ホーム仕事のうわさ話 【仕事】公務又は軍雇用からの転職 2015年5月8日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = 匿名希望さん = 今現在ものすごく悩んでます。 公務又は軍雇用からの転職した方々、今はどのような職種に就いてますか?満足してますか?それとも戻りたいですか。 私は子持ちなので子持ちの女性の方々の感想があったら嬉しいです。 最後のコメントへジャンプ 26 Comments. 匿名さんより 2015年05月08日(金) 12:35 かなり後悔してます人間関係等の問題で勢いで辞めて今コールセンター業務ですが、さらに悪化してます子持ちならなおさらです、ワガママ承知で出来る事なら変わってほしいです、 匿名さんより 2015年05月08日(金) 13:14 貴方は公務員か軍雇用員ですか? もしそうなら民間は務まりませんよ(笑) 匿名さんより 2015年05月08日(金) 13:24 私ではないけど、市役所勤務で辞めたあと民間大手の沖縄支店に勤めていた男性がいたけど、しばらくして鬱になり会社を休みがちでした。 朝起きれなくなるんだと話していました。身体が拒否反応を示す鬱の症状らしいです。 なんで市役所辞めたのかなぁーって周りは話していましたよ。 民間大手で務めるには職場選びは重要です! 匿名さんより 2015年05月08日(金) 13:26 ↑恥ずかしい人。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 14:00 公務員(地元の役場)辞めて中小企業(とはいえ業界では県内トップクラス)の事務に来た人いたけど、1ヶ月で辞めたよ。 理由は休憩時間が少ない。 昼1時間交替制にもかかわらず毎日1時間半~2時間も取っておいて短いってw 匿名さんより 2015年05月08日(金) 14:28 私は役所で約4年臨時職員をした経験があります。 正職員とほぼ同じ仕事をさせられていました。 今は民間を経て自営をしていますが貴方が今の職場(公務員?)なら 民間企業は絶対に務まりませんよ。自営するならわかりませんが。 今、思い返すと役所の仕事は民間と比べ物にならないくらい楽、いやお遊びでしたね。 せっかく沖縄セレブなんですから悩んでも辞めることはないですよ。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 16:18 主さんは、もしかして軍雇用ですか? 私は軍雇用ですが、サービス業でフルタイムではありません。 土日や日本の祝祭日関係なく仕事です。 子供がいるので、土日・祝祭日の仕事に転職しようか何度も悩みました。 でも民間の求人誌をみても、今の年収や待遇を満たしている仕事が見つかりません。(フルじゃなくても住宅手当が最高27000円頂けたり、ボーナスもあるし、有給も23日あるのが大きいです) 周りの民間から民間に転職した人を見ても、給与や休みが増えたりしておらず大変そうです。 家庭があるなら家計に掛かってくる問題なので、よく考えて後悔しないようにして下さいね。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 17:04 公務員なら民間で役に立たないって理由何なのでしょうかね?(笑) それは一部役に立たない人もいるって話でしょ。前知事の仲井真さんは公務員出身で、沖縄電力に天下りして知事になられた立派な方です。公務員でも力がある人いるのですよ。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 19:39 公務員でも夜まで残業している人はいっぱいいます。残業手当貰っている、夕方から来て手当貰ってるかもしれませんが。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 20:03 いや。うちにいる元公務員は優秀ですよ。 事務仕事こなすこなす。 ちなみに、未就学児のママさんです。 残業が多い部署で、子供の寝顔しか見れない日々に嫌気がさしたそうです。 公務員が民間で通用しないは、当てはまらないと思います。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 22:37 軍雇用員や公務員が民間で使えないってありえない。そりゃあどこへ行っても使えない人はいますが、公務員になるための努力や、軍雇用員になるための厳しい試験を通った人たちが、そういった厳しい道を通ってこなかった人の方が優秀だなんて思えません。私は民間の仕事が簡単で退屈すぎて軍雇用になりました。民間よりずっと忙しいしやりがいがあります。 軍雇用や公務員をドロップアウトして民間に行く人なんて、使えないから民間に行くって人が多いですよ。まあ、職種にもよりますけどね。沖縄の民間企業ぐらいで「民間ではやっていけない」なんて、勘違いも甚だしい!そんなに立派な民間企業なんて、沖縄じゃあ見た事ないです。 匿名さんより 2015年05月08日(金) 22:40 天下りって嫌な響きでしかない… 匿名さんより 2015年05月09日(土) 05:13 10:37 同感です。 匿名さんより 2015年05月09日(土) 06:06 なんか、臨時で公務員のすべてをかたるのはどうなのでしょうかね。試験に受かるまでの能力も立派で評価に値するものだと思います。 匿名さんより 2015年05月09日(土) 08:13 みんな公務員に憧れているんだよ。 匿名さんより 2015年05月09日(土) 23:29 沖縄県の場合 数社の 企業以外は 公務員が良い‼ 民間の仕事程度なら 公務員は 軽くこなせます。 (旦那も親も 兄弟も公務員) 元公務員が 民間で使えないなんて((笑) 私は 公務員試験に挑戦すら出来ずに どーでもいい民間の 愚民です(泣) 匿名さんより 2015年05月09日(土) 23:40 臨時職員が正規の公務員に対して好き放題言ってるけど、実際なってみたら臨時との違いがどれだけのものかわかるよ。 あ、正規になれないから臨時なのか。 いつの時代でも身分の下の人は上の人ことをわかりもしないでとやかく言いますよね。 匿名さんより 2015年05月10日(日) 00:41 身分が上とか下とかって、それが沖縄の公務員さんの本音なのでしょうか? お役所の臨時職員の待遇・仕事内容・派遣の使い捨てと変わらないって、時々に問題に上がりますよね。 一般職員以上に仕事をさせられる臨時職員の部署があるのも事実でしょうから、身分どうこうとか言ってると、それこそ沖縄県内の公務員の良識を疑います。 わたしたちの税金でお給料もらって仕事しているのです。 そういった自覚があったら身分低いとか言わないと思うし、特権階級意識もなくなると思います。 お仕事の内容によっては、民間企業に移った場合が良いと思うものをありますが、自分が実際沖縄県内で就活してみての正直な感想は… 公務員より条件が良いところを探す方が難しいのではないかと思います。 とにかく時給が安い・休みが少ない・パートなどは通勤費も出さない会社が当たり前のようにいっぱいです。 しかも車で通勤するしかない場所でも駐車場は自分で確保とか。 ボーナスも交通費もなくても社保が付けば正社員って感覚も沖縄独特だなと思います。 条件面で折り合いがつけられるお仕事があるといいですね。 匿名さんより 2015年05月10日(日) 11:53 公務員に憧れます。 「安定した身分保障」・・・すごい憧れます。 適当に8時間時間つぶしても高収入が得られるし、ふざけた手当、賞与もたくさん 貰えるしホント公務員に憧れます。 匿名さんより 2015年05月10日(日) 12:04 年老いた親の問題で関西生活から仕方なく沖縄に戻りましたが、沖縄の民間企業 には驚きです。ほとんどブラック企業レベルですね(T_T) 周囲に話したら「それ普通」と言われました(T_T)/~~~ 匿名さんより 2015年05月10日(日) 12:51 私も昔、臨時職員しましたが、いわゆる臨時って民間で言うバイトと一緒でしょ?何で、待遇がどうとか、言うのかよくわかりません? いずれいなくなる臨時に重要な仕事はさせないだろうし、忙しくても納期がある業務などは時期的にしょうがないから職員も一緒に夜中までとかありますよ。 余分に出た時間は落ち着いたら代休くれたり、時間外もらえたり。民間でも忙しいからバイト雇ってのりきりますよね。 私は最初からそんな感覚でいたので、正職員と比べて云々はしませんでしたから快適に仕事してました。 正職員は法律関係の勉強もしながら、雑務や調整、窓口対応、資料つくり、議会対策、1人で沢山の業務かかえて大変そうでしたが…はたかはみると、頭いいからあんなにさばけるんだろうな~と。 主さんのコメントの返信になってないですね。すみません。 匿名さんより 2015年05月10日(日) 15:11 臨時職員の待遇については、沖縄に限らず部署によっては臨時の職域を超えた仕事をさせられる、それでいて給料は安い有給もない等々、色々あると思います。 今、市民課の窓口対応なんかは派遣とかも入れてますよね。 私が行ったときは、外国籍の方がいました。 ただのお手伝い程度の部署、それ以上部署、お役所によってもさまざまでしょう。 なので一概になにが良いかは、言えませんが。 沖縄県内で今軍雇用や公務員以上の待遇を望むとすれば、沖縄の最大手と言われる企業の社員・本土大手企業の支社社員くらいではないでしょうか? 私は、本土に本社がある企業を中心に就職活動しました。 かといって、上司が本土の人間だから女性に優しいとかはなく、やっぱり女性を下に見る傾向は県内どこの企業もあるんじゃないでしょうかね。 匿名さんより 2015年05月10日(日) 21:46 辞めたかったら辞めてもいいんじゃない? 公務員だろうが民間だろうがどこに勤めても満足する確率は少ないと思いますが。 ただ現状の沖縄では公務員はセレブですよ。 匿名さんより 2015年05月11日(月) 19:06 あら?ここでは民間企業で年収1000万超えの方々が沢山いたような?それでも公務員がセレブだなんて・・・ 匿名さんより 2015年05月16日(土) 10:19 臨時に任せているのはある程度の人なら誰でも出来る範囲の簡単な仕事だけ 難しい処理の仕事 機密事項の仕事 臨時に任せる訳ないでしょう 責任者が職責問われちゃいます 匿名さんより 2016年02月11日(木) 16:03 沖縄県の平均年収は300万円-400万程 公務員や軍雇用の年収より多く頂ける民間企業は数社のみ だから人気なんです それに、軍雇用なら基地内の施設も使えるし、英語も学べる(学ばざるおえない) 年休も取れて旅行もいける コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年05月08日(金) 12:35 かなり後悔してます人間関係等の問題で勢いで辞めて今コールセンター業務ですが、さらに悪化してます子持ちならなおさらです、ワガママ承知で出来る事なら変わってほしいです、
匿名さんより 2015年05月08日(金) 13:24 私ではないけど、市役所勤務で辞めたあと民間大手の沖縄支店に勤めていた男性がいたけど、しばらくして鬱になり会社を休みがちでした。 朝起きれなくなるんだと話していました。身体が拒否反応を示す鬱の症状らしいです。 なんで市役所辞めたのかなぁーって周りは話していましたよ。 民間大手で務めるには職場選びは重要です!
匿名さんより 2015年05月08日(金) 14:00 公務員(地元の役場)辞めて中小企業(とはいえ業界では県内トップクラス)の事務に来た人いたけど、1ヶ月で辞めたよ。 理由は休憩時間が少ない。 昼1時間交替制にもかかわらず毎日1時間半~2時間も取っておいて短いってw
匿名さんより 2015年05月08日(金) 14:28 私は役所で約4年臨時職員をした経験があります。 正職員とほぼ同じ仕事をさせられていました。 今は民間を経て自営をしていますが貴方が今の職場(公務員?)なら 民間企業は絶対に務まりませんよ。自営するならわかりませんが。 今、思い返すと役所の仕事は民間と比べ物にならないくらい楽、いやお遊びでしたね。 せっかく沖縄セレブなんですから悩んでも辞めることはないですよ。
匿名さんより 2015年05月08日(金) 16:18 主さんは、もしかして軍雇用ですか? 私は軍雇用ですが、サービス業でフルタイムではありません。 土日や日本の祝祭日関係なく仕事です。 子供がいるので、土日・祝祭日の仕事に転職しようか何度も悩みました。 でも民間の求人誌をみても、今の年収や待遇を満たしている仕事が見つかりません。(フルじゃなくても住宅手当が最高27000円頂けたり、ボーナスもあるし、有給も23日あるのが大きいです) 周りの民間から民間に転職した人を見ても、給与や休みが増えたりしておらず大変そうです。 家庭があるなら家計に掛かってくる問題なので、よく考えて後悔しないようにして下さいね。
匿名さんより 2015年05月08日(金) 17:04 公務員なら民間で役に立たないって理由何なのでしょうかね?(笑) それは一部役に立たない人もいるって話でしょ。前知事の仲井真さんは公務員出身で、沖縄電力に天下りして知事になられた立派な方です。公務員でも力がある人いるのですよ。
匿名さんより 2015年05月08日(金) 20:03 いや。うちにいる元公務員は優秀ですよ。 事務仕事こなすこなす。 ちなみに、未就学児のママさんです。 残業が多い部署で、子供の寝顔しか見れない日々に嫌気がさしたそうです。 公務員が民間で通用しないは、当てはまらないと思います。
匿名さんより 2015年05月08日(金) 22:37 軍雇用員や公務員が民間で使えないってありえない。そりゃあどこへ行っても使えない人はいますが、公務員になるための努力や、軍雇用員になるための厳しい試験を通った人たちが、そういった厳しい道を通ってこなかった人の方が優秀だなんて思えません。私は民間の仕事が簡単で退屈すぎて軍雇用になりました。民間よりずっと忙しいしやりがいがあります。 軍雇用や公務員をドロップアウトして民間に行く人なんて、使えないから民間に行くって人が多いですよ。まあ、職種にもよりますけどね。沖縄の民間企業ぐらいで「民間ではやっていけない」なんて、勘違いも甚だしい!そんなに立派な民間企業なんて、沖縄じゃあ見た事ないです。
匿名さんより 2015年05月09日(土) 23:29 沖縄県の場合 数社の 企業以外は 公務員が良い‼ 民間の仕事程度なら 公務員は 軽くこなせます。 (旦那も親も 兄弟も公務員) 元公務員が 民間で使えないなんて((笑) 私は 公務員試験に挑戦すら出来ずに どーでもいい民間の 愚民です(泣)
匿名さんより 2015年05月09日(土) 23:40 臨時職員が正規の公務員に対して好き放題言ってるけど、実際なってみたら臨時との違いがどれだけのものかわかるよ。 あ、正規になれないから臨時なのか。 いつの時代でも身分の下の人は上の人ことをわかりもしないでとやかく言いますよね。
匿名さんより 2015年05月10日(日) 00:41 身分が上とか下とかって、それが沖縄の公務員さんの本音なのでしょうか? お役所の臨時職員の待遇・仕事内容・派遣の使い捨てと変わらないって、時々に問題に上がりますよね。 一般職員以上に仕事をさせられる臨時職員の部署があるのも事実でしょうから、身分どうこうとか言ってると、それこそ沖縄県内の公務員の良識を疑います。 わたしたちの税金でお給料もらって仕事しているのです。 そういった自覚があったら身分低いとか言わないと思うし、特権階級意識もなくなると思います。 お仕事の内容によっては、民間企業に移った場合が良いと思うものをありますが、自分が実際沖縄県内で就活してみての正直な感想は… 公務員より条件が良いところを探す方が難しいのではないかと思います。 とにかく時給が安い・休みが少ない・パートなどは通勤費も出さない会社が当たり前のようにいっぱいです。 しかも車で通勤するしかない場所でも駐車場は自分で確保とか。 ボーナスも交通費もなくても社保が付けば正社員って感覚も沖縄独特だなと思います。 条件面で折り合いがつけられるお仕事があるといいですね。
匿名さんより 2015年05月10日(日) 11:53 公務員に憧れます。 「安定した身分保障」・・・すごい憧れます。 適当に8時間時間つぶしても高収入が得られるし、ふざけた手当、賞与もたくさん 貰えるしホント公務員に憧れます。
匿名さんより 2015年05月10日(日) 12:04 年老いた親の問題で関西生活から仕方なく沖縄に戻りましたが、沖縄の民間企業 には驚きです。ほとんどブラック企業レベルですね(T_T) 周囲に話したら「それ普通」と言われました(T_T)/~~~
匿名さんより 2015年05月10日(日) 12:51 私も昔、臨時職員しましたが、いわゆる臨時って民間で言うバイトと一緒でしょ?何で、待遇がどうとか、言うのかよくわかりません? いずれいなくなる臨時に重要な仕事はさせないだろうし、忙しくても納期がある業務などは時期的にしょうがないから職員も一緒に夜中までとかありますよ。 余分に出た時間は落ち着いたら代休くれたり、時間外もらえたり。民間でも忙しいからバイト雇ってのりきりますよね。 私は最初からそんな感覚でいたので、正職員と比べて云々はしませんでしたから快適に仕事してました。 正職員は法律関係の勉強もしながら、雑務や調整、窓口対応、資料つくり、議会対策、1人で沢山の業務かかえて大変そうでしたが…はたかはみると、頭いいからあんなにさばけるんだろうな~と。 主さんのコメントの返信になってないですね。すみません。
匿名さんより 2015年05月10日(日) 15:11 臨時職員の待遇については、沖縄に限らず部署によっては臨時の職域を超えた仕事をさせられる、それでいて給料は安い有給もない等々、色々あると思います。 今、市民課の窓口対応なんかは派遣とかも入れてますよね。 私が行ったときは、外国籍の方がいました。 ただのお手伝い程度の部署、それ以上部署、お役所によってもさまざまでしょう。 なので一概になにが良いかは、言えませんが。 沖縄県内で今軍雇用や公務員以上の待遇を望むとすれば、沖縄の最大手と言われる企業の社員・本土大手企業の支社社員くらいではないでしょうか? 私は、本土に本社がある企業を中心に就職活動しました。 かといって、上司が本土の人間だから女性に優しいとかはなく、やっぱり女性を下に見る傾向は県内どこの企業もあるんじゃないでしょうかね。
匿名さんより 2015年05月10日(日) 21:46 辞めたかったら辞めてもいいんじゃない? 公務員だろうが民間だろうがどこに勤めても満足する確率は少ないと思いますが。 ただ現状の沖縄では公務員はセレブですよ。
匿名さんより 2015年05月16日(土) 10:19 臨時に任せているのはある程度の人なら誰でも出来る範囲の簡単な仕事だけ 難しい処理の仕事 機密事項の仕事 臨時に任せる訳ないでしょう 責任者が職責問われちゃいます
匿名さんより 2016年02月11日(木) 16:03 沖縄県の平均年収は300万円-400万程 公務員や軍雇用の年収より多く頂ける民間企業は数社のみ だから人気なんです それに、軍雇用なら基地内の施設も使えるし、英語も学べる(学ばざるおえない) 年休も取れて旅行もいける
かなり後悔してます人間関係等の問題で勢いで辞めて今コールセンター業務ですが、さらに悪化してます子持ちならなおさらです、ワガママ承知で出来る事なら変わってほしいです、
貴方は公務員か軍雇用員ですか?
もしそうなら民間は務まりませんよ(笑)
私ではないけど、市役所勤務で辞めたあと民間大手の沖縄支店に勤めていた男性がいたけど、しばらくして鬱になり会社を休みがちでした。
朝起きれなくなるんだと話していました。身体が拒否反応を示す鬱の症状らしいです。
なんで市役所辞めたのかなぁーって周りは話していましたよ。
民間大手で務めるには職場選びは重要です!
↑恥ずかしい人。
公務員(地元の役場)辞めて中小企業(とはいえ業界では県内トップクラス)の事務に来た人いたけど、1ヶ月で辞めたよ。
理由は休憩時間が少ない。
昼1時間交替制にもかかわらず毎日1時間半~2時間も取っておいて短いってw
私は役所で約4年臨時職員をした経験があります。
正職員とほぼ同じ仕事をさせられていました。
今は民間を経て自営をしていますが貴方が今の職場(公務員?)なら
民間企業は絶対に務まりませんよ。自営するならわかりませんが。
今、思い返すと役所の仕事は民間と比べ物にならないくらい楽、いやお遊びでしたね。
せっかく沖縄セレブなんですから悩んでも辞めることはないですよ。
主さんは、もしかして軍雇用ですか?
私は軍雇用ですが、サービス業でフルタイムではありません。
土日や日本の祝祭日関係なく仕事です。
子供がいるので、土日・祝祭日の仕事に転職しようか何度も悩みました。
でも民間の求人誌をみても、今の年収や待遇を満たしている仕事が見つかりません。(フルじゃなくても住宅手当が最高27000円頂けたり、ボーナスもあるし、有給も23日あるのが大きいです)
周りの民間から民間に転職した人を見ても、給与や休みが増えたりしておらず大変そうです。
家庭があるなら家計に掛かってくる問題なので、よく考えて後悔しないようにして下さいね。
公務員なら民間で役に立たないって理由何なのでしょうかね?(笑) それは一部役に立たない人もいるって話でしょ。前知事の仲井真さんは公務員出身で、沖縄電力に天下りして知事になられた立派な方です。公務員でも力がある人いるのですよ。
公務員でも夜まで残業している人はいっぱいいます。残業手当貰っている、夕方から来て手当貰ってるかもしれませんが。
いや。うちにいる元公務員は優秀ですよ。
事務仕事こなすこなす。
ちなみに、未就学児のママさんです。
残業が多い部署で、子供の寝顔しか見れない日々に嫌気がさしたそうです。
公務員が民間で通用しないは、当てはまらないと思います。
軍雇用員や公務員が民間で使えないってありえない。そりゃあどこへ行っても使えない人はいますが、公務員になるための努力や、軍雇用員になるための厳しい試験を通った人たちが、そういった厳しい道を通ってこなかった人の方が優秀だなんて思えません。私は民間の仕事が簡単で退屈すぎて軍雇用になりました。民間よりずっと忙しいしやりがいがあります。
軍雇用や公務員をドロップアウトして民間に行く人なんて、使えないから民間に行くって人が多いですよ。まあ、職種にもよりますけどね。沖縄の民間企業ぐらいで「民間ではやっていけない」なんて、勘違いも甚だしい!そんなに立派な民間企業なんて、沖縄じゃあ見た事ないです。
天下りって嫌な響きでしかない…
10:37
同感です。
なんか、臨時で公務員のすべてをかたるのはどうなのでしょうかね。試験に受かるまでの能力も立派で評価に値するものだと思います。
みんな公務員に憧れているんだよ。
沖縄県の場合 数社の 企業以外は 公務員が良い‼
民間の仕事程度なら 公務員は 軽くこなせます。
(旦那も親も 兄弟も公務員)
元公務員が 民間で使えないなんて((笑)
私は 公務員試験に挑戦すら出来ずに どーでもいい民間の
愚民です(泣)
臨時職員が正規の公務員に対して好き放題言ってるけど、実際なってみたら臨時との違いがどれだけのものかわかるよ。
あ、正規になれないから臨時なのか。
いつの時代でも身分の下の人は上の人ことをわかりもしないでとやかく言いますよね。
身分が上とか下とかって、それが沖縄の公務員さんの本音なのでしょうか?
お役所の臨時職員の待遇・仕事内容・派遣の使い捨てと変わらないって、時々に問題に上がりますよね。
一般職員以上に仕事をさせられる臨時職員の部署があるのも事実でしょうから、身分どうこうとか言ってると、それこそ沖縄県内の公務員の良識を疑います。
わたしたちの税金でお給料もらって仕事しているのです。
そういった自覚があったら身分低いとか言わないと思うし、特権階級意識もなくなると思います。
お仕事の内容によっては、民間企業に移った場合が良いと思うものをありますが、自分が実際沖縄県内で就活してみての正直な感想は…
公務員より条件が良いところを探す方が難しいのではないかと思います。
とにかく時給が安い・休みが少ない・パートなどは通勤費も出さない会社が当たり前のようにいっぱいです。
しかも車で通勤するしかない場所でも駐車場は自分で確保とか。
ボーナスも交通費もなくても社保が付けば正社員って感覚も沖縄独特だなと思います。
条件面で折り合いがつけられるお仕事があるといいですね。
公務員に憧れます。
「安定した身分保障」・・・すごい憧れます。
適当に8時間時間つぶしても高収入が得られるし、ふざけた手当、賞与もたくさん
貰えるしホント公務員に憧れます。
年老いた親の問題で関西生活から仕方なく沖縄に戻りましたが、沖縄の民間企業
には驚きです。ほとんどブラック企業レベルですね(T_T)
周囲に話したら「それ普通」と言われました(T_T)/~~~
私も昔、臨時職員しましたが、いわゆる臨時って民間で言うバイトと一緒でしょ?何で、待遇がどうとか、言うのかよくわかりません?
いずれいなくなる臨時に重要な仕事はさせないだろうし、忙しくても納期がある業務などは時期的にしょうがないから職員も一緒に夜中までとかありますよ。
余分に出た時間は落ち着いたら代休くれたり、時間外もらえたり。民間でも忙しいからバイト雇ってのりきりますよね。
私は最初からそんな感覚でいたので、正職員と比べて云々はしませんでしたから快適に仕事してました。
正職員は法律関係の勉強もしながら、雑務や調整、窓口対応、資料つくり、議会対策、1人で沢山の業務かかえて大変そうでしたが…はたかはみると、頭いいからあんなにさばけるんだろうな~と。
主さんのコメントの返信になってないですね。すみません。
臨時職員の待遇については、沖縄に限らず部署によっては臨時の職域を超えた仕事をさせられる、それでいて給料は安い有給もない等々、色々あると思います。
今、市民課の窓口対応なんかは派遣とかも入れてますよね。
私が行ったときは、外国籍の方がいました。
ただのお手伝い程度の部署、それ以上部署、お役所によってもさまざまでしょう。
なので一概になにが良いかは、言えませんが。
沖縄県内で今軍雇用や公務員以上の待遇を望むとすれば、沖縄の最大手と言われる企業の社員・本土大手企業の支社社員くらいではないでしょうか?
私は、本土に本社がある企業を中心に就職活動しました。
かといって、上司が本土の人間だから女性に優しいとかはなく、やっぱり女性を下に見る傾向は県内どこの企業もあるんじゃないでしょうかね。
辞めたかったら辞めてもいいんじゃない?
公務員だろうが民間だろうがどこに勤めても満足する確率は少ないと思いますが。
ただ現状の沖縄では公務員はセレブですよ。
あら?ここでは民間企業で年収1000万超えの方々が沢山いたような?それでも公務員がセレブだなんて・・・
臨時に任せているのはある程度の人なら誰でも出来る範囲の簡単な仕事だけ
難しい処理の仕事
機密事項の仕事
臨時に任せる訳ないでしょう
責任者が職責問われちゃいます
沖縄県の平均年収は300万円-400万程
公務員や軍雇用の年収より多く頂ける民間企業は数社のみ
だから人気なんです
それに、軍雇用なら基地内の施設も使えるし、英語も学べる(学ばざるおえない)
年休も取れて旅行もいける