= ミーミーさん =
私は20代後半の長男嫁です。
姑も長男嫁。でも、血の繋がった家族意識のとても強い人で、盆・正月・シーミー以外に、父の日・母の日・敬老の日、親兄弟それぞれの誕生会等必ず「皆で集まって食事会」をやります。それ以外にもよくお声がかかります。でも舅のきょうだい(私の旦那からするとおじ・おば達)が来る集まりは最低限で済ませます。
最初は頑張って参加してましたが、気疲れしてしまいます。姑と仲はいい方だと思うのですが、共働きなので少ない休日は家事をこなしたり、旦那と二人でゆっくり過ごすのが好きです。お祝いごと、たまにはプレゼントだけで済ませたい・・・。
また、姑の実家にも行くんですが、色々事情があり、私はこちらの嫁のような感じ・・・。
最近はどちらにも行くのも苦痛になってきました。
ちなみに私は自分の母が「長男嫁なのだから嫁ぎ先を優先しなさい、私たちの事は大丈夫だから」と言うので、それを守って自分の実家に行くのは私だけ顔を見せに行くのが二か月に一回ほど。自分の親を連れて旦那と一緒に外出するのは年2回(ささやかにランチ程度)位です。
お義母さん、そしてお母さん、こんな嫁・娘でごめんね。でもちょっと疲れてきたよ。
本当疲れますね。
仲良くなりたい、距離を縮めたい、家族になりたい
、ただそれだけなんだと思います。
ありがたいことですが、
義理の家族ってなんか疲れますね。
主さん、頑張っていると思う。でも少し休息も必要ですよね。
旦那さんから義理母に現状を伝えてもらいましょう。
嫁が病気にでもなったら義理母も大変だからねー
うちは真逆で何もないです…
子供の誕生日、クリスマス、入学祝…
義父は次男でお仏壇も今はないので、お正月以外何も無くて凄く寂しいです。
何だろう。無関心に近いのかな。
私からすれば少し羨ましい気がしますが、やはり煩わしいものなんですかね(^^;
分かります…
私の所も同じ感じです。
月一で集まる上に、姪の誕生日や兄弟、親の誕生日まで全部集まってやります。
しかも、毎週土日になると、「こないのー?」とかよく声がかかるし、平日もいきなり押しかけ訪問してきます。
ほんっとーーーに迷惑してます、言えませんが(^^;)
疲れますよねー、土日位、夫婦や家族でゆっくりしたいのに….
今日も集まります。
いきたくないです….ホント、気付いてくれーー!
姑実家までですか?正直キツイですよね
主さんが、疲れるのもわかります。
身体もそうですが、心壊れる前(姑さんを嫌うとか含めて)に旦那さんに間に入ってもらって、休みましょう
誕生日なんて個々家族単位で細やかにしてもいいんじゃない?
休息と程よい距離感は大切ですよ
主さん大変ですね
体調がわるいとかウソでもいいので少し休まれたほうがいいですよ
これからもお付き合いはこれからもあるので
頻繁にあるのは大変だと思います
また自分のお母さんとはもっと会う機会を作ったらいいと思いますよ
旦那さんに気を使うなら二人でランチとかいいと思います
お母さんも喜ぶと思いますよ
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私より大変思いをされてるお嫁さんもいらっしゃって、
自分は甘いかもと気づかされます(汗)
旦那に話したら、「自分のところはちょっと多いかも」と気づいてくれましたが、
姑はちょっと人の話を聞かないところがあるので
やんわり言ってもスルーされます(笑)
前に姑の誕生日が平日だったので、食事会の話はせずに、
週末に思い切ってプレゼントだけ渡しに行ったら、
「今度は食事に行こうね!」と笑顔で言われました。
舅と仲がいいから夫婦水入らずで行ってきてほしいなぁ(笑)
ちなみに私と旦那の誕生日は集まりは辞退してます。
その分、姑の実家の集まりが増えた気がします・・・。
うーん、難しいですね。
でもanさんのように何もないと寂しいですかね、
やっぱり。
自分達のできる範囲で、義実家の親孝行できればと思います。
聞いていただき、ありがとうございました。
気持ちが少し楽になりました。
今日は母の日、全国のお母さん達が笑顔で過ごせますように。
姑実家で嫁扱いまでされてるんですか
正直キツイ姑さんですね
ご主人と相談して少し休みましょう
私たち家族の時間が欲しいのと、頑張り過ぎたから少し休みたいとね
休息と程よい距離感大切です
また誕生日は個々の家族で過ごしてもいいんじゃないですか?
またまた主です。
そうですね、実家の母との時間も大切にしたいです。
前に会いに行ったら、「久々だから嬉しいさぁー」と
言われ、はっとしました。子供は私一人なので母達に
寂しい思いさせてしまってますね。でも
「あんたが嫁ぎ先にかわいがられて、あんた自身が笑顔でいられるのが
私にとって一番の親孝行よ」と言ってくれます。
義務的に集まってます。
すんごーい面倒くさい。
母の日やら、誕生日やら、やってもやらなくても姑に文句言われます。
更年期七日、なんでもイラつくみたいです。
何事もほどほどがいいですね 土日は完全にお仕事お休みなのでしょうか? 断る理由がないと断りにくいのでしょうね主さんは たまには主さんも、ご自分の予定があると嘘いって
断ってもいいんじゃないですか ばれた時は適当にごまかしましょー あんまり考えすぎないで、お姑さんとのお付き合いも10年(人間いつ死ぬかわかりません)もないかも?と思って、ボランティア精神でいきましょー
同じ感じの結婚生活でした。次男嫁ですがお姑さん方優先で誰々の入学式、母の日、父の日、敬老の日、…毎週日曜日は義実家に子供連れて遊びに。お正月は泊まり込みでおせち料理作りの手伝い。何かと毎月集まりがあり私もお昼仕事してるのに夜中から親戚を車で送る役目で一才の子供を抱え家路に着くのは3時ごろ…旦那は助手席でイビキかいて爆睡。こんな状態が10年続き私が切れて離婚に至りました。私の実家には行くな、嫁になったんだからここが実家だ!って身内でしたから実家には離婚して初めて会いに行きましたよ。 沖縄なりの特徴ですよね。再婚なんてあり得ません
主さんがんばってますね。 私も旦那の実家は気疲れしてしまいます。最近は旦那と子供だけで行ってもらって、私が義理両親と会うのは年に4回位です。
休みの日は家でゆっくりしたいですよね。
友達と約束があるとか、何か理由をつけてたまには不参加でもいいと思いますよ。
主さんはほんとに良いお嫁さんだなと思います。
姑実家に嫁いでる者ですが、、、大晦日の度に義姉家族、その娘家族(主さんの立場)、同居ではありませんが長男嫁の私からすると正直迷惑です。義姉家族の長年の行事らしく今更家族だけの正月は出来ないのでしょうが、
問題なのは義兄(義姉のご主人、主さんの義夫の立場)、自身も長男でありながら自分の実家に行かず、我が物顔で寝泊まりしてるんです。
姪が結婚したかと思えば、ご主人(主さんの立場)連れて大晦日宿泊です。
主人が実家の嫡男でありながら、実家は義姉家族に占領されてます。娘が結婚したなら、娘の帰る場所として自宅で過ごせばいいものを。
結局お正月から私だけ一度も義実家に顔だししていません。何故か週末の度に熱が出て入院したりもあります。
主さん、程ほどに休まないと、いつか体が反応してしまいますよ。
皆さん本当にありがとうございます。
PM2時のどぅしぐゎーさんも逆の立場からの意見で考えさせられます。
姑実家は本当は近くの別敷地にお嫁さんが一人いるのですが、
訳あって行事の際は一切顔を出しません。
私達一家が顔を出しすぎるのも、姑が姑実家を仕切るのも、
向こうのお嫁さんはどう思っているんだろうと感じていました。
姑は実母の事を面倒見たいという一心からだと思うのですが。
でも皆さんの意見を聞いて、
向こうのおばあちゃん(姑の実母)にも顔を出しながら、
自分や向こうのお嫁さんにもなるべく負担にならない
いい考えが浮かびました。
向こうのおばあちゃんも孫(私の旦那)に会いたいだろうし。
誕生会も思い切って旦那から、個々でという提案をしてもらいます。
皆さんありがとうございます!
これから、義実家集まりに行ってきます(^^)
自分の事かと思うくらい似ているので思わずコメント。
うちの場合は、舅姑の誕生会が厄介です。
いつも、舅姑が自分たちでケーキを買ってきていて、今日は誕生会だよ~って、前日か当日に呼び出されます。旦那兄弟やその嫁さんたち、甥姪の誕生会もあるので、月に何回かは必ず会ってます。
フルタイムで仕事をしているので減らしたいのですが、なかなかうまくいかないもんですよね…
そうそう何故か急に熱が出たり、お腹は痛くなるは、頭痛いし…体調悪くなるのよね。
参加できなくて残念です
うちもにたような感じでした。
結婚歴20年以上ですが、いい嫁辞めました。
実母には昨日で花を届けて、義母には
昼のうちで旦那と届けてきました。
今日も本当は夕飯食べて行きなさいって雰囲気だったけど
断りました。
イベント多過ぎ、何かと集まりたがる義実家に
もういい嫁でいる事を辞めたら楽になりました。
旦那には悪いと思いますが、こればかりは仕方ありません。
あの、なんでそんなに親戚づきあいって大事にするんでしょうか。
前々からこの手の問題を見ては疑問に思っていて…。
親戚なんてそんなに助けあわないよなーって個人の体験としては思っていたのですが、親戚づきあいを密にするご家庭では、どういう意図があるんでしょうか。習わしですか?言う通りにしないと、村八分だったりしますか?