【農業】誰かマンゴー栽培して!!

= マークさん =

私は関東在ですが、
ぜひ沖縄に住んで農業をしたいと思ってる方に!!
マンゴーを作って!!
と言いたいです。
マンゴーは沖縄を代表する果物なんです!

実家沖縄に居れば庭で栽培し普通に食べてたマンゴー、
青森のリンゴが全国に普及してるように
ぜひ沖縄のマンゴーも全国展開してほしい。
群馬や東北、関東あたりでハウスでマンゴーを栽培してるニュース見るたび、なんだかショックを受けるんです。
宮崎マンゴーが松坂屋や高島屋に並び、何故沖縄のマンゴーが並ばない!?
絶対にマンゴーは売れます。大量生産ならネットでも安く販売すれば確実です。
偽物は多いのに何故多いはずの本物が流通しないのでしょう。
何度も言いますが、マンゴーは売れます!!
マンゴーの開発、改良、栽培、誰か始めませんか。二の足踏むのは何故ですか。
もっと全国各地で当たり前にマンゴーを見る日を楽しみにしてます。
ぜひ沖縄のマンゴーを!!!!

25 Comments.

匿名さんより

沖縄のマンゴーの生産は全国1位です。
宮崎は2位。

関東には沖縄産はこないのですか?

匿名さんより

農家に直接注文が殺到するから
沖縄産の美味しいマンゴーは店頭には並ばないと思うよ。

匿名さんより

偽物のマンゴーってどんなマンゴーですか?
本物偽物ってあるのですか?

匿名さんより

「県産のアップルマンゴー」は評価が高いので、国外の偽物が出たことありましたよね。
たしか〇〇湾だったかな?それのこと?

匿名さんより

生産者の努力や勉強が、本土と沖縄では差が大きすぎます。
宮崎産のような高品質のマンゴーは県内で作れる土壌はあっても
作れる人がいないしそんな努力も苦労もしたがらないはず。

匿名さんより

偽物とは産地偽装のことでは?
フィリピンとか台湾産を沖縄産と偽るとか。

匿名さんより

以前、関西のダイエーで沖縄のマンゴー売ってるのを見ましたよ。
値段は勿論お高いけど。

匿名さんより

国外の偽物ではなくて
県内の業者が台湾産を宮古産と偽り販売したんでしょ。
いわゆる産地偽装です。
台湾産に罪はない。

匿名さんより

農家から直送だから、店舗に並ばないだけだと思います。実際、会社からお中元で送る際マンゴー農家さんと直接やりとりして、送ってます。
マンゴーは食べごろがありますから、農家さん直送が1番安心してお中元として出せます。

匿名さんより

マンゴーはハウス栽培だし、台風対策のために、安いパイプハウスじゃなくて、鉄骨ハウスみたいので作ってるから、始めるにはお金がたくさんかかるのかもしれないですね。
マンゴーを植えても、木に実がなるまで何年かかかるでしでしょうし、その間は農作業はあっても、無収入だろうし。
とか言いながら、私もマンゴーは大好きです!
大好きな桃とマンゴーを山盛りにして食べてみたい!

うんさんより

確かに県内のスーパーでも思うほどマンゴー少ないですよね。
みんなマンゴー、どこで買ってるの?
主さんみたいにみんなが自宅で栽培してるお宅もそう多くないでしょ。むしろ栽培してるの那覇の住宅街では見たことないな。

っっさんより

桃やメロン、リンゴなども農家さんからの産地直送しながら、それでも全国の店頭に並びますよね。
全国のスーパーに並ばないと全国流通にはならないですもんね。今じゃ全国で栽培できるなら、他県のマンゴーが普通に並ぶ日も遠くないかもね、負けるな沖縄マンゴー!
生産高1位なら誰か知り合いいないかしら。マンゴー農家が少なくないのかしら。

匿名さんより

以前全国放送のテレビでマンゴーの名産は「宮崎県」となだてました。 えーっと驚いてしまいました。太陽のたまご?だったかな? 美味しいらしいですね。 沖縄も負けずにがんばって欲しいです。

匿名さんより

沖縄農家は知識、勉強、根性が足りないのか、、、テーゲー精神だからなのか、、、宮崎に負けてるようです
酒ばかり飲むからなのか、、、。
頑張れ農家。

匿名さんより

宮古島の農産物産センター?だったかな(名前合ってる?) で、 夏になると
敷地いっぱいにマンゴーが無造作に山のように置かれてました。アップルマンゴーで、値段も300~500円と安かったです。

山原の道端ではねだしマンゴー売ってますよ。傷ありでアップルマンゴーよりも安くてミニマンゴーすぐ売れちゃいますけど。

ミニマンゴー、もっとスーパーで売ってくれないかな。

匿名さんより

宮崎マンゴーが有名になったのは、あの、そのまんまさんがトップセールスをしたからです。
沖縄のトップは基地問題ばかり。沖縄の物産もトップセールスしてほしいですね。

匿名さんより

宮崎産は一部の最高級品「太陽のたまご」が有名だけど、一般品は沖縄産の方が断然美味しいと本土の友人達は言ってましたよ。

匿名さんより

たまにもらう事があるけどマンゴーうまい。
台風銀座でなければ補助金とJA縛りのサトウキビをやめて一斉にマンゴー生産やるべし。
台湾のマンゴーかき氷うまいよ。あれを沖縄産マンゴーでやったら千円以上か。

匿名さんより

父親がマンゴー栽培してたけど、台風来るたびビニール張り替えしたりパイプ曲がったりして設備投資にお金かかるっておかぁが怒っていた(笑)
それでも内地の親戚の店で直売してたからそれなりにお金になったらしいけど、1000坪位の畑じゃないと儲からないんだって。
やるなら土地と初期投資のお金がないと(^^;;

匿名さんより

実家がマンゴーを10年以上前から作っていますが色々研究して軌道に乗り出したのはここ何年か前からです。
ネットやら注文が多くて店には出せない状態でしたよ。

匿名さんより

県産マンゴーはお中元に県外に贈る一方。
なかなか県民の口には入らないんだよね〜

昔は安かったのに、すっかり高級品になっちゃって
食後のデザートに買うには勇気いるわ。

主ですさんより

コメント有難うございます。はい、出来れば自分で作りたいです。残念ながら東京在なので、東京産になるのは悔しい。
いろんなカフェでもデザートにマンゴーがちょびっと付くのは当たり前になってて、これはどこ産なんだろ、と疑問です。
デザート、皆さん好きですよね。
マンゴージュースはここでもスーパーでも売って普及してきましたが、マンゴーそのものは見ないんですよね。
実家の両親も高齢で兼業するにも体力の問題で、趣味程度なんです。若かりし頃にマンゴー栽培に興味を示さなかった自分を後悔しています。
マンゴー栽培して経営学を学べば少しは沖縄の物産に貢献できたんじゃないかと、
農業を敬遠してはいけません。
マンゴーから何が波及するかもしれませんし、絶対収入元にもなると思います。
農業に興味をもつ人がこちらのサイトを見てるなら、1つ考えてみてはどうでしょうか。
以前にももしかしたら私、似たようなトピを立てたような気がしてきました。いつだったのか忘れてしまいましたが、どうすればもっと沖縄のマンゴー普及できるでしょうかね、こんなに美味しい果物なのに。
もっともっと沖縄のマンゴー増やしましょう!

千葉の大工さんさんより

趣味で、マンゴー栽培してますよ。アーウィン、キンミツ、玉文、こうりゅう、センセーション、きんしん、きんこう、キーツ、などです。毎年沢山の実を、つけてくれますよ、あと、仲間内でも、2人の仲間が、やっています。やっぱり大工さんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です