= のだめさん =
保育園の送迎についてです。
月〜土までうるま市の保育園に子供を預けてるんですが朝は旦那が仕事へ行く前に自分が息子を保育園へ送るのですが…
車が今一台しかなく旦那が仕事へ車を持って行くので保育園のお迎えが出来ない状態です。
旦那は帰りが遅く延長しても迎えにはいけません
今、帰りはファミサポにお願いしてるのですが月ファミサポだけで26000円程かかってしまいます。
他にもう少し安い、サポートを知ってる方いませんか(TT)?
= のだめさん =
保育園の送迎についてです。
月〜土までうるま市の保育園に子供を預けてるんですが朝は旦那が仕事へ行く前に自分が息子を保育園へ送るのですが…
車が今一台しかなく旦那が仕事へ車を持って行くので保育園のお迎えが出来ない状態です。
旦那は帰りが遅く延長しても迎えにはいけません
今、帰りはファミサポにお願いしてるのですが月ファミサポだけで26000円程かかってしまいます。
他にもう少し安い、サポートを知ってる方いませんか(TT)?
ファミサポ意外と掛かりますよね。発想変えて免許あるなら安いレンタカー借りるのはどうですか?月2万円以内で登川にレンタルしてくれるところがありましたよ。
旦那さんにバイクを使ってもらうっていう手段は?
車のない状態で、体調不良で保育園から呼び出しがあったときは、どうするんですか?
病院受診もファミサポですか?
26000円も掛かるなら、もう1台買った方が良いのでは?そんなに高くない、送迎用に中古車買ってはどうでしょつ?
実家にお願いするとかは難しいですか?
やはり 中古車購入を考えてみては いかがでしょうか
私も うるま市住みです
主さんは働いてるの?
仕事に行く前に保育園へ?
送迎ができないのであれば保育園入れるより家庭保育のほうが出費はないと思うけど。
旦那さんがバス通勤することは難しいですか?
うちも夫婦共に免許は持っていますが、アパートの契約駐車場が1台分しかなく、近隣の月極駐車場にも空きがないため、車は1台しかありません。
旦那が車通勤、私がバス通勤でした。
(旦那の職場の方が自宅からの距離が遠く、また職場からバス停までの距離も遠いため。)
朝は旦那が出勤前に子供を保育園に送ってくれて、帰りは旦那より帰宅の早い私がベビーカーを押して徒歩15分ほどの保育園にお迎えに行っていました。
ベビーカーを使うのが厳しいほどの雨が降っているときはタクシーで。
小児科も近くにあるため、徒歩かタクシーで間に合っていましたが、私が二人目を妊娠し、子供が二人もいて車がないのは不便だろうということで、旦那が車を譲ってくれました。
そのため、二人目が産まれてからは旦那がバス通勤です。
雨の日などは、状況に応じて私が旦那の送り迎えをしています。
ですが、仕事以外の用事で夫婦別々に行動するときなど、それぞれに車がないと不便なこともあるかな~と思い、車が2台駐車できるところへの引越しも検討している今日この頃です…
子供が体調悪くなってしまった時を考えたら、やはり奥様も車が必要に感じます。うちも主人と私が勤務先が逆方向で子供の学校も違う方向。学校は治安や学童を考えると選べなかった上に夫婦の両親もいません。私と主人の乗用車が各1台、主人の勤務先が渋滞が酷い地域でしたので晴れの日はスクーター。尚且、私が朝は送りますが帰りは習い事や塾の場合、夏休み、冬休みはサポーター、出張が2日以上の時は家政婦さんと世話になりました。何だかんだ言っても小学校卒業ままでで中学生からは家政婦さんだけ。最初に全部を頑張ってたら過労で入院したので主人も賛同しました。サポーター高いですが現在、従姉妹が更年期うつで運転出来ず通院してて利用してます
家から徒歩圏内の保育園に変える。
電動付き自転車は? 車だと維持費がかかりそう・・・
それか引っ越し ですかね
もし駐車場2台分あるなら、レンタカー、交渉で安くならないかな。
または中古車購入。
ファミサポは一時間700円からのところしかわかりません。
さっきもひとし松本の番組で言ってたなー。
少子化問題深刻だと。
保育料もっと安くしたり、または義務化で無料にしたり、園を増やしてほしいわ。
今更だけど、
少子化問題と何年も前からいいながら、相変わらず本当に器がよくないわ。
改善したら主さんの問題も解決しなくはないよね。
駐車場があるのであれば、ほかの方々が言う通り
もう一台購入かレンタカーが最善かと思います。
もし駐車場がなければ旦那さんは原付に乗ってもらって、
雨の日(=旦那さんが車を使う日)の時だけファミサポとか。