【生活】素人で出来る白蟻対策

= ハーベールーさん =

新築で網戸をしていますが白蟻が照明の周りをとんでいます。
先ずは、何か対策をしたいのですが、アドバイスお願いします。
そして、業者選びのポイントもおしえて下さい。

7 Comments.

匿名さんより

シロアリはいやですよね。サブイボ!
わが家はその時期、サッシはすべて閉めてエアコンで過ごしますよ。
小さな隙間からもシロアリは入ってきます。網戸も万全ではありません。シャットアウトしたほうがいいです。ずっとじゃないから、その期間は窓は開けないほうがいいと思います。

あと、家のなかがすでにやられている所。シロアリが羽化する時期に家のなかから出てくる場合もあるようです。
窓は閉めているのになぜ?と思う場合は、要注意です。

匿名さんより

木酢液か竹酢液かを散布する。ごめんなさい、どっちだったかは忘れましたがホームセンターに売ってます

匿名さんより

電撃殺虫機を家から離れた場所に設置して、住宅の電気を必要最小限にする。

匿名さんより

その飛んできたシロアリが巣を作るには木と水が必要らしいです。家の中の水回りがしっかりしてて漏れない、外からの雨漏りなどで濡れたりしない状態だとシロアリは巣を作れないらしいです。
庭に朽ちた木があり、梅雨などで濡れて条件が合ってはじめて巣が作られるらしいです。
飛んで来るのは簡単には繁殖しないらしいです。
詳しくはプロに。

匿名さんより

シロアリ対策は、難しいなぁ。
やはり業者に頼んで埋め込み型のヤツをやってもらう。
後、湿気がある場所を作らない。
中途半端な駆除をしない。
切り株などは要注意ですよ。シロアリは生木が大好きですから、それと近くに川や水が淀んだ場所はかなり要注意です。近くでシロアリが出ると駆除した生き残りが、次の棲家を探します。業者は、何社か見積りをとってください。家は財産ですからね。

匿名さんより

工事を考えているのであれば、何ヶ所に見積もり依頼した方が良いと思います。
それぞれ違う金額を提示します。

弱みにつけ込んで、極端に高い金額を吹っかける業者がいるので、必ず数か所に見積もり依頼した方が良いと思います。

匿名さんより

土間(床下)がコンクリートで覆われて水気が無ければ大丈夫だと思う
土間がコーラルや地面(土)とつながってたらそこから本隊が通路を作り侵入してきます
木くずみたいなものでトンネルを作り通路にするので見たらわかりますよ。その通路を崩して1匹でもいたら業者にまかせてみたら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です