【交通】オアフ島のバスがうらやましい

= 梅子さん =

先日の「バス乗ってますか?」の投稿で、オアフ島のザ・バスのことが出ていたので、調べてみました。

島内どこまで行っても一律料金、2時間以内の乗り換えは2回まで無料。
沖縄本島の面積2271?に対してバス停1700カ所、オアフ島は1154?で4200カ所。

大人2$50¢(約300円)、1カ月定期60$(約7300円)、1年定期660$(約8万円)。
小学生〜高校生まで1$25¢、1カ月定期30$、1年定期330$。
メディケアカード(障害者と65歳以上の高齢者)を持つ人は1$。
4年有効のシニアカード(発行に10$)を持つ65歳以上は1カ月定期5$、1年定期30$。

すごく安いけれど、それでも通勤ラッシュ・渋滞があるそうで、解消すべく初の鉄軌道を建設中。
開通後はバスと連携して乗り換え無料になる予定。

沖縄でもこのシステムを導入できたら、車に依存する度合いが低くなるかもしれないと思いました。
真似できないものでしょうか。

8 Comments.

匿名さんより

素晴らしいと思ってオアフ島のこと調べてみたら
住むには残念な地域のようですね。
犯罪も多く交通関係でも
無免許や飲酒運転、ドラッグも氾濫しているとか。
医療費もアメリカだから日本と違って高額なようで
オアフ島の方が沖縄を真似するべきだと感じました。

匿名さんより

たしかに沖縄はバス停の数が少なすぎるよね。中型バスで住宅地のもっと中まで通ってくれればみんな乗ると思うけどなぁ。通勤、通学時間帯以外に大きなバスに客1人とかで4台並んで走ってるのを見るたびに「なんだかなぁ」って思います。

匿名さんより

道幅が違いすぎるでしょ~
沖縄にそんなにバス停があったら
今よりももっと渋滞すると思うよ。
それよりも運転手のマナーとモラルをちゃんとしなきゃね。
わったーバス党とかいう前に
やることあるんじゃないの???って感じ

匿名さんより

せめて乗り換え無料とかにしてくれたら利用者はもう少しは増えると思います。

オキカは別にSuicaやICOCAとかと連携しなくてもいいけど(加盟料が料金に反映されたら困るし、そうそう利用する人も少ないだろうし)、バスとモノレールも乗り換えによる初乗り料金が加算されなければ利用者はグッと増えるかも。
電子カードで記録されているだろうから、無理なことではないと思うのだけどな。たぶんオキカ利用者も増えますよ。

あめさんより

昔のバスの運転手、運転荒かったですよねー、急発進!!荒い運転!今はどーですかね?!本当にタクシーもですがマナーや態度きちんとしてくださいねー!

匿名さんより

Suitaとか利用する人が少ない?
本土の観光客はみんな持っているし県外によく出張行く人も持ってますよ。
一括交付金で作っているんだから利便性を考えて作るべきだよ。ただでさえルートがクネクネ曲がってて
乗る気がなくなるのに高いデボジット払ってまで
買うよなものじゃないね。
よくもまぁこんなんで観光立県になろうとしているね
沖縄県の行政はお金がありすぎて無駄使いが多すぎ

匿名さんより

バス停が今よりも多くなったら、目的地に着く時間が車と差が余計に出ますよね。
バスは時間がかかりすぎるから車で行こうって人が増える→さらに渋滞 の可能性もあるのでは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です