【育児】6月生まれの衣類

= 出産準備中さん =

6月に出産予定で、少しずつ 準備を進めています。準備していく中で、かなり悩ましいことがあって、ネットや雑誌などで色々と調べているのですが、あまりピンとこないので 皆様の実体験を教えて頂きたいです!

ずばり、退院時の赤ちゃんの服装は?!

セレモニードレスは考えていません。
兼用ドレス(股のところのスナップでドレスにもできるもの)を購入予定ですが、長袖が良いのか、半袖が良いのか、、。
退院が梅雨だと肌寒いかもしれませんが、梅雨明けだと暑そう…。(と言っても、車で自宅まで帰るので、エアコン入ってるし、そんなに変わらないとのかな)
ちなみに、おくるみは準備します。

退院後は肌着で過ごすことがほとんど とあったので、長袖タイプだと退院時にしか着ない?サイズアウトしてなければ秋に着れるのかなと考えたり。来客や1ヶ月健診時に長袖を着せることがないなら、もったいないなと思ってしまいます。

皆様 どうでしたか?

13 Comments.

来月一歳さんより

私は白のフリフリセレモニードレスを着せましたので割愛

肌着はいわゆる『コンビ』ってやつですね
胸元に紐が何本もあるやつ。
新生児期は半袖コンビでした
生後1ヶ月くらいからボディと呼ばれる上から下までスナップの肌着を着せてました
ちなみに半袖

成長は皆違うので確実とは言えませんが、70は秋まで着れますよ
正月超えた辺りから80にUPする子が多かった

で、数ですが産後はどうされるんですか?
里帰りや手伝いがあるなら少なくていいのですが、ご主人と二人で。なら多目にあった方がいいです
産後は休む他ないですからね
洗濯で悩まないように。

匿名さんより

セレモニードレスかわいいですよ!
私は二人とも6月に産みましたが、二人ともセレモニードレスでした!

匿名さんより

半袖にしました、私も肌寒いしなと思ってたのですが、湿気でムシムシして、長袖ではあせもになりそうでした。ただでさえオムツがかみなのでムレますしね。
赤ちゃんは大人と汗腺の数が同じなんだそうです。冷房で冷やしすぎのは良くないですが服装はできるだけ薄着を勧められました

匿名さんより

私も、6月中旬出産でした。
長袖でも半袖でもいいと思います、退院時は。

ただ、1ヶ月は外出しなかったので
7月の夏休み時期からはものすごく暑く、
さらに抱っこで親子共々蒸れ蒸れ、汗っかき。

1枚でも着られるコンビ肌着を着せて
お出かけしてました。
いかにも新生児肌着!というタイプではなくて
ビッツのちょっと厚めの綿で出来てるものが
重宝しましたよ。

あせもができやすかったので、退院時に着せた
長袖は着れないままでした。

しかも、夏っぽいイカリ柄だったのでサイズ70で
まだ着られる秋にも抵抗があって
ほとんど着せられなかったです(泣)

中部住みさんより

半袖が良いかなーと思います(^o^)肌寒いなら、おくるみや服を一枚プラスで調整できますし。クーラーがきいてる車内やご自宅などでも、それで調整していけるかと。抱っこされてる赤ちゃんは、それだけで暖かいです(^^)お子さんに会えるのもう少しですねー(*^o^*)

出産準備中さんより

主です。

コメントありがとうございます!

◯来月一歳さん
◯どぅしぐゎーさん 9:07 PM

お二人共、セレモニードレス着用だったのですね。
お宮参りをする予定がないので、退院時しか着せないかも…と思うと何だか勿体無くて(ケチな性分で(^^;;
さらに、夏だとセレモニードレスは暑すぎるのでは!?と思っていましたが 案外、着せることは可能のようですね。

肌着はお下がりや頂き物も多く、三つ子でも足りるかも?というくらいあって、コンビもボディも揃ってるので、お家で着るものには(洗濯が滞っても)困らずに済みそうです!洗い替えがあると助かりますよね。

出産準備中さんより

◯どぅしぐゎー10:08 PM

1ヶ月過ぎて外出できる頃には長袖はやはり着せないようですね。退院時に長袖を準備したとしても、退院後に着る機会がないなら やはり勿体無いなぁ。エアコン入れてても28℃設定なら、長袖カバーオールじゃなくても肌着とタオルケットなどで過ごせますよね〜。
どぅしぐゎーさんの場合は柄がいかにも夏物だった とのことなので、柄を選んで70サイズなら秋にも着れそうですね。

>長袖でも半袖でもいいと思います、退院時は。

このコメントで半袖を購入してもいいかも♪ と気持ちが傾きつつあります。

まだまだコメント募集中です!
よろしく お願いします(^O^)

来月一歳さんより

肌着の柄ですが、私は牛柄を買いました(笑)
ミルク=ホルスタインって意味で
3ヶ月辺りからでぶちんになるので着せたら可愛くて可愛くてよく着せていました。ちなみに娘(笑)

秋にはロンパースだと思うので洋服の楽しみはロンパースから楽しいですよ

スワドルミーっておくるみ知ってますか?
赤ちゃんをミノムシみたいにして寝かしつけるやつ
姿は可愛いし、寝ました
あれがないと私は睡眠不足で倒れていましたね

出産準備中さんより

主です。コメントが増えていて嬉しいです(*^^*)
昨晩見た時には反映されてなかったのかな…返信の順番がおかしくなってしまいましたが、返信させて頂きますね。

◯どぅしぐゎーさん 9:55 PM
半袖退院の方がいて安心しました!
大人と比べて、3ヶ月までは1枚多めに。3ヶ月以降は1枚少なめに。とよく聞きますが、沖縄の夏はそんなこと言ってられないのでは?!と感じていたりします。
適度な室温で汗をかかせることが大事のようですよね。薄着を心がけます。

◯中部住み さん
肌着は自分で用意する前に周りがたくさん用意してしまって…せめて退院着は!と思っている私です。半袖+薄手の(夏用)おくるみが良さそうですね。おくるみがあった方が、抱き心地?も安定する と言った意見も聞いたことがありますし、長袖+おくるみだと、おくるみは不要になる確率が高そうな気がしてきました。
本当、もうすぐ!きっと新生児は思った以上に小さいのでしょうね。出来れば退院の日は晴れて欲しい〜と切実に願っています。

◯来月一歳 さん
2度目のコメント ありがとうございます!

牛柄の肌着良いですね!
きっと肌着生活になるだろうから、可愛い柄の肌着を…なんて思っていましたが、まさかの貰い物フィーバー!しかも、これぞ肌着!といった感じの物ばかり〜。
秋頃のロンパースに楽しみをかけようかな…と、少し希望が出てきました。
生まれてから3ヶ月が一番成長するっていいますもんね。ムチムチ楽しみです♪ ムチムチに牛柄!可愛いだろうなぁ〜(*^^*)
赤ちゃんって 包まれてる方が安心して寝れる〜と言いますよね。スワドルミー 気になっています♪ 活躍したようですね。情報ありがとうございます。

出産準備中さんより

主です。
たくさんのアドバイスありがとうございました!

過去の書き込みなどを見ても、【ツーウェイオールや可愛い普段着で退院しました】とあっても半袖なのか長袖なのか はっきりせず (ほんの小さなことですが)悩まされていたので、思い切って トピックを立てて 皆様からアドバイスやあたたかいコメントを頂けたので良かったです!

可愛い半袖のオールとおくるみを見つけたいと思います(*^^*)
万が一 半袖で可愛いものが見つからなかったら…(6月に着せることも可能なようなので、夏物の?)セレモニードレスの購入も検討します♪

もうすぐ、正産期!無事に産まれてくることを願い、準備を進めていきます。

匿名さんより

6月うまれの娘を出産しました
セレモニードレスは準備してましたが
その日はムシムシしてて
急きょ、かわいいピンクの絵柄入りの肌着を着せて
かわいいおくるみを巻いて退院しました。
結局セレモニードレスは着ることはありませんでした。

ドレスは100日用に買っても良かったかナーって思いました。

あとは7.8月は涼しく過ごせるよう
コンビ肌着で
冷房がきいてるところで、レッグウォーマーが活躍でした。

赤ちゃんに会える日が楽しみですね♪

匿名さんより

うちは4月生まれですか
半袖で十分でしたよ

クーラーかけるならおくるみなどで
対応できますしね

退院は半袖にうえから
レース素材を脱ぎ着できるタイプのセレモニードレスを使いました。
わたしは、ビンボー症なので
お友達や親戚がベビーを訪ねてくる日は
毎回こちらを使っていましたよ
基本的にレースははずしておいて
写真を撮るときだけ着せてました。

出産準備中さんより

主です。
コメントありがとうございます!

◯どぅしぐゎー さん 12:44 PM
準備してたセレモニードレスが着せれなかったのですね(>_<)それは勿体無い! もし、その時に可愛い柄の肌着がなかったら…やっぱり、可愛い肌着や半袖を準備した方が良さそうですね。100日記念は写真屋さんで衣装着て記念写真の予定なので、うちはセレモニードレスを着せない可能性が高いですし(^^;;
レッグウォーマーも可愛いのを探してみます♪
まだ正産期じゃないので、お腹で大人しくしててねー!と思いつつも、いつ生まれてくるかな と ドキドキな日々です(*^^*)

◯どぅしぐゎーさん 5:56 PM
4月生まれで半袖だったのですね!それなら尚更6月で半袖は大丈夫ですね。
ビンボー症仲間です(笑
レースタイプの〜って良さそうですね。ササッと羽織らせて見栄えも可愛さもアップしそう♪

迷いに迷っていた考えが、だいぶまとまりました!皆様のおかげです(^O^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です