= さぁさん =
皆さんこんにちは(^^)
医療事務、もしくは、薬局でレセプトを作成する調剤薬局事務?で働いてる方いらっしゃいますか?
今、子育てをしていて他の方も似たようなスレッドがありましたが、上の二つの仕事内容が気になっています。
子どもがいても働きやすいのか教えてほしいです。
シフト制なのか、子どもの病気等で休みは取りやすいか、求人は頻繁に出ているのか等です。
資格は取得しておいた方が良いですか?
= さぁさん =
皆さんこんにちは(^^)
医療事務、もしくは、薬局でレセプトを作成する調剤薬局事務?で働いてる方いらっしゃいますか?
今、子育てをしていて他の方も似たようなスレッドがありましたが、上の二つの仕事内容が気になっています。
子どもがいても働きやすいのか教えてほしいです。
シフト制なのか、子どもの病気等で休みは取りやすいか、求人は頻繁に出ているのか等です。
資格は取得しておいた方が良いですか?
私は経理事務をしています。
弟嫁がチェーンの調剤薬局で医療事務をしています。
話すと、病院の開院時間に合わせて薬局もあけるので、朝7時半から夜10時のシフト制(休みは日曜日と祝日)
月末は締めの為 終わるまで残業しています。
もちろん、子供の病気で休むなんてできないそうです。
友達も、専門学校?職業訓練?で資格取ったけど、経験者のみの採用しかないし、結局病院の時間にあわせての勤務だからっていって別の仕事しています。
普通の経理事務の方が融通きくと思いますよ。
私も興味があり色々見ましたが、調剤薬局の事務の募集はわりと見かけるのですが、医療事務資格とレセコン入力ができた方が調剤事務よりも有利だと思います。
求人もも派遣から地域の薬局まで、ほぼ経験者を希望されていました。
薬局にもよりますが、割と7時くらいまでのシフト勤務が目につきましたので、保育園や学童に預けてもお迎えは間に合わないなと感じてます。
もちろん未経験、時間固定ありの求人もあるでしょうが、根気よく探すしかないです。
ハローワークのインターネットサービスで誰でも求人検索はできますから、ぜひご自身で検索してみて内容をみてください。
家族が病院で働いてますが、医療事務は月末は夜12時頃まで残業してるそうです。
資格は取得したほうがいいです。経験者優遇の所が多いと思いますが、友人は子育てしながら医療事務の資格を取って なかなか採用されないと言ってましたが、何ヵ所か面接を受けて今は医療事務の仕事を頑張ってますよ。
子供のお迎えに間に合わない事も多く、おばあちゃんが協力してますよ。
経験なしは新卒採用くらいで、求人には経験者の条件をよく見ます。
急には休みづらいと聞きましたよ。
子育て優先なら他の仕事が良いと思います。
調剤事務経験者です。
急な休みはなかなか取りにくく、迷惑をかけてしまうので躊躇してしまいます。
子供の部活動(大会)の送迎など周りの協力がないと無理ですね。
シフトのある職場だといいのかもしれないです。
やはり、経験者優遇なのですね。
経理だと未経験でも雇ってくれる可能性は高いですか?
資格は簿記が必要なのでしょうか、他に必要な資格取得ありますか?
コルセンしたらー?
資格なくてもできますよ!mosとかとったらいいかもね。
簿記は日商2級あればかなり有利です。
3級程度は最低限。
経理、総務関係も割と実務経験者が優遇されますね。
MOSは持ってるんだ〜程度の反応ですが、最近はタッチタイピングできる方書かれてたりとかスキルチェックをする会社もありますよ。
Office系の検定は沢山あるので何か2級くらいまでは持っておくと、履歴書でわかりやすいみたいです。
とりあえず、簿記や医療事務のテキスト見て自分に何があっているのか、よく考えてください。
有利不利も大事ですけど、そこまで自分が勉強できる考えてやらないと。