= あかさたなさん =
住みやすいさはどうでしょうか?
私たち夫婦の仕事関係で西原に引越しを考えています。今年いっぱいに引越し先を探す予定なんですが未就学児が2人いて1人はまだ赤ちゃんなので子育てに優しい町だと嬉しいのですが。
在住の方々、色々教えていただけると助かります。
= あかさたなさん =
住みやすいさはどうでしょうか?
私たち夫婦の仕事関係で西原に引越しを考えています。今年いっぱいに引越し先を探す予定なんですが未就学児が2人いて1人はまだ赤ちゃんなので子育てに優しい町だと嬉しいのですが。
在住の方々、色々教えていただけると助かります。
西原は住む地域によって全然違うので
地域を書いてくれないと答えが難しいですね。
森川、幸地、小波津、小那覇、上原
全然違いますよ。
地域はまだ決めていません。
それも含めて色々知りたいのです。
例えば、評判の良い保育園、それぞれの小学校の雰囲気、朝、夕の交通状況、公園やお散歩するのに良い地域など。他にも便利や不便なこと何でも情報ください。
医療費は3歳までが無料なんですね。
また自動償還ではないのでしょうか?領収書を役所に提出しないといけないとか?それにはびっくりしました。
西原町在住のお母さん方、面倒ではありませんか?他の地域は自動償還なのに?
幸地は首里の隣。
上原は琉大。
森川は宜野湾市の側。
そこここで、雰囲気は違うよね。
南上原(中城)~キリ短付近までは
霧・キリ・きり!!
春~秋は毎日除湿器かける勢いです
で、浴室乾燥ないとシャレになりません
琉大付近って意味です
追記
仕事場の住所関係でどうしても西原町に住所を置かなきゃいけないなら西原で探して、あんまり関係ないなら宜野湾市長田の琉大付近にすると霧は比べ物にならないくらいありません
本当に道挟むだけで 西原∥宜野湾 みたいな感じなのでギリギリ宜野湾おすすめします
宜野湾市は子どもの医療費が中学生くらいまで無料だったような?これは全県的なもの?
あと、住民税も宜野湾のほうがお安いです。
個人的には宜野湾がおススメかな。
宜野湾はヘリや飛行機がうるさいんだよね。
坂田あたりはどうかな?
道路も拡張中だしモノレールの駅も近くまで来ますよ。
坂田は住んだことはないのですが
首里から下ってきた所、浦添の前田から下ってきた所、
琉大、キリ大側から下ってきた所。
イメージとしては、三方から下ってきている場所。
だけど昔から開けた町なのかな。
西原は…霊的に気になるので住みたくない(笑)
私も2年前に県外から西原町に越してきました。
最初は医療費が3歳まで無料、領収書も自分で役場まで行って請求して2ヶ月後に振込という制度にビックリしました。
上の方(坂田あたり)は物件も多いですが下の地区はあまり物件もなく家探しも大変でした。
ちなみに坂田小がマンモス校です。
保育園も全部見学しましたが入れず待機の状態です。
すぐ隣の南風原町はどうですか?
南風原町は中3まで医療費無料で自動償還です。
幼稚園の預かり保育も充実していますし給食もあります。
私は宜野湾から西原に越してきましたが、医療費の自動償還がないのでとても面倒くさいです。
役場に何度も改善できないのか話してますが、まったくです。
西原町、色々残念です
宜野湾市は中3まで入院のみが医療費負担してもらえますが、南風原は外来も無料なのですか? 歯医者も?
お隣の中城村なら保育園入りやすそうですよ。
医療費免除の財源はどこからかな?
宜野湾は基地があるけど南風原はないよね?
となると財源は税金からかな?
2015年5月28日 at 7:34 AMでコメントしたものです。
うちの子は4月に高校生になったので、3月分までが自動償還されていました。もちろん 耳鼻科や歯科の治療費もでした。
また、財源の話は 詳しくは知りませんが、南風原町は結構裕福のようです。
あくまでうわさですが 某スーパーの本社が南風原にあるので 法人税が入るとか ゴミ処理場が有る(那覇市と西原町の境くらい)のでその収入があるとか言われています。南城市や与那原町や八重瀬町から合併のお誘いがあったくらい裕福と聞いたことがあります。
たぶん宜野湾だったと思うんだど…。
子供医療費の財源は、国保料の収納率が高い自治体がもらえる国からの交付金って。
でも、子供医療費は国保以外の健保に入っている子供も対象だよね。
国からの交付金は何千万かになるらしく、国保税値下げに回すべきじゃないかと、疑問に感じたことがある。
誰か詳しい人、いませんか?
南風原町は人口の流入も多いし、若い人が多いから
これから引越しして住むとなると保育園の待機とか
小学校の不足とか整備の遅れが問題になりそう。図書館もないよね。
西原は経済難だとききました。
宜野湾はいいらしいですね。