【部活】興南中学校、野球部

= おにコロさん =

初めまして、質問させて下さい。
ずばり、興南中学校の野球部から
興南高校の野球部への入部は可能ですか?
息子が興南中学校を受験予定です。
少年野球を頑張っているので、勉強と部活と両立し、できれば興南高校の野球部へ入りたいと
強く本人が希望しています。
でも実際、興南中学校野球部は、練習時間も少なく、やはり強いチームではないと聞きます。
そのレベルで練習をして来た中学生が、興南高校のレベルの高い野球部に、入部しレギュラー争いをできるまでに、なれるのでしょうか。
中学は興南、野球は、ボーイズやポニーなどの硬式をさせて、興南高校野球部へ入部が望ましいのでしょうか。でも、それでは、勉強がおろそかになり、ついていけなくなるのでは、、、
どなたか、興南中学野球部の方、または
興南高校野球部の方、教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。

21 Comments.

匿名さんより

親子共々熱いですね。その昔興南中生でしたが、部活などがほとんどなかったです。今は野球部あるんですか?あるとしても恐らく弱小じゃないの?
基本的に興南中と高は部活リンクしてなかったです。
そして悲しいことに沖縄で数少ない私立中のひとつなのに、勉強もそこまで熱入ってなかったです。
20年前の話ですけどね。
公立中で部活勉強に精を出し、高校から興南の方が正攻法かも。お金もかからないし。

おにコロさんより

↑ありがとうございます!
興南中OBの方の意見が伺えて、嬉しいです。
そうなんです、私も、中学は近くの公立にして
勉学、部活と頑張って、高校から興南高校へ行くのが
良いのでは、と息子に提案しているのですが、
なぜか中学から興南に入りたい、と強く希望しています。我喜屋優監督の講話に、とても感銘を受けたらしいです。
もう少し、色々話し合って行こうかと思います。
ありがとうございました。

匿名さんより

我喜屋先生の話を聞いて、私の知り合いも入学決めましたよ。でも、野球部でレギュラーを取るのは中学入学組は厳しいですよ。私は興南同様、野球の強豪の私立高出身です。野球部のレギュラーになる部員は、監督自らスカウトが多いです。県内の大会で活躍する選手を学校自ら、声をかけにいきます。学費免除、半額免除などいろんな条件があります。体育科と普通コースは授業終了時間も違うし、勉強内容に至っては教科書も違います。
息子さんが我喜屋先生の言葉に、胸をうたれたのなら入学して勉強面で頑張るかもしれませんが、野球部のレギュラーは本当に難しいです。主さんが勉強のほうが大事と思われるなら、入学して、本人が高校に上がる途中で野球部と普通クラスの両立の難しさに気づくと思います。

おにコロさんより

とても、具体的な内容で、参考になります
ありがとうございます!
そうなんですね、教科書まで異なるとは
びっくりです。
本人は、どちらも頑張りたいようなのですが、、、
やはり、両立は厳しい道のりになりそうですね。
本人が納得できる答えが出るまで
色々とお話を聞いて、親子で話し合っていきます。
ありがとうございました。

匿名さんより

なんで息子さんが興南中にそんなにこだわるのかと思って興南のホームページ見てみたら、現在校長も我喜屋氏がされてるんですねー。息子さんにとってヒーロー的存在なのかな。
しかし、興南の校長は3-4年周期で交代しているから、平成23年に就かれた我喜屋さんが来年度もおられるか微妙ですね。

うぉぉいさんより

野球ではない他のスポーツで秀でた子達が中学から何人もいる他の私立に子供達が通ってます。その特技だけやりたいなら、公立行けって言われて退学した子達います。私立中は進学も期待されるんで逆に高校は部活辞める子達も多いです。私立中高のメリットは高校受験がない、大学推薦がもらいやすい、デメリットは学力格差、学校だけでは実力付かないので早いうちから塾や予備校、家庭教師。家庭の経済状況が子供に影響します。学校に支払う以外にも遊びや服装や勉強の類いに移動の費用が想像以上に掛かるとか聞きます。当たり前にスマホとタブレットやルーター、連休は県内ならペンション、県外なら可愛いもんで海外に行くとかあります。全ての私立が同じではないでしょうが部活は支援の寄付金を集めてても毎回、足りないと公文が来ます。

匿名さんより

うちも息子が少年野球で頑張っています。
高校は甲子園への可能性が最も高い高校へ進学したいと言っていますので
中学は様子見で公立、または沖尚高や興南高への進学を視野に琉大付属中(くじ引きですが)
を考えています。
中学野球の部活は軟式ですから、高校野球への実力を付けるために硬式のリトルリーグ
ポニーかボーイズを考えています。
まぁ、どうなるか分かりませんし、子どもにそれなりの実力が伴っているのかすら
判断しかねるので、その時々で話し合って決めたいと思います。
因みに、沖尚にしても興南でも中学は強くはないようですので、高校からが良いかと。
肩を壊さないように、故障がでないようにお互い頑張ってサポートしていきましょう。

おにコロさんより

主です。そうなんです、我喜屋先生が学園長をしているのと、春夏連覇の島袋君に憧れて、絶対に興南へ行きたいと、本人は考えているようです。

寄付の話しって、本当なんですね
それと、せっかく勉学に部活と頑張ってる子に
公立に行けと言うなんて、、まぁそれだけ、どこの
学校も、両立は簡単では無いということですね。

同じ少年野球のお母様、毎週末のように練習試合や大会やらと、ホントに大変ですよね。
やはり将来のこと、色々と考えていらっしゃるんですね。目的をしっかり持ってる子供を
私たちは、少しサポートすることしかできませんが
それも、短い期間ですもんね、頑張りましょう!
結論を出すのはまだ先になりそうですが

みなさんの、ご意見、お話し、とても参考になります。
ありがとうございました。

匿名さんより

20:02 うぉぉいさんへのコメントで
間違って名前に入れてました
紛らわしい間違いですみませんでした

匿名さんより

主さん、〆ちゃった後だから見てないかな??
子供の同級生が興南高校野球部にいますが、学校が近所に住んでるんですが
今年は寮に入りました。チーム作りの一環でしょう。

費用の方はわかりませんけど、食費の負担等はあるんじゃないでしょうか??
甲子園に行くためなら高校から入寮させることができますか??
そういう部分も説明会などで聞いてみるといいです。
興南は沖尚のような体育コースがないので、勉強と両立できるかも大事だと思います。
現在、甲子園を狙える公立高校なんかは、ほとんどが中学では硬式クラブチームの出身だそうなので、中学は公立でクラブチームで野球という選択もあるんじゃないでしょうか?
沖縄県内は硬式も盛んですよね。いろいろチームを見て回ってはどうですか?

うちの子供も中学でボーイズに入っていましたが、ボールへの意識とかは部活の軟式とは全然違いますし、練習方法、体のつくり方も勉強になりました。
でも、才能がなかったので高校では野球はやってませんが、とってもいい経験をさせてもらったと言ってますよ。

匿名さんより

うちの甥っこが興南だけど体育クラスの子がさーなんて話してたけど、体育クラスってないの?あるとばかり思ってた。

匿名さんより

体育コースとして設置はしてないですよね。
野球の特待生も入学直後はないみたいです。

おにコロさんより

情報ありがとうございます!
もし、興南高校の野球部に入部できるのなら
寮に入ることももちろん、大丈夫です。
その、興南高校野球部に入部する事すら
厳しいようなので、
中学で硬式クラブチームに入って
勉強も頑張る。
それが、皆さんのいただいた情報を
元にして、一番良い選択かな、と思っています。
まだ小学生なので、どうなるかわかりませんが
野球と勉強の両立をしっかりできるよう
本人の頑張り、私達親もしっかりサポート
頑張ります。ありがとうございました。

匿名さんより

子供が興南中3年に在籍しています。クラスの同級生に野球部ではなく、ボーイズ?に入っている生徒さんがいるようです。
私も興南OBですが、野球部のレギュラー争いはし烈だと思います。
春夏連覇した選手の中に、現在公認会計士を取った国吉君がいますので、
文武両道は可能です。ただしよっぽどの意志が固くないと厳しいかも。
私は野球で飯が食える可能性は低いと感じ、勉学に力を入れて国立大進学しました。
それなりの地位と生活には困っていないので、それはそれで良かったのかと
振り返ると感じます。
野球がメインなら高校進学から興南へ勧めます。
他の強い部活もほとんど公立から高校受験して入学しています。
参考までに。

おにコロさんより

貴重なお話し、ありがとうございます。
現役興南中で、ボーイズに入ってる子がいると
わかっただけで、選択肢が広がりました。
両立は厳しいかと思っていたので。
その子が、勉学もしっかりと両立できているかは
わかりませんが、土興南中は土曜日も授業があると聞き、
果たして、ボーイズなどクラブチームに入ることが
できるのかもわからなかったので。

文武両道は、かなり厳しいですよね。
理想はもちろん両立ですが、
どちらも中途半端になるのが、一番怖いです。
大事な学生時代を、どう過ごすのか、選択するのか
難しいですね。今のところの救いは
本人が、勉強も野球も大好きだという事です。
アドバイス、ありがとうございました。

興南さんより

うちの子はボーイズと興南中学校の両立をしています。野球でも勉強でもやればできる。興南高校野球部でレギュラーを興南中学校出身でとるために頑張ってます。

興南さんより

やるなら本気で取り組まないとレギュラーは厳しい。興南中学校出身でレギュラーを取る。これを目標に現在の興南中で硬式野球と両立を頑張っています。中学で高校生と互角にできる技量を身に付けてが目標。何事もプランがあれば出来ます。興南中学校から高校のエース4番が生まれるまで、下馬評くつがえせ❗
文武両道やれば出来ます。

まさおさんより

興南中野球部出身です。
2?年前は中学から高校野球への入部はマレでした。当時の興南中学部員に日本代表がいて、その人は高校も野球部へ進みました。が、マレです。本当に興南高校野球に行きたいのであれば進学中学から目指すには実力ありきかな?と。

匿名さんより

私も興南中学ですが学年でボーイズにいってる子何人かいましたよ。中学からの内進生は普通、フロンティアコースに行かないといけないのですが高校で野球部やバスケ部に入部する生徒は高校からは特進コース(部活生が所属するコース)に移って部活がんばってますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です