【保険】木造住宅の火災保険料

= コマさんさん =

木造の骨組みは鉄骨の中古物件購入しますが、木造は火災保険が高いみたいです。
実際木造住宅を購入された方、火災保険料高かったですか?100万近くもかかる可能性があるらしく、ちょっとびっくりしてます(^-^;

6 Comments.

匿名さんより

 最近、木造住宅を購入しました。
 火災保険は20年で約30万。(地震は5年付けてます。)
 木造でも構造で差があるようです。他に内覧に行った木造住宅では、火災保険35年で約100万と説明を受けました。

匿名さんより

先日保険屋さんに聞いてきました。
うちも木造で、新築ですが、うちの建築会社の構造は
コンクリートと同じ保険料になると言われました。
構造によって全く違う保険料になるので確認したほうがいいですよ。

匿名さんより

梁が丸見え等燃えるものが隠れてなければ高くなる様です。壁紙が準耐火などの種類でも変わると言ってました。木造らしさはなくなりますが、安くするなら木材が見えない様にしないといけません。

主です。さんより

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
構造によって、木造でも保険料が変わるのですね。
壁紙貼り替えを予定しておりますので、準耐火の貼り紙について相談してみます!
とても、よいアドバイスに皆さん感謝致します!!
ありがとうございますm(_ _)m
引き続き、アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

匿名さんより

火災保険は、10年超える契約が秋くらいにできなくなるのをご存知ですか?
長期でかけられる方が保険料もお得になるでしょうが、コンクリート・木造・築年数で構造面で契約年数や特約に制限がかかる場合もありますので、早めに代理店に相談してみるといいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です