【冠婚】兄弟の結婚式の祝儀

= 新米母ちゃんさん =

8月に旦那のお姉さんの結婚式。
10月に私のお姉さんの結婚式。

ついでですが結婚式をあげる旦那お姉さんの赤ちゃんが11月に産まれる為出産祝い、、と出費がかさむ年になりそうです(>人<;)
兄弟ほど近い身内となると、お祝儀はいくらが相場ですか??

22 Comments.

ともさんより

お子さんはいますか?夫婦だけなら三万+記念品。
お子さんがいれば五万かな。
もし他に兄弟がいるなら、相談して合わせた方がいいですよ。

匿名さんより

主さんが結婚されたとき、出産された時には、お姉さん、義姉さんからいくら頂いたのでしょうか?それと同じ金額で良いと思います。

匿名さんより

自分が結婚した時にもらった金額でいいと思います。
ちなみにですが・・・
私が結婚した時は弟からご祝儀はなかったのですが
私は3万円出しました。
そのご私は出産したしいろいろお祝い事があったけど
弟は何もしてくれないので
私も弟には何もしていません。
お年玉も上げてません。

匿名さんより

親しい友人や親戚だと夫婦で3万円なので、兄弟なら五万円かな?旦那は弟に30万円あげていました。
でも、その時の出せる額や、これまでの付き合い、今後の付き合いもあるので、主さんの生活が破綻しない範囲がいいですよ。例えば、今は3万円しかだせなかったら後でゆとりのある時にお中元奮発するとか。

匿名さんより

五万でいいんですか?
私も近々、義理妹の結婚式があるんですが、夫婦と子供2人の参列になるので10万は入れないといけないのか?と思っていました。ちなみに円卓では無くコース料理です。いくら入れるべきですか?

匿名さんより

以前10万円と書いたら叩かれたので控え目に書きました。10:03さんは10万円の環境だと思うので、10万円がいいですよ。

匿名さんより

私は子供三人と私の4名参加で、自分の兄弟の結婚式は10万入れました。
主さん夫婦2人のみの参加なら5万でもいいかなと思います。

匿名さんより

2015年5月25日 at 10:57 AMさん
ありがとうございます。
10万にします。助かりました。

匿名さんより

私は1年半前に結婚式をしましたが、義姉家族【夫婦&小学生2人】で3万しか入れてなかったので引きました。

匿名さんより

私は、末っ子で姉達が結婚するときは、学生だったのでお金は包みませんでしたが、姉達は私の結婚式に10万入っていました。ありがたや。ありがたや。

匿名さんより

旦那の兄の話ですが、私達の式には3万だったくせに、義理兄の結婚式に同じ3万を入れたら、「兄弟からの祝儀が少なかった」と義父に話してるのが聞こえて、貰った金額返しただけですけど?って気分悪かったです。
主さんも結婚した際に貰った金額で返すのが無難だと思いますよ。

匿名さんより

ちょっと気になったのですが

2015年5月25日 at 3:44 PMさんの件

お兄さんからは3万だったから同額入れたそうですが
お兄さんはその時独身ですよね

主さん達は夫婦で参加されたのですか?だとしたら同額で3万という
わけにはいかなのではと思いました。

もし旦那さん一人だけの参加なら3万でいいと思いますが。
きっと夫婦での招待ですよね?

匿名さんより

2015年5月25日 at 3:54 PMさん
義理兄も夫婦での出席でした。
独身ではありません。

匿名さんより

今後も付き合いがある場合、相手が額が大きければ合わせる、はわかります。少ないから合わせる、ってなんだかな。感謝の気持ちを込めて多くする、とか、弟とか年下なら可愛い気持ちを込めて多くする、とかが普通じゃない?わたしは弟からの額は覚えていませんが、お祝いの度にゆとりがあれば多めに包んでいますよ。

匿名さんより

2015年5月25日 at 4:18 PMさん

文章に「私たちの式には3万だった」のに「義兄の時に3万いれたら」とあったので
主さん夫婦の結婚式が先で、義兄は後に結婚式だと思いました。
入籍は先で式がまだで、先に式をあげた主さん達は3万もらったっていう意味でしたか。
だったら同じ額で同じ条件で文句言われる筋合いないですね。

匿名さんより

相手が気を使うって、よく出ますが最低限に抑えたい口実に感じます。
逆に多く包んでもらえたら、大事に思ってくれてるんだなと嬉しく思います。お返しを多めにしたり気を使いますが、
嬉しい「気を使う」なので私は良いと思います。

匿名さんより

3万、5万、7万、10万、
このあたりかなー。

沖縄ですので各家庭の環境でも違うと思いますよ。

匿名さんより

先月、義妹の披露宴に夫婦で出席しました。10万円包みました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です