【家族】義姉(独身)の老後

= ららさん =

主人の姉の事です。
40代半ばで高収入の仕事をしていますが、もし生涯独身で老後を迎えたとしたら…
うちの子供達が義姉のお世話や、お葬式などを執り行うのですか?
ふと疑問に思ったので…
実際に叔母や叔父のお世話をしてる方っていらっしゃいますか??

33 Comments.

匿名さんより

自分の子どもが義姉の葬式やお世話をするのが
イヤなんですか?
義姉は高所得者みたいだし
それなりに自分のことは考えているんじゃないでしょうか。
私は子供一人いますが
お墓は永代供養・介護は施設に依頼するように
日頃から子供に言っています。
私にも子供のいない叔父夫婦がいますが
入院や万が一の時には世話したいと思ってますよ。
でも頼まれたことはありません。

那覇んちゅさんより

私の伯母さんも独身です。
もう70代後半ですが、まだまだ元気いっぱい。

私たちも伯母さんが何かあったときのことを考えたりしますが、貯金をたくさんしてきてるので、介護が必要になれば施設に入るから大丈夫。
姪に面倒見てもらうより、施設に入った方が気が楽といいます。
本心かはわかりませんが、もし施設に入っても頻繁に会いに行くと思います。
人付き合いが好きな伯母さんなので、家で介護されるより、お友達がたくさんいるところのほうがいいみたいです。
もし亡くなったらもちろん私たち姪や甥で葬式など執り行いますが、それがイヤだとは思いません。

匿名さんより

多分、余計なお世話です!
これからパートナーが見つかるかも知れないし
未来の予測は誰も出来ません。
40代の老後の義姉のことを心配するより
自分のことを考えた方がいいと思います。

匿名さんより

私も独身の叔父叔母がいますが、叔父が入院した際は家族でできる限りの事はしました。やはり一番は家族が仲良くなきゃ姪甥も動かないと思います。

匿名さんより

義理姉さんが甥や姪を普段から可愛がっていれば、やってあげたい気持ちは自然と湧いてくるだろうけど…

匿名さんより

独身じゃないけど老後の金は心配したくないので、そういう施設の費用を聞きに行きました。60才~20年位で3千万あれば何とかって話でした。勿論、県内です。退職金と年金半分と介護保険と・・だから子供には私達夫婦が施設に入る時には住宅の敷地一部分を売るからって言ってあります。

匿名さんより

主さんのお子さん達は、義姉にいろいろお世話になってませんか。甘えるだけ甘えて、というのも何ですが、
そもそも叔母の立場で其処まで考えてないと思います。
ただ主さんが、義姉に愉快な気持ちをもってないので、何十年先のことを考えて困り感を言うのでしょうね。
その頃は、お子さん達も立派な大人、年老う親より考え方も自立性してるでしょう。

匿名さんより

うちも主人の妹2人が40過ぎて独身まだ実家住まいです。
うちは日頃から最低限の付き合いしかしておらず、お世話にもなっていないので子ども達にも特に話していません。旦那の実家に対しても同様。世話になっていないのでする気もありません。皆、将来年取った時の事を考えて今を生きていかなければと思っております。

ひまっさんより

きっと、義姉とのお付き合い関係が上手くいってないのかしら?
そんな事考えるより、まずは自分達の老後の心配しましょう

匿名さんより

40代なんだから、義姉はまだまだこれからでしょ。逆に、義姉が40代ということは、主さんの子供もまだそんなに年は大きくないですよね。なんで今からそんなことを心配しているのでしょうか。文章からすると少しやっかみが感じられるのですが、気のせいでしょうか。まず自分たちのことを考えた方がいいと思います。

匿名さんより

収入があるのだから、義姉さんもそれなりに貯金して老後のことは考えていると思いますよ。
ただ、葬式だけは段取りは難しいと思うので、まわりの人たちが考えてあげるのが筋ではないかと?

私のまわりにも高齢の叔母がいましたが、お金持っていたので財産相続のためなのか?足しげく甥姪たちが通ってましたね。
お金があると無いのとは全然違うんだーって実感しました。

匿名さんより

義姉の貯金や財産はどうなるか気にしてるんじゃないですか?
高収入ってあまり関係ないのに。
生涯独身なら誰がもらうのかですよね。
それならお世話もするけどないならしないとか。

生涯独身ならもらえますよ。

匿名さんより

高学歴なら、たとえ子がいても、世話にならない手筈を整えているでしょうよ。
書類に判だけはお願いね、とお礼も包んでおいてあるかも、です。

今は、子があっても、長期病気や介護などで、世話にならない人も増えています。
全部、金で解決できるところはお金で。葬式や法事もいらないという人も増えています。
主さんも割り切ったらよいですよ。
高学歴の親の子は、成長して、社会で穴をあけられない仕事に就いていることが多いですから、
仕事を休んで介護や仏壇ごとをしてほしいとは考えていないでしょう。
ご心配なさらず、お墓には入れてあげても、供養は永代供養もありますので。
いや、ご本人は、すべて考えていますよ。たぶん。

その方はここを見ていないのでしょうかね。

匿名さんより

たぶん、貯金は幾千万とあるでしょうから、今のうちに、
相続放棄していたらいいと思います。
そしたら、お世話しなくても、外聞上も何も問題ないです。

匿名さんより

私もそう思われているのかも(笑)

でも、あなたの子供が自立して結婚するとも限らない。

at 6:12 PM続さんより

悲惨なのは、
貯金は分けて皆に使われて、
本人は、標準以下の施設に預けられ、
皮膚病や誤嚥性肺炎で入退院をくり返す余生を送ることです。

匿名さんより

主さんの気持ち分かりますよ。
旅行、ブランド物、エステ等贅沢しまくりで貯金なんかあるのか、生命保険(保険金が欲しい訳ではなくて入院治療のお金はあるのか?)は入っているのか?が心配な身内が居ると我が子に負担がいかないか気になりますよね。
本人は若いつもりでも20年もすれば定年退職です。
性格に難アリなら老後の面倒なんか見たくないでしょう。

匿名さんより

自分でなんとかするはず。うちの従姉妹も高給でしかも親からの不動産
もありますが独身アラフィフです。
彼女の老後を聞くと、不動産を処分し介護施設に入り、永代供養と決め
ているそうです。相続争いになることだけは避けたいと言ってました。
少子化の時代ですよ、他人の子なんてアテにする人いません。
アテにしたかったらきっちりと養子にした方がいいですよね?

匿名さんより

勝手に養子に入ってくれる。だからアレコレやってあげる、あげたって考えの人いますよ。最低限、掛かる費用なんて分からないですよ だって何年 生きるか、何歳で病気になるかなんて分かる人いません。ポートヒロックは3000万では足りないと思いますよ。特養は数年待ちだし、他の施設も安くはないです。私の叔父が先日、高齢で亡くなりましたが毎月、18万を約15年、叔母と従兄弟姉妹で負担してたんで、それこそ通夜や告別式は何も金を掛けられない、香典返し0でした。

匿名さんより

初七日のうちに、七七忌まで終わるところが、ここ2・3年特に増えていませんか?

その次にあるものは? 社会は変化していますね。

匿名さんより

ずっと独身だとそんなふうに思われるんですね
子供がいない夫婦は?
子供いないと迷惑になるのかな。
使うにも独りじゃやっぱり貯まりますから、確かにお金はありますし保険もかけてます。
可愛い甥や姪になら相続してもいいですが、特に介護は心配ないですよ。
しっかりしたとこに入りますから。葬式も簡単にでいいですが。
葬式もどこかに頼めるならやっておこうかしら。
40代で葬式も考えたりされてるなんてショックです。
長生きされたら嫌なんでしょうね。
そんなふうに思われてるんですね。

匿名さんより

やっぱり親なら子ども達に老後の心配や負担をかけたくないから、叔父叔母の老後の世話をさせたくないと思うのは、親として当然だと思います。

だって施設に入るから大丈夫だと言っても、病院が追い出すご時世、施設もいっぱいで簡単に入れませんよ。
介護が必要・認知症で監視ご必要。でも共働きだから世話できない。じゃあ、施設に入れようと考えてもすぐ入れません。

小さい時から愛情を注いで可愛がってくれて、金銭的援助もあるなら別ですが、そうじゃないならたとえ自分の兄弟姉妹でも、血縁というだけで息子や娘や配偶者に、老後の世話はさせたくありません。

匿名さんより

人の心配するくらい余裕があるってことは良い事ですね。
私なんか50手前で独身の義理の弟の心配する余裕はありません。
自分の子供の教育と夫婦の老後の心配だけで精一杯です。
主さん、幸せですね~

匿名さんより

私、叔父叔母の老後のことなんて考えたことありませんし、自分の兄弟のことも考えたことありません。
主さんは考える何かがあるのですか。
何か非を見つけ責めたいのですか。考えてどうするのでしょう。
義姉妹の老後についてなんて、日々生活していく上で優先順位が高いとは思えませんが、むしろ考えるだけ無駄のように思いますし、失礼なことのように思います。

匿名さんより

大丈夫よ~と言ってた独身の叔母が認知症と保護され私に連絡来ました。私に来られても困ります。役所や病院も亡くなったお父さんの妹なんだからお願いしますとの話。あの大丈夫よ~は何が大丈夫な意味さえ分かりません。せめて弁護士さんとかに公正証書みたいなのを済ませてて欲しかったです。○○銀行の幾らはAに介助を頼めるならとか書いといてくれないと関係性も証明が難しいです。

匿名さんより

そうなんだ。連絡が来ただけで嫌なんだ。どんな対処をしたのか教えてほしいな。
電話が来ることさえも嫌なのか、何か対処するのが嫌なのか、
大丈夫よ~さえ元から嫌いな感触ですが、いざこざがあったのなら最後に嫌がらせの可能性もありますね。
目上に対して普段からそんな感じなら、いつか自分に反って来ますから同じ身内なら根本は同じなのでしょうね。仕方ないですね。

ららさんより

沢山のコメント驚きました。
義姉とは仲が良いわけでも悪い訳でもなく、年に2回会う程度の必要最低限のお付き合いです。
子供達は、たまに会うお姉さん?的な感じだと思います。

老後は子供達に心配や負担をかけたくない。親なら誰でも皆思うことだと思います。
その為に貯金をしたり健康に気を付けたり。
夫婦でよく老後の話をする中での素朴な疑問だったので、質問してみたんですが財産?の話まで出て来て、考えもしてなかった事に驚きです(^^;

コメントにあったように、私暇人なのかもしれませんね…
確かに専業主婦ですし、余計なことまで考えてしまう時間がありすぎるのかな。反省…
不愉快な思いをさせてしまった方、申し訳ありません。

匿名さんより

私の実家の近所のじいちゃんは
子供が3人いての孤独死でしたよ。
お子さんはそれなりに、いい仕事をされてる方達でした。

既婚・独身
子あり・子なし

その時になってみなきゃわからないと思います。

匿名さんより

お金の使いどころは踏まえていると思います。
後見人に委任するかも知れませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です