【生活】室温上げないお薦めの除湿機は?

= ぷりめりあんさん =

題名通りですが
 室温が全く上がらないもので
 出来れば値段も高額でないもので
 大き過ぎず比較的スリムな形のものが欲しい

お薦めのメーカー 型番 など教えて下さい。

今使っているものは 少し室温上がるので。
宜しくお願いします。

11 Comments.

匿名さんより

えっ?除湿すると普通は室温下がらないですか?
室温上がるのは機械が熱を発しているから?

匿名さんより

主さんが言ってる事わかります、
うちは、三菱の1日16リッターのやつですが、誰もいない部屋でしか使えません、暑い!
電気代もばかにならないので、部屋の乾燥のため午前2時間、夕方2時間.使ってます。
エアコンはDAIKIN、燃費もいいのでリビングは、除湿で過ごしてます。

匿名さんより

主さんがいっている除湿機なら、どうしてもモーターの関係で
多少は室温があがると思います。
上がらないタイプであれば、クーラーについている除湿機がオススメです。
室外機が外なので室内の温度が上がる事はありません。

匿名さんより

除湿機には 2種類有りますよ。

今のを使う前は そんなこと気にもせず タンクの大きなものを購入しました

今使っているのは既に5年経ちましたが あつくならずず 衣類乾燥機能も備わっていて よる干して 朝には乾いて とても助かっています。

ちなみに東芝の除湿機です

匿名さんより

パナソニックの除湿器使ってますが、部屋が暑くなりますよ。
除湿器には2種類あるそうです。電機屋さんで店員さんに聞いてみてはどうでしょうか?
うちも室温が上がらないタイプが欲しいです。
夏は除湿器使ってる部屋は地獄です。

匿名さんより

シャープの除湿機を使っています。室温が2度くらい上がります。なので真夏はほとんど使いません。今日のような湿度の高い日は、エアコンの除湿機能と同時に使っています。電気代が気になりますが、1日100円~200円程度で快適な生活を買っていると思って割り切ってます。

匿名さんより

除湿機はデシカント方式とコンプレッサー方式があり、デシカント方式はかなり室温が上がるので、コンプレッサー方式がいいと思います。
除湿機コーナーで聞いてみると、わかりやすいかな。

うちはパナのハイブリッド除湿機をメインに今年はトヨトミの小型のを子供部屋用に二台買い足しました。
パナのはい型は室温に左右されず除湿できますし、衣類乾燥もできます…がかなり高いです。
クローゼットにも入るくらいコンパクトですがタンクが小さいのでマメに水は捨てないといけないかもしれませんが、カビるよりはマシなので。

トヨトミ TD-C56E
一万ちょいで出てます。ヨドバシなら送料無料です。
昼間に除湿かけて、寝る時は切ってますが、除湿力はかなりいいです。

匿名さんより

原理的に無理です。
熱交換式(コンプレッサー)はモーター排熱の分だけ室温が上がります。
化学式(デシカント)はシリカゲルで除湿→電子レンジで再生を繰り返しているようなもので、その熱が部屋にこもります。

そもそも温度が上がると湿度は下がるのですから(中学で習いましたね)、除湿器が室温を上げるのは当たり前のことです。
室温も湿度も一定に保つのはエア・コンディショナーと言います。まぁエアコンです。
用途が違うってことです。

主ですさんより

ありがとうございました。
すぐ上の方がおっしゃる事が納得できました。
前はエアコンの除湿機を使っていましたが
「冷房より除湿機能のほうが電気料金が高い」
と聞いてから 除湿機を買って使っています。
一台なので 朝起きたら寝室を2時間
出かけるときに もう一つの寝室を・・・
と 移動と溜まった水の処理がめんどくさくて
もう一台購入を検討していたので
コチラでスレ立てさせてもらいました。
エアコンの除湿機能をこの夏使用して去年の電気料金と比較して
来年また検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です