= ボブさんさん =
主人が転職して新しい社会保険証が届きましたが、三つ折りの紙切れタイプだったので驚きました。
今まではカード型の保険証で家族分あったんですが、今回は1枚の紙の保険証に家族の名前が記載されてました。
一つの保険証を家族で使う感じになりますが面倒ですね、、 今でもこのタイプの保険証もってる方っているんでしょうか
= ボブさんさん =
主人が転職して新しい社会保険証が届きましたが、三つ折りの紙切れタイプだったので驚きました。
今まではカード型の保険証で家族分あったんですが、今回は1枚の紙の保険証に家族の名前が記載されてました。
一つの保険証を家族で使う感じになりますが面倒ですね、、 今でもこのタイプの保険証もってる方っているんでしょうか
病院によくいくのですがたまにそういう健康保険証持ってる人いますね。
沖縄での大きい企業だとそういう保険証なのかも。
新しいところとかよそからの企業はどうなんでしょうね?
サンエーとかもなんか変わってそう。
最近は見たことが無いですけど、まだそのタイプの健康保険証が使われている事態不思議です。
昔はそのタイプでしたね。
1人が使うと不便ですよね。
社会保険ではなく共済組合や保険組合の保険証だと思いますよ
イオングループや沖電、自衛隊などは今も紙に被保険者家族全員が書かれたものだと思いますよ
家族(子供)が進学等で県外に行く場合、遠隔地保険証みたいなのがもらえるはずです。
自衛隊も去年あたりからカードに変わってますよ。
遠隔地もカードだと思います。どちらの被保険かによって違うと思います。
私は親の扶養に入ってるとき、ずっと三つ折りタイプの保険証だったので、成人して就職し、会社の社保に入ってカードになったときは逆に驚きました。
「1人1枚なんだ~すごーい便利!」と思ってましたが、結婚後、出産を機に退職し、夫の扶養に入ったらまた三つ折りタイプに戻ってしまいました。
夫がたまに病院に行くときに持っていって、元のところに戻すの忘れてると、急に子供が熱だして病院行こうとしたとき見つからなくて困ったりします(-_-;)
国家公務員の方は、三つ折りの紙の保険証が多いみたいですね。
銀行員ですが、三つ折りです。
カードに、変わって、ほしいです。
財布にも、入るし…
へー、中小企業はカードタイプって事?
紙だと国保のイメージでした。
へー、中小企業はカード。
いい職業は三つ折り紙なんですね。
初めてしりました。
紙だと国保のイメージでした。
協会けんぽはすべてプラカードです。
旧態依然の三つ折り(後期高齢者と同じ大きさ)は大手の自前の健康保険組合や共済組合などにまだまだ多いようです。
しかし今後プラカードなど名刺大のサイズに変わっていくと思いますよ。
紙のコストが安いからね
ウチは紙でしたがしばらくしたら(1年くらい?)カードに変わりましたよ。
紙の場合 破れたりするからどんなして保管するんですかね、、
ラミネートしたり??
>紙の場合 破れたりするからどんなして保管するんですかね
ふつう財布とか専用の袋とかにしまっておくものでしょ?
>ふつう財布とか専用の袋とかにしまっておくものでしょ?
財布に入りますか?
うちも先のコメントの方と同じく、銀行員で三つ折り保険証です。
ラミネートされてるわけではないですが、
なんか透明のビニールの専用カバーみたいなのに入ってます。
>財布に入りますか?
いろんなタイプの財布があるからね
我が家も未だに三つ折り 紙タイプです。
(;^ω^)
因みに組合健保です。
もう何年も使って折り目から
切れ始めてきたので 交換お願いしたら
次回から破損しないように……と
メモ書きされてました。
プラスチックタイプが羨ましいです。
個別のプラステックタイプが便利ですよ。
紙タイプで家族全員の名前が記載されていると家族構成や名前が全てわかってしまう。
落としたりしたら大変だ~。
三つ折保険証って結構横幅ありますよね。しかも透明なケースに入れるし。
財布に入れてる人見たことないです。
財布機能付きショルダーバッグとかね