ホーム沖縄の教育 【教育】学校の連絡はLINE? 2015年5月18日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = うぉぉいさん = 中学生の父母です。学校への持ち物連絡が担任からクラスのタイムラインで回ってたそうです。 うちの子供はラインをさせてなくて友達がメールくれたらしいです。やっぱりラインさせないと環境的に難しいですか? 最後のコメントへジャンプ 20 Comments. 匿名さんより 2015年05月18日(月) 07:24 うちの学校は担任と生徒の個人的なやりとりは メールでもLINEでも禁止だし 携帯の学校への持ち込みも 申請しなければいけないし 連絡網は親の携帯が主になっているので 困ったことはないですが 塾の連絡網はLINEなので(メールもありますが) 個人的にそろそろスマホを使用できるように したほうがいいのかな。。。と思ってます。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 07:29 うち、LINEさせてません。親の私もしてません。 今後する予定もありません。 なので、LINEでまわってくるとすごく迷惑です。 合わせないといけないのですか? この流れ、おかしいと思います。 横スレになりますが、 なんでもかんでも某国の関係しているLINEを使うって事もどうなの?って思います。 気にし過ぎかもしれませんが、情報モレが怖いです。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 07:56 全員がLINEやっているわけではないので、基本電子メール、メールができない人は電話か 紙媒体でのお知らせをしてもらうべきはないでしょうか。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 08:16 うちは中3ですが、携帯持ってません。 持ってること前提の連絡網はおかしいと思います。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 08:24 学校に対して皆が皆ラインを使っているわけではない、きちんと連絡を回すようにとクレームを出すべき。 ボギーさんより 2015年05月18日(月) 09:45 ひどい先生もいたもんですね( ̄▽ ̄) 驚きました。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 10:08 現役中学校教諭です。 LINEで生徒と連絡を取るのはありえません。 携帯可にして欲しいという意見もありえません。 携帯を許可したら学校が崩壊します。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 12:59 たまに若手の強気の先生でライン支持派がいます。先生方も呑まれないようにしてほしいもんです。 うぉぉいさんより 2015年05月18日(月) 13:35 既読確認が取れる。クラスのタイムラインなんで用件伝えたら、すぐに退出だから問題ないって。内容は忘れそうな持ち物を週末前に伝えたけど、念押しでお知らせだそうです。有りがたいでは、ありますが何だかな。? 匿名さんより 2015年05月18日(月) 20:06 あり得ません。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 20:56 平等性を欠くからねー、ちょっとアウトな先生ですね。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:05 中学生でLINEは当たり前って考えの、すごく視野が狭い先生なんですね… 自分の考えを一般論として押し付ける先生って、生徒をヒイキしていそうですね。 もうすでに、LINEしてなく疎外感を感じている子もいるはずでしょうね。 いくら生徒とはいえ、校外で中学生と親の目の届かないところで連絡しあうのは問題ありではないのですか? 匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:06 先生しっかりしてほしいですね。こんな先生がいるから、最近の中学生は授業中にスマホさわるんじゃないの? 匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:25 念押しのお知らせなんていりますか? 忘れたら、しっかり反省させるのが大人がやるべきことだと思います。 [子供たちには伝えたけど、一応連絡ノートに書いておこう]の幼稚園レベルの扱いですよね。。。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:57 ラインは無料メール、通話ができて家計には助かりますが、テレビなどでラインいじめがある話を聞くと、未成年に使わせる場合、親の方でもルールを決めさせたほうが良いと思います。 いじめはしない、勉強に差し支えるならやめるなどです。 匿名さんより 2015年05月18日(月) 23:27 中学生にはちゃんと使い方を教えましょう。 親の金で携帯持たせてるんだから 匿名さんより 2015年05月18日(月) 23:34 高校生なら良いのか・・とかなりますよね。中学生からの習慣になってたら高校生になって急に禁止しても聞かないでしょうし。現在、高校生がいますがlineしかやってないです。ただクラスの中には死にたい死にたいを連続して送る子もいるそうで、幼いなっ思います。多感な時期ですから何言っても聞かないし。 匿名さんより 2015年05月19日(火) 01:35 この先生、配慮足りないですよ。みんながみんなLINEやってないし、そもそも携帯持ってないかもしれない。(個人的に中学生に携帯必要ないとおもっています) うぉぉいさんより 2015年05月19日(火) 10:20 Line無料で既読確認出来るから・・私の子は中学卒業してから連絡が回らなくなったんでlineを仕方なく承諾しました。クラスでやってないのが3人で1割以下になったからです。私の子だけにはメールで連絡して下さいとは、お願い出来なくなりました 匿名さんより 2015年05月19日(火) 16:18 LINEも使い方がよければいいものだとか綺麗事いう人いますが、クラス単位の大人数となると絶対悪口とかイジメの問題が出てきますよ。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年05月18日(月) 07:24 うちの学校は担任と生徒の個人的なやりとりは メールでもLINEでも禁止だし 携帯の学校への持ち込みも 申請しなければいけないし 連絡網は親の携帯が主になっているので 困ったことはないですが 塾の連絡網はLINEなので(メールもありますが) 個人的にそろそろスマホを使用できるように したほうがいいのかな。。。と思ってます。
匿名さんより 2015年05月18日(月) 07:29 うち、LINEさせてません。親の私もしてません。 今後する予定もありません。 なので、LINEでまわってくるとすごく迷惑です。 合わせないといけないのですか? この流れ、おかしいと思います。 横スレになりますが、 なんでもかんでも某国の関係しているLINEを使うって事もどうなの?って思います。 気にし過ぎかもしれませんが、情報モレが怖いです。
匿名さんより 2015年05月18日(月) 10:08 現役中学校教諭です。 LINEで生徒と連絡を取るのはありえません。 携帯可にして欲しいという意見もありえません。 携帯を許可したら学校が崩壊します。
うぉぉいさんより 2015年05月18日(月) 13:35 既読確認が取れる。クラスのタイムラインなんで用件伝えたら、すぐに退出だから問題ないって。内容は忘れそうな持ち物を週末前に伝えたけど、念押しでお知らせだそうです。有りがたいでは、ありますが何だかな。?
匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:05 中学生でLINEは当たり前って考えの、すごく視野が狭い先生なんですね… 自分の考えを一般論として押し付ける先生って、生徒をヒイキしていそうですね。 もうすでに、LINEしてなく疎外感を感じている子もいるはずでしょうね。 いくら生徒とはいえ、校外で中学生と親の目の届かないところで連絡しあうのは問題ありではないのですか?
匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:25 念押しのお知らせなんていりますか? 忘れたら、しっかり反省させるのが大人がやるべきことだと思います。 [子供たちには伝えたけど、一応連絡ノートに書いておこう]の幼稚園レベルの扱いですよね。。。
匿名さんより 2015年05月18日(月) 22:57 ラインは無料メール、通話ができて家計には助かりますが、テレビなどでラインいじめがある話を聞くと、未成年に使わせる場合、親の方でもルールを決めさせたほうが良いと思います。 いじめはしない、勉強に差し支えるならやめるなどです。
匿名さんより 2015年05月18日(月) 23:34 高校生なら良いのか・・とかなりますよね。中学生からの習慣になってたら高校生になって急に禁止しても聞かないでしょうし。現在、高校生がいますがlineしかやってないです。ただクラスの中には死にたい死にたいを連続して送る子もいるそうで、幼いなっ思います。多感な時期ですから何言っても聞かないし。
匿名さんより 2015年05月19日(火) 01:35 この先生、配慮足りないですよ。みんながみんなLINEやってないし、そもそも携帯持ってないかもしれない。(個人的に中学生に携帯必要ないとおもっています)
うぉぉいさんより 2015年05月19日(火) 10:20 Line無料で既読確認出来るから・・私の子は中学卒業してから連絡が回らなくなったんでlineを仕方なく承諾しました。クラスでやってないのが3人で1割以下になったからです。私の子だけにはメールで連絡して下さいとは、お願い出来なくなりました
うちの学校は担任と生徒の個人的なやりとりは
メールでもLINEでも禁止だし
携帯の学校への持ち込みも
申請しなければいけないし
連絡網は親の携帯が主になっているので
困ったことはないですが
塾の連絡網はLINEなので(メールもありますが)
個人的にそろそろスマホを使用できるように
したほうがいいのかな。。。と思ってます。
うち、LINEさせてません。親の私もしてません。
今後する予定もありません。
なので、LINEでまわってくるとすごく迷惑です。
合わせないといけないのですか? この流れ、おかしいと思います。
横スレになりますが、
なんでもかんでも某国の関係しているLINEを使うって事もどうなの?って思います。
気にし過ぎかもしれませんが、情報モレが怖いです。
全員がLINEやっているわけではないので、基本電子メール、メールができない人は電話か
紙媒体でのお知らせをしてもらうべきはないでしょうか。
うちは中3ですが、携帯持ってません。
持ってること前提の連絡網はおかしいと思います。
学校に対して皆が皆ラインを使っているわけではない、きちんと連絡を回すようにとクレームを出すべき。
ひどい先生もいたもんですね( ̄▽ ̄)
驚きました。
現役中学校教諭です。
LINEで生徒と連絡を取るのはありえません。
携帯可にして欲しいという意見もありえません。
携帯を許可したら学校が崩壊します。
たまに若手の強気の先生でライン支持派がいます。先生方も呑まれないようにしてほしいもんです。
既読確認が取れる。クラスのタイムラインなんで用件伝えたら、すぐに退出だから問題ないって。内容は忘れそうな持ち物を週末前に伝えたけど、念押しでお知らせだそうです。有りがたいでは、ありますが何だかな。?
あり得ません。
平等性を欠くからねー、ちょっとアウトな先生ですね。
中学生でLINEは当たり前って考えの、すごく視野が狭い先生なんですね…
自分の考えを一般論として押し付ける先生って、生徒をヒイキしていそうですね。
もうすでに、LINEしてなく疎外感を感じている子もいるはずでしょうね。
いくら生徒とはいえ、校外で中学生と親の目の届かないところで連絡しあうのは問題ありではないのですか?
先生しっかりしてほしいですね。こんな先生がいるから、最近の中学生は授業中にスマホさわるんじゃないの?
念押しのお知らせなんていりますか?
忘れたら、しっかり反省させるのが大人がやるべきことだと思います。
[子供たちには伝えたけど、一応連絡ノートに書いておこう]の幼稚園レベルの扱いですよね。。。
ラインは無料メール、通話ができて家計には助かりますが、テレビなどでラインいじめがある話を聞くと、未成年に使わせる場合、親の方でもルールを決めさせたほうが良いと思います。
いじめはしない、勉強に差し支えるならやめるなどです。
中学生にはちゃんと使い方を教えましょう。
親の金で携帯持たせてるんだから
高校生なら良いのか・・とかなりますよね。中学生からの習慣になってたら高校生になって急に禁止しても聞かないでしょうし。現在、高校生がいますがlineしかやってないです。ただクラスの中には死にたい死にたいを連続して送る子もいるそうで、幼いなっ思います。多感な時期ですから何言っても聞かないし。
この先生、配慮足りないですよ。みんながみんなLINEやってないし、そもそも携帯持ってないかもしれない。(個人的に中学生に携帯必要ないとおもっています)
Line無料で既読確認出来るから・・私の子は中学卒業してから連絡が回らなくなったんでlineを仕方なく承諾しました。クラスでやってないのが3人で1割以下になったからです。私の子だけにはメールで連絡して下さいとは、お願い出来なくなりました
LINEも使い方がよければいいものだとか綺麗事いう人いますが、クラス単位の大人数となると絶対悪口とかイジメの問題が出てきますよ。