【生活】自宅でスリッパ

= 裸足族さん =

みなさんは、自宅でスリッパ履きますか?
わたしは履きません。嫁ぎ先にもありません。
でも、実家はスリッパ履いていたし、客用スリッパも準備していました。
裸足の理由は、気持ちいいからと、スリッパを毎日洗えないからです。実家は週に一回から月に一回洗っていましたが…。
みなさんはスリッパどうされていますか?
また、よそのお宅でスリッパ出されるとどんな気がしますか?

34 Comments.

匿名さんより

沖縄でスリッパの家って少ないんじゃないですか?
冬場は実家にも登場しますが夏は見たことありません。
わが家も年中スリッパありません。
夏場は帰ってきたらすぐ手足を洗います。
冬場は靴下。

匿名さんより

スリッパより裸足で来客されるのには抵抗があります。他所の家にいかれる場合裸足はやめた方がいいと思います。うちは子供にも他所の家に行く場合や実家も靴下を履かせます。マナーとして教えられました。

匿名さんより

必ず履きます。
うちは年に二回。
一冬で履き捨て。
一夏の履き捨て。
それぞれ100均で購入してます。
主さんのご実家はすばらしい。
週一や月一で洗うのですか?
勉強になりますね。

匿名さんより

履いてます。百均で購入して古くなったら捨てて新しいもの買いに行きますよ。

匿名さんより

マナーと言ってる人に聞きたいです。
人の家に行く時は靴下をはくのは、どういう意味のあるマナーですか?
すみません意地悪ではなく、参考にしたいと思いまして。
マナーなら私も子供に教えなければと思いましたので。

匿名さんより

靴下のマナー…上記のレス主ではないけれど、うちもよそに行く時は必ず靴下を履かせていますよ。
足って汗かいたりするし、汚れた足のままでは申し訳ないとおもうからです。ま、靴下も汚い靴下だと意味ないですけれどね。

某引っ越しサービスの会社の人は、家に上がるとき新しい靴下に履き替えて作業を始めるそうです。とても気持ちいいなーと思いました。そういうのと少し似ているかな。

ちなみにスリッパですが、わが家は狭いのでスリッパはありません。
実家は広くてフローリングだったので履いてました。
広さにもよるかな、と思いました。あと、和室が多いところも履かないかもね。

裸足族さんより

みなさん、ありがとうございます!
わたしは自宅では裸足ですが、さすがにどなたかのお宅に上がる時は靴下は必ず履いています。それは、マナーだとわたしも思っています。実家では足汗が絨毯につくのがイヤ、という理由でスリッパ履いてたので。また、水虫の家族がいたので、床感染しないように、という意味もありましたので。
実家は母が専業主婦なので頻繁に洗えますが、わたしにはマネできないのでスリッパやってません笑 すると、裸足気持ちいいし、床の汚れ気になって毎日床掃除するようになりました!

匿名さんより

履きますよ。スリッパというよりボツボツが付いた100均の健康サンダルです。
サンダル生活に慣れると素足でペタペタ歩くのが自分の家であっても気持ち悪いです。
それと、訪問先では靴下着用が基本マナーというかエチケットだと教わりました。
見た目や衛生的な理由なんだそうです。

匿名さんより

靴下のマナー。

お出かけ用のお洒落サンダルの場合は、どうしてますか?

元々は着物文化で足袋を履いていたのがベースにあると思うのですが・・・・。

匿名さんより

>靴下のマナー。
>お出かけ用のお洒落サンダルの場合は、どうしてますか?

素足タイプのサンダルで、よそのお宅へ訪問する予定がある場合は
予めフットカバーを持参して、玄関先で履いて上がるといいですよ。

匿名さんより

そうそう、私も素足サンダルでよそに伺うとき。靴下持参して上がるときに履きます。
裸足が嫌だと思われている方が多いのはここのスレみてもわかりますよね。だから自分はいつも裸足だからーって思わず、相手側に配慮するのがマナーかなとおもいます。

匿名さんより

出先でスリッパ勧められても、なんか汚いなーと思うスリッパはあまり履きたくない。自分はいつも靴下履いてるからまだいいけど、これが素足で履かれたひとのあとのスリッパと考えるとちょっと気持ち悪い。
お客さん用のスリッパは毎回洗ってないでしょう?

同じ理由で、病院などのスリッパもあまり履きたくない。靴のまま上がる病院がいいな。総合病院とか。
最近はスリッパ消毒用機械を置いてる所あるけれど、紫外線消毒?中までキレイに殺菌できているのか疑問。

学校でも、スリッパ置いてる所あるけれど、脱いで重ねて一つに組んで置かれてますよね。あれって汚くないですか? だって、今まで底の部分は廊下やロビーを踏んでいたんですよね。その部分を中敷部分に重ねるなんて…と思うので、いつもマイスリッパ持参しています。

神経質ですみません。

匿名さんより

本土在ですが、地域や気温、年齢、付き合い関係によるんじゃないかなあと思いました。
沖縄に居た頃は20代で新陳代謝も良く特に夏は暑いですよの、裸足で過ごしてました。
今は40歳、東京も暑く半袖ですが素足じゃ冷えるため靴下履いてます。これが7月になると裸足ですね。旦那は寒くても年中裸足ですが。外出は靴下履きます。
素足にお洒落なサンダル履きたくても足が冷えるんですよね、仕方なく靴下履いてます。お洒落より保温になりました。。。

匿名さんより

他所のお宅へ上がる時は素足は失礼だと当たり前に知ってると思っていました。
他所宅なら素足にスリッパを拝借するもの失礼~。
サンダルやミュールで素足でも、他所様の家へ上がる時は玄関先でパッと分からないように
つま先とかかと、足裏が隠れる程度のソックスを履きます。
私の周りでは珍しい事ではなく、ごくごく普通です。
華道、茶道、着付けをなさったことのある方は当たり前すぎて素足なら逆にビックリされるかも?

匿名さんより

私は、履いてます。
かかとのないダイエットサンダル!最初はキツかったけど、今は慣れ、履いていないと落ち着きません。
主人は、島ぞうり履いてます。
子供たちにも家の中の島ぞうりを用意しましたが、結局あっちこっちに脱ぎ散らかすので、子供たちはなし!
で、お客様用もありません。
夫婦だけです。

匿名さんより

家ではスリッパです。
スリッパといっても来客用のスリッパではなく、サンダルっぽいものですよ。
ダイエットスリッパとかイボイボが付いた健康サンダルとか、そんなものです。
私は一昔前流行った、かかとが少し出る背筋が伸びるサンダル履いてます。
友人たちはダイエットスリッパ(書店で販売してる)が多いです。
主人は履きませんが子供たちはキティちゃんスリッパ履いてます。
もちろん、畳間はスリッパ脱いで上がりますから、素足です。

匿名さんより

フローリングが黒っぽい床材なので、靴を脱いだ後、蒸れたままの靴下で上がられると、床に湯気った足跡がつくので私は裸足の乾燥足で自宅には上がって欲しいです。靴下がマナーとは思いません。
各家庭で確認した方がいいですよ。

匿名さんより


蒸れた靴下で跡がついてしまう床材なら、裸足ってより普通にスリッパ出した方がいいんじゃない?
足の裏って汗脂が結構出てるそうだから、常に乾燥している人なんて少なそう(笑)
マナーの類も、個人がそう思う・思わないで決められるものじゃなくて
社会・世間一般的に認識されている暗黙のルールみたいなものじゃない?
各家庭でいちいち確認するより、裸足よりは無難な靴下を最初から着けた方がスマートだと思う。

匿名さんより

人の家に上がる時は必ず靴下履きます(^^)
サンダルで、裸足で上がとホコリやら汚れやらがついてると思うので。
急きょ上がることになったら裸足でも仕方ないとは思います。

匿名さんより

蒸れた靴下と水虫の足の裸足、どちらがいいですか?他所の家族が水虫かわからないので私は靴下派です笑

匿名さんより

フローリングや畳間でも本来は素足で上がるのはマナーとして☓ですよ。
ですが、着物に足袋の時代から生活様式もたいぶ変わってきてるので
今の若い方は知識が乏しいのかも知れません。
時代が変わっても、女性としてのたしなみを身に着けて欲しいものです。
フィニッシングスクールって沖縄にもあったと思いますが~。
一度、通ってみられたら良いと思いますよ。

匿名さんより

和食処へ行って座敷に上がる時に素足で平気なのも、他所のお宅へ行って
素足で平気でペタペタ歩いたり、素足にスリッパで平気なのも全て
親から躾されてなかったのでしょう。
サンダルだから、ミュールだから、沖縄だから夏だからの言い訳は通じません。
今からでも遅くないので、この機会に知って良かったのでは?
子どもと一緒にマナースクールに行った方が良さそうですね。

匿名さんより

九州の離島に住んでましたが、そういうマナーはありませんでした。
もともとは、どちらのマナーでしょうか?

匿名さんより

床が固いので長時間立つときはスリッパを履いてます。その方が楽です。

↑の方、和食処って和風亭も含まれてますか?(笑)

匿名さんより

靴下のマナーは本土でも同じですよ。
全国版サイトの口コミでも夏になると話題になります。

茶道を習うと、きれいな靴下(足袋)を持参することから教わります。茶室に入る時の基本です。

子どもが友達を連れてきて家に上げると、正直うんざりするほど床が汚れます。
夏休みは特に靴下を履かずに島ぞうりなので、もう来ないで!状態です。
皆さんはどうしていますか?

匿名さんより

よそへ行くときの靴下着用はマナーだと私も思います。

ただ、知らずに遊びに来る子どもの友達とかが素足の場合、それはもう黙認。
みんなが帰ったあとで雑巾がけです。

以前、騒がしいなー何してるのー?と思い子ども部屋を覗くと・・・
素足でベッドの上にあがりトランポリン状態で飛び跳ねて遊んでいるお子さんもいました。
絶句です(笑)

子どもって教わらないとわからないのだよね、きっと。
そしてそのまま大人になる。躾は大事だな、って思います。

匿名さんより

子どもに関しては当てはまらない事もあるよね。
大人で人の家にお邪魔するときにサンダルなどで裸足の時はさっと履ける靴下持参していた方が良いかと思う。
裸足で家に上がられるのは抵抗あります。

匿名さんより

スリッパ履いてないです。冬は毎年欲しくなるけど結局買わずじまい。あと、夏などの特に汗かくまくった足で部屋を歩くのは嫌だから、帰宅時には足洗います。スリッパ派の人は、汚れた足のままスリッパ履くんでしょうか。人の家のスリッパも微妙です。なんかバッチい気がするので。歯医者によくある紫外線で殺菌されたやつはとりあえず履けます。
家のフローリングを汚したくないのか、自分の足を菌の温床っぽいスリッパに突っ込みたくないかで違うのかな。

匿名さんより

昔細木数子の番組で、よその家に上がる時は新品の白い靴下持参して、履き替えなさいと言ってたような記憶ぐあります。
やったことないけど、なるほどねーと思った。
自分のキタナイ足は許せるけど、他人のキタナイ足は許せないかも(笑)

匿名さんより

>九州の離島に住んでましたが、そういうマナーはありませんでした。
>もともとは、どちらのマナーでしょうか?

日本のマナーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です