【教育】子供の教育について、夫婦で意見がわかれる

= 真面目母さん =

タイトル通りです。
こどもの宿題を見ていて、書き順を注意すると、主人は形があっているから問題ないだろう、何が問題あるんだ、結果字として成立しているから良いと言います。
私が正しい書き順は字をきれいに書くために必要なこと、それでなければ学校がしっかり教えるはずないでしょう、テストにも出ることもあるんだよと言うと、テストは全部が書き順の問題じゃないだろうとか、もう話すのも嫌になってきます。
そして、私は子供を徒歩で送迎していますが、何の意味がある、俺なら学校の側で下車させると言います。てくてく登校は学校から意味があることとして推進している理由を説明しますが、自分はやらないの一点張り。
両親の考え方が違うと子供が戸惑ってしまうのではないかと思います。
主人にもその旨を伝えました。自他共に認めるイクメンの主人は育児本を片手に、両親の意見が違うのはまずいよね〜と言ってましたが。
両親で意見が違うご家庭は他にもあるでしょうが、皆さんどうされていますか?
悩んでいます。

22 Comments.

匿名さんより

漢字に書き順があるのは綺麗な字を書くのに大事なんですよ。 
大人になって汚い字の人は大抵、書き順が間違っている上に崩して書くから読めないんです。 
崩して書いてても読めるのは書き順が正しいからです。

育児本なんて書いた人の体験記でしか無いんだから無意味だし本当のイクメンは自称しませんよ。
だって自分の子供を育てるのは親の義務ですもの。

匿名さんより

「目的(目標)」と「手段」の違いをごちゃまぜにしてるから、議論にならないのでは?

つまり、「きれいな文字を書けるようになる」という「目的」を達成できるのであれば、「手段」は複数あってもよい。人によっては、書き順にこだわる必要はないのかもしれない。
逆に、その「目的」を達成できない「手段」は避けた方がいい。

匿名さんより

何事にも決まり、ルールがある。
意味があるなしよりも、その過程が大事だと思います。人間らしく生きてくために。
無駄だと思うことも必ず意味がある。

匿名さんより

どこの夫婦もそんなもんで、大なり小なり意見の相違はあります。
私も似たような教育問題で、旦那の言葉に心の中でキレています。
でも、側から見れば、主さんも旦那様もどちらも間違いではないと思います。
両親の考え方が違うほうが、子供も逃げ道ができるし
協調性も出ると個人的には思います。
世の中に全く同じ考え方の人間なんていません。
夫婦ではあっても、認め合える関係がベストだと思います。
腹も立ちますが、お互い頑張りましょう。

匿名さんより

書き順ぐらいでケンカになるのは困りますね(;^_^A

テストで問題が出る場合もあるし、漢字検定とかもあるし…書道もあるし…

大体、子供は最初に書き順覚えたら、すぐ覚えてしまうと思うので最初で覚えた方がいいと思います

奥さんは徒歩通学で旦那さんが送る時は車でもいいと思うけど…

育児で大切なのは、両親があんまり、ケンカする姿を子供に見せない事…育児書に書かれてないのかな?

匿名さんより

筆順は、字形を整えるだけでなく、漢字を覚えるためにも欠かせないものです。
形だけで漢字を覚えられるのは、小学校でも、三年生くらいまでの画数の少ない字です。
難しい漢字は筆順が大事です。
一定の筆順を覚えれば、筆順の規則がわかり、漢字力を高めることができます。

どうして、子どもの教育に大切な事なのか、そこのところをもっとじっくり話し合っていくべきですね!
子どもの教育に欠かさない方がいいから小学校でも徹底して教えているのですよ!

匿名さんより

何年生かわかりませんけど、授業で書き順の確認があるうちは書き順は守ったほうがいいですね。

私は行書、草書を習って早書きができるようになり大学時代はノートへの板書も早かったです。勿論自分しか読めないけど。行書や草書って書き順は楷書と違うんですよね。知らない火とから書き順を訂正されたことがありましたが、私の字はいわゆる大人文字、書き順は大したことないと思います。頭の中が小学生で止まってる人ほど他人の字を指摘してきますね。

匿名さんより

漢検でも書き順問題でるよ
中学入試にも数年に一度はでるよ
どっちも関係ないならご自由にって思う

匿名さんより

書き順は大切
テストにもでるし
きれいな字を書くためには必須です。
形があってるからいいだろうなんて・・・
親が子供に言うことじゃないよ。

匿名さんより

お子さんの前で父親の面子を潰してしまうような場面はないですか?間違いを指摘されて意地になっているような。

匿名さんより

文面からして、育児、教育をメインにしているのは主さんであるお母さんですよね。

こっちが相談したことに何か言うならまだしも、勉強を見てあげている側から違う意見を言う。
学校送迎しないくせに、車で送れ!だの。

口だけ出して自分は何もしないなんて面倒くさい。

匿名さんより

 本土出身の妻と、沖縄から出たことがない旦那の場合は、ありえそうなお話しですね。教育以外にもぶつかる面は多々あるのでは?

匿名さんより

やたら意地になる人がいますから。私、沖縄、夫、県外。学歴、収入、私の方が一応は上。でも夫は人が出来てるし、良い人。だけど◯◯大学に行けとかうるさいのは夫。私は、自分で決めて後は頑張れって。子供と一緒にふざけたり出来る、相手に合わせられる夫はすごいと思います。

匿名さんより

大人になっても小学生みたいな応用の利かない教科書字を書く人いますね。
確かに読めるけど、
習字を習ってたなんて恥ずかしげもなく言える人に多い。
言うことは上目線でどこからその自信がくるのか理解に苦しむ。

匿名さんより

>本土出身の妻と、沖縄から出たことがない旦那の場合は、ありえそうなお話しですね。

本土では主さんのダンナさんのような人はいないとでも?

匿名さんより

習字を長年習っていた人が言ってましたけど、ノートに書く文字がキレイにならない人も中にはいるみたいですよ。

匿名さんより

え、師範資格あるけど履歴書に書いたらいけないってこどですか?
知らなかったです。
英語と簿記はどうなんですか?
やっぱダメですかね?

男親さんより

>>結果字として成立しているから良いと言います。

旦那さんに料理していない肉や野菜、米などの素材だけ出して、
「お腹の中に入ったら一緒でしょう?栄養が摂れればこんな食事だって結果として成立するんだよね?」
とでも言えばいいんじゃないでしょうか。

ごめんなさい。
主さんの旦那さん。頭弱い人にしか見えないです。

匿名さんより

キーッてなりますよね。
分かります。
夫の行動、あぁムカツク!
私もしょっちゅうイラッとしてます。
でも、別れる気もないので
あー、はいはい、そうね!あなたの言うとおりね。と
納得するしかない時も多いです。

イライラするのも、疲れるので
言い合いはしないようにしてます。

真面目母さんより

主です。
コメント下さった皆様、ありがとうございました。
私も主人もうまれ育ちは沖縄です。

主人は、家で宿題の際、書き順も見てあげてくださいね、という先生からのお願いや、てくてく登校も、生徒のためでなく学校が楽するため、と言います。
私は結果本人のためになることであれば(書き順を守れば字がきれいに書けるようになる、歩くと肥満解消になる等)素直に取り組んであげれば良いと思うのです。

無駄だと思うことにも必ず意味がある。
心に響きました。
私は私のやり方で信じてやっていこうと思います。
考えを押し付けず、なるべく私が子供の教育に関わる方向で行きます。

本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です