= うるるをさん =
子供が数週間の短期留学を希望してます。
1人子ですし、私自身も中学と高校の時に短期留学を経験してます。
ただ、時代が違うので東京や北海道、ハワイやグアムに旅行という感覚で希望してる感じがします。
私の頃は高かったのと私が1番上で私にさえ教育しとけば下も真似るだろうという両親の単純な考えもありました。
悪い事ではないのですが旅行ではなく留学という捉え方が希薄と言うか。何か気軽、手軽なんです。
こんなんで何を得て来るかと賛成に至りません。数週間の短期留学をお子様に最近、行かせた方からアドバイスをお願いします。
短期でうちも行かせましたけど、意外や意外、英会話が上達して帰ってきましたよ。
効果はあるようです。ないと意味ないし、ね。
うちはまたちがうのに参加させようと思っています。
短期留学は遊びに行くという感じ。女の子ならナンパが凄いので病気もらう可能性大
中高生なら、ホームステイが多いのではないでしょうか。
例えば、学校代表で参加するもの(これは旅費の負担ゼロ)、新聞社のホームステイは、約40万~50万円。
あと、高校によっては、学校から希望者のみホームステイがあると思います。
知人のお子さんは、中学校の代表でアメリカのシアトルあたりに一ヶ月ホームステイしていました。たしか、市の事業だったので、前後に研修があったようです。
とても活発なお子さんで、高校は沖縄尚学に入学して、学校からの海外研修に参加したいと言っていました。
沖縄尚学は、アメリカ、ヨーロッパ、台湾へのグローバル事業が
↑途中送信になりました。
グローバル事業がたくさんあるようです。
学校からのものが、安心ではないですか?
短期では何も得られないから旅行感覚なのは仕方ないでしょう。
どうしても行きたいというなら、今住んでいる所より不便な地域にしましょう。宮古石垣以外の離島とか。
学校が案内している留学プログラムですが既に参加した子達を見ても??だったり、短期だから仕方ないと思えたり。数週間に何を期待出来るかと言えばそうなんですけど。やっぱり留学ってより旅行感覚的になるのかな自然に。
短期留学では期待する程のものは
えられないと思います。
旅行気分しかないでしょう。
本気で臨むなら長期留学にした方が良いと思います。
留学帰りでなんか自分が偉くなったかのように勘違いする
どこかのスレ主みたいな子もいますしね。
可能ならさせてはどうですか。お子さんしっかりしてるようですし、自ら行きたいっていうくらいですから。
大学生になれば皆しっかりしてきて行ける子たくさんいて普通になりますが、
中学生はしっかりしてる子とまだ幼い子様々ですよね。
中学生から寮生活する子もいて、お子さんを見て判断してはどうですか。その子に合った時期があると思います。
主さんは自分が行ったから行かせたいのでは?
行かせたくない理由がはっきりしてるなら、何も迷わないはずですが。
何でもかんでも早いのがいいってわけでもないし、
中学生なら旅行感覚で構わないと思いますよ。いいきっかけにはなると思います。
中学生ごときで天狗になったってたかが知れてます。
恥ずかしいことを後に気づけばいいだけです。
コメントにあるように英会話が上達して帰ってきたという評価もあるわけですから、これがきっかけになってまた将来自力で行きたいってなるかもしれません。夢が広がることはいいことです。
私の姉は高校ではレベル高いコースに入れたいからって甥っ子姪っ子に短期留学させてました。内申点を貰えるからだそうです。無事、中学より、レベル高いコースに入りました。
レベル高いコースに入って成績Cより、低いコースで成績Aの方が大学受験には有利よ。
知人のところは、夏休みにスイスの寮のある学校ヘ小学校から行かせます。スイスは英語、フランス語と三ヵ国を使うので刺激を受けてやる気が出て良かったと言っていました。本人達も行くのを楽しみにしているし視野が広がります。
旅行気分でも行きたいと思う気持があればいいと思います。
え、そうですか。中学よりレベル高いコースの意味が分からないんですけど。
普通、どこも中学よりは高校のレベル高いんじゃないんですか?
あ、主さん脱線してスミマセン。
知人は20年前ですがアメリカに1年留学しましたが、親戚の家にホームステイだったせいか英語もろくに話せないし高校は留年するしで一概に長期がいいかは分からないですね。
少なくとも短期留学は旅行感覚でも自分の住んでいる世界とは違う景色を見るだけで何かを学ぶかもしれないし、少しの可能性は広がると思います。
私の子は短期留学ではありましたが海外へ行くのが初めてでした。
一人で現地空港に着いてすぐに、ちょっとした不備で入国できない羽目になりそうになって泣きたかったとか、文化や生活習慣の違いに気付いたり、同じく東京の学生と寮で同室になってその後もずっとつきあいがあるし、得るものはあったと思います。
食事も合っていたようで、1年後にはバイトで貯めた旅費でまたそこへ旅行しました。
私から見て少しは成長したと感じたので、短期間でも行かせてよかったと思います。
私は先日 アメリカに旅行に行ってきました。数日間いただけでも日本にはない自然や街並み、フレンドリーな人柄 初めて経験することばかりでとても新鮮で有意義でした。これが数週間、数ヶ月いるとなるといまとはまた違う自分に出会えるかもと思いましたね。一つ問題は私 30代 とてもとても楽しくて若ければアメリカで留学、就職したかったと思いましたね。もし親がそれを望まなければ少し心配かもしれませんね。それくらいアメリカは楽しいところでした。
短期の留学は語学についてはほとんど意味ないと思いますが、
経験、日本以外を見る、視野を広げるという点ではよいと思います。
でも親のお金で行かせてもらうとどうしても旅行気分になるとは思います。
私自信は学生時代に農業ステイに無理やり親から行かせられました。(ニュージーランド)
田舎で周りには日本人もいませんでしたが、朝から農業を現地の人達と一緒にやって
一緒にご飯作って3週間、英語のレベルに関係なく、「話す・伝える」ということの大切さを
すごく経験しましたし、自信もつきました。
お勧めです♫
短期留学絶対おすすめです!
私も高校生の時に行きましたが、楽しかっただけでなく
帰ってから英語の成績もあがり、学校の外国人の先生の言っていることがわかるように
なりました。私は学校のプログラムなどでみんなで行くのは嫌だったので、旅行社が夏に行っていたホームステイプログラムで1カ月、値段が1番安かったカナダに行きました。
値段も学校のよりも安く行けた記憶があります。団体で行くプログラムは、親御さんにとっては安心かもしれませんが、自分で計画を立てたり考えなくても全て決めてあったりするので、修学旅行の延長のようになる気がして参加しませんでした。
個人で行って、飛行機の遅れなどトラブルもありましたが、語学だけではなくてたくさんのことが習得できたと思います。ちなみに、私も親に申し訳ないと思いつつ、現地滞在中はあまり机に向かうような勉強はしませんでした・・・。それでも、今思えば滞在中の経験すべてが学習だったように思えます。当時は、なぜか日本が好きじゃないという感情すらあったのに、短期滞在の間に、外から客観的にみれたことで、日本や日本人の素晴らしさにも気づけたような気がします。夏休みは、世界中から短期留学で訪れる人が多いので、その国以外の人や文化にも触れることができますよ!
あの時の経験があったから、語学に関わる仕事ができている今につながっていると思います。
お子様が良い経験ができるといいですね!
行かせられるなら行かせた方がいいと思います!
脳ミソが柔軟なうちに海外にでるのは、例え短期間でもよい経験ですよ!
そりゃ、短期でいきなり外国語ペラペラにはならないかもしれませんが、将来、国際的な人間になれる可能性もあります、視野が拡がります。
金銭的余裕があればぜひ。
夏休み等 基地内で短期で体験してみてから考えてみるとかは?
本人次第。
私の周りの短期〜3年の経験者、
今では、英語も忘れてはっきり言って話せないレベル。
対応力は、ずっと国内だった私の方が上って
どういう事?
カナダいいですよね。私も大好きな国です。でもこの前 バンクーバーの空港に立ち寄ったら空港の利用客どころか空港内のお店の店員までほぼ中国人でしたね。西洋人なんかどこにいるの?と思うくらいでした。カナダでありながら中国人だらけ
気になるのであれば事前に調べたほうがいいかもしれませんよ。
スイスの寮学校すごい!
あそこ、社交界ですよね
沖縄からそんな人が出るのか~
上でコメントした者です!
私が行ったのは、カナダの東側のトロントでした!ナイアガラの滝に行ったり、ニューヨークにも遊びに行きましたよ〜。西側は、カナダでもアメリカでもアジア系が多いです。