【野球】中、高校生になって野球が上達する子っていますか

= さくらさん =

小学校高学年の野球が好きな息子がいます。しかし体が平均よりも小さいし、まだ技術面も上手な子達においつきません。
中学校、高校生になって野球が上達する子っていますか。やはりレギュラーになる子などは小さい時から上手いのでしょうか?

15 Comments.

匿名さんより

沢山いますよ。
寧ろ小学校時代持て囃された子が中学以降ダメになるケースのが多いんじゃない。

匿名さんより

男の子は遅咲きの子、たくさんいます。
しかも、遅咲きの方が良しとされてるんですよ。

男の子の場合、成長に差が有りすぎるんですね。
小学校高学年ではおじさんみたいな子もいますよね?

ひまわりさんより

小学校時代スーパースターが常にスーパースターは
あまり聞かないですよ~
中学生になり身体ができれば、急成長の子供達
沢山いますよね!

匿名さんより

野球に限らず、中学 高校からのびる子は沢山います。
小学校の頃は野球を楽しむという風に考えた方がいいと思います。万が一上手くならなくても本人が野球大好きで続けたいなら、それでいいんじゃないでしょうか。

匿名さんより

体型については遺伝もあるので
ご両親の体型を参考にしてはどうですか?

匿名さんより

小学校からハードにやると逆に怖くないですかね。
身内にちょこっと有名な人がいますが、中学で多少真剣にやり始めて高校で良き監督仲間に恵まれてここで初めて真剣にやり始めたと言っていました。
今は技術とかより基礎体力や柔軟に重きをおいてはどうでしょう。
成長期に入ると絶対思うように自分の体がコントロールできなくなるって言っていましたよ。
体が出来上がった時に、自分の思うように自分の体をコントロールできる人が強いんだって。
でもレギュラー入りたいよね。分かります。

匿名さんより

私の息子も小学校3年から野球始めて9年目になります。体はとても小さくて小学校の頃息子が入部すぐどんどん同級生が入部してきて25名ぐらいいました。体が大きい方が監督も期待が大きいし試合にも出れるんですよね。

息子もよく「何で肩強くないの?」って言ってました。
でも小さいからそれ以上の努力が必要なんだよって話していました。
毎日休まず頑張っていたから悔しい気持ちもわからりました。

そりゃ親も野球の送迎なり頑張ってたので息子が出てる姿も見たかったです(笑)
親として何をしてあげれるのか?考えました。
とにかく努力すればできるって自信をつけてあげたくて
バッティングセンターへ連れて行ったり
家の中でチラシ紙ボール作って玩具のバットで親子で家の中でバッティングやったり布団の上でキャチボールしたり小学校までの間です。6年生になり代打で出れるようにチャンス掴むんだよって思って中学からは後は自らスブリする様に今は高校生。体も今も小さいてすが部員40名弱やっとレギュラーてす。

昔からレギュラーだった同級生も辞めた子もいっぱいいます。もったいなって思いますが…
何より忍耐力!自信に繋がってると思っています。けして練習は楽ではないのでレギュラーになれない子も凄いと思います。

匿名さんより

野球ではありませんが…
中学生からサッカーを始めた息子がいます。
やはり小学校からやってる子たちには、負けてしまいますが、私は息子が楽しそうに練習している姿や応援している姿を見て、嬉しく思っています。
通ってる中学校は、部員も少なく、強くないので、そういう環境も良かったのかな。高校もサッカーをやりたいけど、ほどほどに練習できる進学校がいいなーと言ってます。
スポーツではなかなか食べてはいけないので、長く趣味として、怪我もなく出来たら、それでいいんじゃないですか?

匿名さんより

男の子は、身長伸びるのは中学なってからですし…諦めるのは早いですよ!
旦那は、バスケ部でしたが、小さかったけど、中学になり、身長が伸びて上手くなったと言っていました!
練習はキツかったみたいですが、国体選手でしたよ!

匿名さんより

その子次第だと思います。野球は素質もあるから努力しても報われない時もあると思います。しかし、好きであれば続けた方がいいと思います

さくらさんより

返信ありがとうございます。まだ小学校高学年ですから、まだまだですね。皆様のコメントで客観的に見る事ができました。ありがとうございます。楽しんで仲間とプレーする事ができればとそれで良しと思いました。健康でスポーツを楽しむ事が出来れば感謝すべき事だとも感じた次第です。体型ばかりはどうにもなりませんが、主人は180㎝超えているので、わずかーな望みをもちつつ(笑)息子を応援していきたいと思います。本当にありがとうございました。

匿名さんより

中2の親ですが、見た限りでは少年野球のときのエースが今もエースだったりレギュラーだったりです。
素質なのかな。と思っています。

匿名さんより

有名野球監督が執筆した(子供にスポーツをさせるな)こんな感じの題名でしたが、沢山のプロを育てる一方、根性論・努力では報われる事のない、ある意味残酷なスポーツ界の現状が書かれています。要はスポーツ界ほど「不平等なであり報われない世界である」と言う事です。本人がどんなに努力しても、先天的な要素・体型・体力・身体的能力で決まってしまうと。その子供の限界を知らない親のプレッシャーで子供が精神的に潰れてしまうと。
実際、県内スポーツ界も小学生でスカウトがきます。昔は~と今の現状は違ってます。実際、中学から活躍する子の体型と身体的能力を見たら理解できると思います。
才能は限られた一部が持っているけど、なければ他人と比べ上手くなろうというのでなく、好きでやる分でははダメなのかな?

さくらさんより

返信ありがとうございます。そうですよね、天才的に素質があるのは何千人に一人の割合ですよね。IQと一緒ですね。もうすぐ遺伝子検査で分かるそうです。すごいですね。我が家はプロ野球選手にするわけではないので、趣味として楽しめれば良いと思っています。甥っ子が野球の強豪校にいたのですが、一度も試合に出る事がなく高校を卒業しましたが、良い大学へ現役合格し、今では将来に向かって明確な夢を実現しつつあります。きっと精神力も強くなって自信がついたのではないかと思います。三年間が無駄になっていないですよね。今では野球以外のスポーツも楽しんでいますよ。皆さんの返信ありがとうございました。感謝しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です