよ。
旦那さんが理解がなかなか無理でひとりで辛いなら
実家なり、一時保育を利用してリフレッシュしたり
ゆっくり眠るなどしてみて下さい。

旦那さんが父親になるのは遅い場合が多いです。
2年は我慢すれば父親の気持ちが強くなり変化もでてくる場合もありますから。

産後2年、3年は離婚はしないで乗り越える。
浮気していても、戻ってくる場合はかなり多いです。

匿名さんより

まずは住まいはどうするか?一番大切なお子さんの預け先などの確保など。病気もしますよ。
しかし、今は母子家庭だと行政で色々サポートあります。まずは市町村の窓口で相談を。それとハローワークへ。資格を取りながら生活援助基金があります。是非活用してください。沢山のシングルマザーが頑張っています。
シングルマザーの一番の悩みは子供の預け先です。
それさえ確保できでば正社員(フルタイム)で働けるので生活できますよ。
子供が小さいうちに離婚されたほうが生活の基盤を作りやすいです。
シングルマザーだけでなく働くお母さんは沢山います。
皆さん頑張ってますよ。

匿名さんより

生活保護も簡単には受けれないですよ。

離婚後は実家に戻るんですか?
もう少し詳しく書いた方が、答える人も答えやすいと思います。

資格は、ハローワークで職業訓練と言うのがありめす。無料で学校に通いながら給付金が貰えます。
私もそれで資格取得しました。

あと、母子家庭なら、扶養手当ても貰えると思うので、役所で確認したほうがいいですよ。

匿名さんより

>生活保護には頼りたくないと考えてます。
素晴らしい決意です。
安易に生活保護にたかる母子家庭とは違い、本当に尊敬します。
仕事は選ばなければ、いくらでもありますよ。
母子家庭を理由に仕事を選ぶ人は本当にうんざりします。
子供はほっといても、体が健康なら勝手に育っていきます。
ガンバってください。応援します。

匿名さんより

貯蓄なしだと離婚しなくとも生活成り立たないですよ。自分や配偶者が病やケガで収入減ったり、子供が病病やケガの時は?親でしたら子供を守らないと。無理矢理、結婚と出産させられたのですか?

匿名さんより

私の場合は計画をたて2年で離婚、その間就職もして貯金もしましたよ。調停で取り決めし養育費も貰っています。
子供が小さいと就職探しも大変ですし、ある程度の支度金も必要です(行政に手続きをしても手当支給まで3〜4ヶ月かかります)離婚後の生活をどうするか良く考えて行動されたほうが良いですよ。

匿名さんより

資格を取得、だけでは無理ですよ。
働くには子供の預け先は確保。
病気の時に休みが多いと契約更新にひびきます。
理解はある職場でも、小さいうちは保育園預けて働いても月の半分も出勤できない場合は多々あるから
給料も半分になって、生活を圧迫してきます。
慰謝料や養育費、貯金もなくては難しくなるんじないですか?

実家は預かってもらえますか?
保育園や学童は日祝日休み休みで。土曜日も早く終わるところもあるとか。

資格をとるのも、もちろんですが
貯金と預け先がなければすぐに破綻します。

資格をとるなら、離婚前にする事。
離婚後には時間もお金もない中で厳しくなってきます。
離婚した友人がいるのですが、
実家や貯金もあるのと、実家なし貯金もあるでも
違いますよ。
実家無しは、病気の度に休んだり、休む事無理で預け先にもお金がかかり、給料は休み分は少ないから
貯金でうめてどんどん減ってしまって
大変そうで、私達との付き合いもほとんどないし
実家は頼るべき!
理解ない自立がどうとかは無視して
子供の為にを考えるのを優先した方が絶対いい。
養育費もしっかりとること。
ひとりだけでは子供を育てるなんて絶対に無理ですよ。子供が可哀想すぎますから。
頼らずなんていうのは、子供に頼ってるのと同じようです。
子供はしっかりすり、わかってくれる、我慢してくれる、生活の為にだから
全部頼りは子供です。
友人みてて子供我慢してるなぁって思います。
いろんな人に頼りましょう。
父親とは離婚しても子供への責任は対等のはず。

私はまだ独身ですが、友人がいろんな人いて勉強なってます。

離婚はしない方が一番いいんですけどね。

匿名さんより

子供はほっといても

なんて、自分の事には絶対思わないでしょ?

子供はほっといてはだめです!!

そんな事言う人ほど子供にはレールをしいて必死に育ててません?

それとも本当にほったらかし?

母子家庭の子供は生活の為にほったらかしでいいですか?
そうじゃないですよ。

母子家庭に批判的な意見も、その他も気にしないで
自分の子供の為にを考えて。
それぞれみんな違います。

離婚も自分はどうしたいか
それを考えて下さい。

匿名さんより

私は2才から8才まで息子を施設に預けました。
その間に高校を卒業して看護師の資格を取って就職して
息子を迎えました。
月に一度しか会えず辛い6年間でしたが
施設の先生方にはよくしてもらって感謝しています。

がんばれさんより

わたしも3名の子供を引取り離婚しました。

まず離婚前に働いて貯金してました。
高卒でなんの資格もないけど必死ではたらき
仕事も派遣から正採用になり
フルタイム勤務で収入を確保。
(これはだんなには言いませんでした。)
そして離婚前に旦那を追い出して
引っ越し転校は逃れました。
離婚後はきちんと養育費をもらい、
母子手当て、育児手当、その他給与で
だいたい月に30万ほどの収入があります。
下の子は認可保育園に通っているので
保育料無料です。
生活保護なんて子供に恥ずかしいです。
わたしは親も頼れませんでした。
まずは働いて当面の資金を確保。
家や預け先も見つけておく。
きちんと生活の基盤を固めてから離婚をする事をすすめます。

匿名さんより

>2015年5月3日 at 1:54 PM
健康な子供なら、ほっといても勝手に育つよ。
それよりも、体の弱ったお年寄りの方が手が掛かるから大変です。
母子家庭が税金から特別な手当ばかり貪るから、行き場のないお年寄りが増えるのです。

匿名さんより

大人の事情で子供は振り回され、それを正当化されても何だかな。中学や高校生なって、どうせ離婚するから自分は結婚しないと言う子いますよ。子供の幸福や将来だけを考えるのも大事。なんで親になった後でも自分が自分は、なんでしょう。

がんばれさんより

at 4:59 PMさん
保育料は給与所得で決まるので
無料です。
手当や養育費は含まれないので。

匿名さんより

母子手当ではなくて児童扶養手当ですよ。
子供の為にあるものです。

匿名さんより

市町村で違いあるんですか?
うちは養育費は所得には入りました。
30万円なんてなかったのに無料でもなかったからびっくりしました。

匿名さんより

養育費、手当あわせて30万円ですか?
給料はいくらで、養育費いくらですか?
養育費も所得に入るはずです。

それくらい収入あったら手当もほとんどないはずですが。あっても手当が1万円弱として
養育費と給料で29万円?
だと手当はないはずだし内訳しりたいです。

匿名さんより

月に30万円なら楽勝で貯金出来ます。保育科無料は恩恵受けすぎでは?一般課税世帯がどんなに負担しても足りないわけです。

匿名さんより

ありえないんですが、内訳私も知りたい。
どこの市町村かも。
違いすぎです。養育費は収入に加算されますし、振込なら隠してもばれます。

そんなにあったら手当はでないですし、保育料は無料にはならないです。
詳しく教えてもらえますか?

匿名さんより

必死に働くことさえお子さんが小さいと無理です。
お子さんの年齢が障害になりそうです。
母子家庭と言っても乳児はより厳しいです。

匿名さんより

給料て養育費で20万円こえているとしても、手当なないです。保育料も出ます。
どういう事?

匿名さんより

養育費も収入になりますよ。
扶養手当ての申告の時に、養育費貰ってること、伝えてますか?
手当ても減るはずです。
私も、内訳知りたいです。
私は母子家庭で、そんなに収入ないですが、認可園で無料じゃないです。

匿名さんより

保育料が無料なら給与は10万円くらいでないと無理ですから

手当が3万円あったとして

養育費は申告なしで17万円なら可能です。

振込なら隠してもばれるから、手渡しですか?
そんなに養育費もらってるのになら
不正ですよ!
頑張って大変な母子家庭に迷惑です。
やめて下さい。
内訳言えませんよね?
本当ならどこの役場かも教えて下さい。
問合せしたいです。

匿名さんより

生活保護なんて子供に恥ずかしいとか書いてますけど、ちゃんと申告してないのも、恥ずべき事だと思いますよ。
無料とか羨ましすぎます。
私なんて、全然収入少ないですが保育料払ってるのに…

匿名さんより

生活保護が恥ずかしい。保育料無料は恥ずかしくないですか?
何か税金払うの馬鹿らしくなりました。収入30万あるなら、保育料払ってほしい。ちなみに内訳。どこの市町村ですか?

匿名さんより

 子供の事を考えるならば、簡単に子供を作る様な行為をしないことです。できちゃった結婚かしりませんが貯金がないのに子供を作って即離婚が甘いです。自分の親に甘えたらどうですか?

匿名さんより

自分の親じゃなくて離婚しようが両親で子供の事は考えるべきでしょ。
どっちも親なんだから。
せめて養育費だけでもしっかりして下さい。
それくらいは、相談しなくてもわかる事でしょう?
夫婦でちゃんと話し合って考えて下さい。

匿名さんより

市町村での違いは、普通じゃない?医療費も中学生までかからないとか、色々優遇あるでしょ?田舎の方が色々優遇されるよ。寡婦には月1万円とか区から貰えたり。

匿名さんより

子供を施設に入れたいですか?
我慢させますか?
淋しい思いを大事な時期にさせますか?
他人は他人の子供の心配はしませんよ。
どうなろうと知らないか、不孝がよりいいくらい。

自分の子供は自分で守り考えないと。

財産分与や貯金もないなら
養育費のみです。

それを考えたら離婚は貯金我慢貯まるまではしない方がいいです。
子供頼りはやめましょう。
まだ生まれてから1年もたってません。
資格をとっても休みは多くなりますから、給料少ない月が続くのもあるし

貯金なしでは生活すぐにできなくなりますよ。

離婚するとなっても
離婚で子供の養育はどうするか、影響を少なくするにはどうすべきなのか夫婦で話し合ってからです
。勢いでしては後悔しますよ、
貯金してる間に産後クライシスも夫婦共になくなる可能性もあります。
離婚はいつでもできると思って頑張って。

匿名さんより

私の知り合いは母子家庭で子どもが4人います。
本人の給料が15万、長女の給料が15万で長男のバイト代が10万くらいあり、
世帯収入は40万下りませんが、歳の離れた次女と二男の学校の費用は全て
母子家庭ということで市町村の援助を受けていました。
我が家は夫婦働いて世帯収入30万にも満たなくて税金も満額取られて子供3人育ててるのに。
それってどうなの?

匿名さんより

私の住んでいる所は所得関係なく3人目は無料です。多分、。。
下の子と書いてあるので、そういう意味では?

匿名さんより

月に10万前後で子供を育てるひとり親に保育料はとか医療費はとかひがみは
対等じゃなくて恥ずかしい。
一部の変わった人だから気にしないように。
普通はそんな事思ってないですよ。
世間はなんて思わないで。
私の周囲もそんな事言って悪口言ってるのは旦那さんの給料安いのに専業主婦だったり、暇な主婦です。
子供預けて働く主婦は、大変さわかるからひとり親はさらに大変だなって思ってますよ。
資格もあるし、正社員だけど離婚して旦那の収入無しではやってけないし
家事も迎えも協力してやっとだもの。
すごいなって思ってますよ。
主さんも好きで離婚したいわけないですよね。
女は責められ男は悪くてもかばわれですよね。
負けないで頑張って下さいね。

匿名さんより

世帯収入で決まるから児童扶養手当は受けてないんじゃないですか?確認しました?
親でも子供でも、同居の家族全員ので審査をされるから2世帯や光熱費別とか証明ないと無理です。

学校の費用も世帯全員の所得証明提出が必要です。

匿名さんより

母子家庭じゃなくても、3人目からは学校の費用は無料に変わりましたよ。

匿名さんより

一番は離婚を辞めること。
子供が、両親がいるいないの差を理解するのは子供が結婚するときです。

離婚を計画するパワーがあるなら、仲直りする方向に使いましょう。

匿名さんより

資格取得なんでしないの?の意見もありますが、資格を取るにもお金がかかります
とれば良いさ〜ではないです

匿名さんより

>我が家は夫婦働いて世帯収入30万にも満たなくて税金も満額取られて子供3人育ててるのに。
それってどうなの?

知り合いのご家庭は、長男長女の厚意で家庭にいくらかは入れてはいると思いますが、あなたのご家庭はあなたがた夫婦の責任、義務の下で子供を3人もうけ、育てているのではないですか?
わけのわからない妬みはみっともないです

匿名さんより

「資格取ったらいいさー」は普通思うことでは?

母子家庭の知り合いが「職安でも求人情報誌でも、(要資格)って書いていて困る、資格がない自分はどうしたらいいわけっ!?」
←頑張って資格取ったらいいさーと思いません?
もしくは資格のいらない仕事につくとか

それから、母子家庭での正社員率は20%代ですよ
最初は契約で働いて頑張りが認められて正社員になる所もあります
まずは、生活の基盤である仕事を見つけては?
今は探せば託児所付きの所もありますよ

匿名さんより

母子家庭だろうがなんだろうが、人が1人生きていくにはお金がかかるんです。
食べなきゃ死ぬし、食べ物を恵んでくれる人なんていません。
結婚して、子どもを産んでも他力本願ではこの先何も守れないよ。

生保受ける覚悟を決めて、仕事頑張って、子育てするしかないす。現実って甘くないよ。誰も助けてくれない~って泣いても本当に誰も助けません。

だからもう少し頑張って貯金してから離婚考えてみては?

匿名さんより

母子家庭の姉。苦労してますよ、
主さんも苦労しますよ。やってみてください。
私のコメント、キツイ?世の中母子家庭で暮らすには、もっとキツイです。どうしても離婚したいなら、せめて、100万ためて別れて。

匿名さんより

「お金がない」とあります
簡単に資格取れば良いさ〜ではない と言いたいのです

匿名さんより

お金が無くても取れる資格や講座がありますよ
そこでは前もって言うと子どもも預かってもらえます
役所に問い合わせたら教えてくれますよ

匿名さんより

>簡単に資格取れば良いさ〜ではない と言いたいのです

資格取るのにお金がかかるのは当たり前です。
そんなこと分かって言ってます。

逆に離婚したいのに、そういう事も分からないの?と言いたい。

簡単に離婚したいってのが、問題だよ。

匿名さんより

年収が200万円台の頃、子供連れて別居しました。私の金だけで育てられると思ったから。そしたら時間外、働く為にサポーターやインフルエンザの時の病児預りとか何も手元に残らない。貯金出来なくて不安で子供に優しく出来なくなって。それでも今だけ頑張ればいつかはって踏ん張ってたら過労で倒れちゃいました。子供がおたふくかぜの時に。旦那が病院から呼ばれ今後、別居するなら子供は置いてけと言われて、だったら私は何の為に生きていくんだろうってなって。若かったです。あれから10年、結婚年数分だけのダイヤの石をもらい、結婚指輪を加工してちりばめたのを今年もらいました。2人で決めた結婚、出産、家族になるのは時間が必要でした。

匿名さんより

お子さんが小さいうち(概ね三歳ぐらいまで)は、色々大変でお互いに本性が出てきて、離婚に至る家庭、多いですよ。
女性は出産後、身動きとれないし体はクタクタ限界て、イライラしてる、そんな中、旦那は仕事ばかりだとか、家庭を省みないとか、気遣いができないとか、義理両親とか色んな要素が重なってがまんできない家庭は離婚になります。

最初の山ですね。

主さんの家庭がどういう理由で離婚を決意するに至ったかはわかりませんが、少し打算的になって有利に動けるまで頑張れませんか?
離婚後の経済的支援、子育て支援してくれる人いますか?
役所は制度は紹介しても貴方に会った支援をしてくれるわけではありません。ファミサポもお金でるし、児童扶養手当ても生活の足しになるかどうかです。
思ってるほどたよれません。皆さんキツイ事いうてますが、主さんのために教えてあげてます。

但し、旦那さんが子どもに虐待したり、貴方に身体的DVするなら、話しは別ですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です