【御願】シチヌギ(魂を連れていく?)

= さんきちさん =

5年前、父が急性心筋梗塞で倒れ、2週間昏睡状態のまま言葉を交わすこともなく他界してしまいました。

病院のICUで亡くなりましたが、母方の島ではシチヌギといって、魂を成仏させる為に病院から連れ出してあげる儀式があるようですが、行ってません。
病院で肉親を亡くされた方で、そういう儀式をされた方がいらっしゃいますか?

最近母の体調が悪く、シチヌギをやっていないせいかねー?と言って、どうするべきか悩んでいます。

15 Comments.

匿名さんより

最近やりました。

旦那の曾おばあちゃん、おばあちゃん2人とも病院でなくなったので曾おばあちゃんのときはユタ二カ所訪ねてやり方を教わってやり、おばあちゃんのときはまた別のユタにお願いしてやってもらいました。

匿名さんより

本島南部の病院ですが、葬儀屋さんが亡くなった人のいるベッドの四方をお祓いかなんかやって魂を連れて帰るって儀式はしましたよ。

匿名さんより

私の地域では ヌジファと言ってます。
地域によって 呼び方が違うんですねー。

我が家では ユタ等には頼まずに
自分たちでやってますよ。

主に母がやります。(70代)

さんぐゎー結って ご遺体が病室から
出る時に 病室の四方を何やら唱えながら
やってます。

一度 やり忘れた時があったのですが
もう病室には戻れないですし、
ユタにやり方を聞いて 病院の駐車場でやったことも
あります。

匿名さんより

えっ?なんですかソレ。ユタ家系ですが初めて聞きました。ソレをしないと遺体は病院から出れないのですか?私達した事ないですー。どうしよう…

匿名さんより

うちも祖父がなくなったときやりましたよ、おばさん達が。
亡くなる寸前に家に帰りお盆に線香やお酒など必要なものをもって、道ばたでサン作って病院に戻り、亡くなった時に ヌジファしてました。
床に 酒かけたと記憶してます。

LANさんより

何処の島 とかユタ家系とか関係なく 昔からの沖縄の儀式です。
亡くなった直後には サンだけで 家族の方でも出来るのですが
時間がたつと難しくなります。
主さんの場合は 5年も経ってしまっているので 難しいでしょう。
だいぶ時間が経ってしまっているので、場合によっては
これまで放置していた事への謝罪を、村や土地の神様等、
病院だけではなく、いろいろ他にも拝まなくてはいけない事も出てくると思いますので。
きちんとしたいとお望みなら、ちゃんとしたプロに頼む方が宜しいかと思います。

うるるさんより

うちも父が5年前に亡くなった際、病院でやりましたよ。
魂を線香に乗せてうちに連れて帰るとかなんとかで…

匿名さんより

うちの祖父亡くなりましたが、していません。
なぜなら病院で亡くなった時の顔が安堵した優しい顔だったので、
安心して天国に行っていると思うから。
オジーあの世でオバーと楽しんでね。

匿名さんより

うるるさんと同じです。
3日以内にしないといけないとかでしたよ。
昔は、家でなくなるのが当たり前でしたので
「◯◯おじいさん、これから家に帰ろうね」とかの
魂に呼びかけるような儀式かな。
怪我したときや、すごい驚いた時などに魂が身体から抜けるような
経験をしたときなど
マブヤー込みしますよね。
同じようなことかもしれません。

匿名さんより

安らかに亡くなったからと言っても
あの世への旅立ちは不安だったかもしれないし
誰にも分からないことです。
必ずしも、やらなければいけないことでもありませんよ。

匿名さんより

あくまでも個人的な意見ですが
心筋梗塞で倒れたのが家なら
家に魂が残っていたでしょうから、
「病院でヌジファしていない」と悔やむ必要はないのでは。
お母さんは年齢のせいでしょう。
心配しないほうがいいと思いますよ。

匿名さんより

父が病院で亡くなったとき、サンをとってくる
よう叔母に言われました。
身内はパニックになってそれどころでは
なかったので、叔母の助言に感謝してます。
体だけでなく、魂も家に連れて帰る儀式みたいなものだと思います。
あと、それをしてない魂が一緒に帰ろうと、
病院裏口にたくさんいるようです。
病院を出るときに、あなたのお迎えではないから
連れて帰れないよ、と声をかけるといいそうです。

匿名さんより

↑この儀式しないと病院から出れないんですか?父が亡くなって3年。今からどうすればいいんですかね?ユタに頼むとかですか?父はまだ病院に居るかと思ったら辛すぎます…

匿名さんより

今生きている世界の人口70億人のうち、この儀式をする人がどれだけいることか。

さんきちさんより

皆さま、コメントありがとうございます。
そうですね、遅すぎましたね…。父が亡くなったのが昨日の事の様に感じる日もありますが、もう5年も経ってしまいました。
父は外で倒れ、救急搬送された病院で亡くなったので、あの部屋から出られないのかと思うと辛くて、今でもその病院の近くを通る事が出来ません。
その後母と話し合い、結局シチヌギは行いませんでした。
今は、きっと側にいて見守ってくれていると信じています。そして、いつか病院に行くきっかけがあれば、手を合わせ改めて祈りを捧げるつもりです。
皆さま、色々なアドバイスをありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です