= マングースーさん =
私は専業主婦で、毎朝主人の弁当を作っています
朝ごはんを準備し、昼は軽く適当に済ませ
夕方から又夕食作り。。
毎日食事の準備をするのは、お母さんなんだから当たり前なんでしょうけど
たまには手抜きしたーい!とも思います。
そこで主婦の皆さんにお伺いしたいのですが
手抜きをしてますか?
例えば惣菜を買ったり外食したり…
それはどの位のペースですか?
参考にして手抜きしながら家事を頑張りたいです
又、毎日食事は手抜きしません、の意見も大歓迎です。頑張ろう!とも思えるはずなので。
皆さんの食卓事情良ければ教えて下さい
私は育休中で期間限定、専業主婦です^_^
私も1日のごはんづくり面倒くさいです〜。主人のお弁当も作らないでいいならバンザーイって感じです。
私は夕飯作るときに主人の弁当とわたしの明日の昼食を作り、主人の弁当箱と私用にワンプレートにつめて冷蔵庫へ。翌日は冷蔵庫からだしてそのまま持たせてます。
朝はパンとコーヒーくらいなので簡単。夕食は子供が昼寝中に下ごしらえして旦那が帰ってからつくります。
外食は翌日の弁当を気にしなくてよい土曜日ですね。子供がいるので毎回外には出られないので、お弁当にしたり、お寿司買ってきてもらったり、宅配利用したり。
時々は手抜きしたいですもんね〜〜
大量に作って冷凍してます。
レンジでチンして自分で味付けして食べれるから
モアイで遅くなったり風邪で怠かったりするときは
自分たちで食べてもらっています。
週に1回は手抜きしてます。スーパーで唐揚げやお寿司を買ったり、冷凍うどんに冷凍のほうれん草やシメジ、ちくわなどをのせて手抜き料理を食べてます。
外食は月に2回程です。
残業で疲れてる時は手抜きさせてもらってます。
毎日料理するのは疲れますよね。
私も知りたいです。
毎週末外食して平日も疲れるとすぐに総菜や弁当に頼ってます。これでは家計が続かないと思い、みなさんどうしてるか知りたいです。
同じく専業主婦です。
うちは子どももまだ小さいので、毎日家事を丁寧にできないので、できるときにまとめてやるようにしてます。
きんぴらとかの副菜は、多めに作って冷凍したり、あらかじめ味付けした肉を冷凍しておいたり。
長く外遊びに付き合った日は、御飯さえ冷凍から出してチンの時もあります。
あと、土日は鍋とかホットプレートを出して、簡単にします。簡単だけど、特別感が出ます。
何が言いたいかというと、毎日毎食頑張らないで、外食や惣菜以外の手抜きもできます、ということでした。
ヨシケイでメニューを悩まずマイペースで毎日作っています。
ヨシケイの中には、レンジでチンして食べられるものも多いので、パスタなどの冷凍食品を週に1回は使って楽しています。
バランスも良いので、オススメ。
ご主人の弁当は本人に作らせたらいいんじゃない?
専業主婦って家政婦なの?
沖縄人って食事にはうるさい。 メニューではなくて食事を抜かない事。 忙しくても意地でもメシ喰うけど一食二食抜いても死なないから。 貧しい割りに贅沢言う人多い。 おかずを複数要求するとか。
え⁉︎
専業主婦だったら旦那の弁当作るのぐらいいいんじゃない?主さんはそれに対して愚痴ってもいないし。
家政婦じゃないけど、じゃあ何するのさ?
冷凍うどん
頼りっぱなしですよ。
鍋に”冷凍うどん”を冷凍のまま入れて
人参、キャベツ、もやし、カボチャ、レタス、ワカメなど
冷蔵庫にある野菜をのせて、水をコップ半分入れ
強火の中火でキッチリ3分。ほぐして、おしまい。
仕上げにオリーブ油をかけ回し、塩コショウ。
出汁は適当に。
肉類は入れません。
野菜をたっぷり取りたいときに、よくやります。
まな板も出さないときもあります。スライサー使ったり。
毎日の献立を、家族会議で決めています。
その中で、外食や買い弁が食べたいなど、意見を聞き、
予算と照らして決めています。
今週は、誰誰のすきなものにしようね。と話し合っています。
たまに、美味しい外食を食べて研究することも、必要です。
炊飯器調理。
お勧めです。
肉(どれでも)1パック、人参1本、ジャガイモ1個。玉ねぎ1個、トマト1個
を好きな大きさに切って、炊飯器に入れて水を適当にセットして、スイッチON.
ピーマン入れるときもあります。
仕上げにカレーを大さじ1でスープカレーにしたり。
炊飯器調理。ガスコンロに立たなくていいし、楽チンですよ。
ただ炊飯のスイッチONするだけ。
パンにも合う。
私はフルタイムで働いています!!
手抜きしたーい!
専業主婦がうらやましいーーー!!
専業主婦なんて仕事辞めたら誰でもなれますよ、結婚式相手がいるなら。
旦那の稼ぎで生活するだけです。
現在、育児休暇中の専業主婦です☆
私も毎日作ってます♪昼も旦那さんが帰ってくるので手抜きできません(笑)
ただ、旦那方と私の実家に隔週で赤ちゃん見せながら顔を出してるので、週一はそちらで食べています。
惣菜は手を伸ばしたいのですが、原産国とか油が気になってあまり買いません。
外食は今は出来ないですが、月に1回はしてました。
主さんの投稿を読んで私も頑張ろう!!って思いました☆
私が専業になれたら食事の用意も含め家事は手を抜かずやりたいなぁ。
今はフルタイムなので手抜きしてます。
出勤前に夕飯まで用意します。
お弁当は主人とふたり分週に3回程度作ります。(毎日は無理〜~)
専業主婦に憧れています。
えー!
専業主婦って、かなり、大変な立場てすよ!
専業主婦様がいるお陰で、社会が回っているといると、思う事が有ります。
楽な専業主婦は、私の回りで聞いたことないです、
専業主婦様の認識に、かなり驚きました。
隣の芝生は青い。
私は兼業から専業になりましたが、
主さんの気持ち痛い程わかります!!
たまには手を抜きたくなりますよね〜
特に夏場なんてキッチンが暑くて暑くて…
フルタイムの兼業主婦です。高校生2人と夫・自分のお弁当を月~土まで作っています。
高校が早朝・土曜講座があり、校内売店も周りにお店もなにもない環境なので必ずお弁当を持たせなければなりません。
私の手抜きはドライカレーやキンピラ等を作り置きしておく とか 上の方もありましたが 冷凍うどんはチンして冷うどん(納豆いれたりオクラいれたり)にしたり焼うどんにしています。
あと、ウォーターオーブンなどを使って焼き芋+ゆし豆腐の朝ごはんとかレンジを活用しています。
ただ、土日にしか買い物に行けないので火・水の夕市が気になる~
兼業の時の方が手抜きしてました。
今は専業です。
ま~今も手抜きしますよ。
旦那が出張で月1〜2は留守なのでそんな日は毎回手抜きです。
惣菜のとんかつ買ってきて夕食にかつ丼にしたり・・
旦那がいない日は子どもと二人なので外食したり・・
でも旦那がいる時はちゃんと頑張ってますよ(笑)。
赤ちゃんと幼児がいる専業主婦です。
昼も主人は帰ってくるので、夕飯を多く作って残りをお昼の一品にしたり、
コープの商品は簡単調理するだけでできるのも沢山あるので、
メインにそれをプラスして後は常備菜で毎日乗り切ってます。
兼業は主婦業やりながら仕事もしてるから凄いと思う。
私なら、むり!
と思い、専業主婦してます。
子供たちの食事は、朝→豆腐、納豆、茹でた青菜をごはんに乗せ、納豆のたれ、しょうゆ、ごま油をたらして、きざみ海苔をちらした丼とか。
パンにはせず、ごはん食にしてます。
夕飯は棒々鶏うどんとか、親子丼、おでんとかよく作ります。
簡単で良いですよ。
もうすぐ50歳を迎える専業主婦です。
手抜きしたい主さんに悪いのですが、食事に関しては手を抜かない事にしています。
その代わり、掃除や布団干し、アイロンがけ庭掃除はどんどん手抜きします。
子供もいますし主人も50歳なので健康を考えると食は大事だと思います。
和食中心で、外食は家族のお誕生日、記念日、イベントだけです。
それでも月1回は外食(和食の店)になります。
ファーストフード店や牛丼屋、ジャンクフードの店には友人たちと一緒になら行きますが
それ以外は全く行きませんし、子ども達も口に合わないので食べないんです。
どうしてもコンビニでちょっと腹ごしらえの物を買うとなると野菜サンドくらいかな?
帰りが遅くて何か買う時は稲荷寿司だけです。
わざとそうしているのではなく、他のは誰かが持ってきても食べないんです。
家族で、病気して病院に行ったことはありません。
インフルエンザの予防接種と歯科の定期検診ぐらいです。
私も食に関しては力が入っています。何しろ好きなもので(笑)。
ちなみにフルタイム勤務のシングルマザー、子供はふたりです。
外食や総菜については、2015年5月29日 at 11:21 PMのどぅしぐゎーさんと同じ。
だしの素やコンソメキューブ、焼くだけ揚げるだけの加工品が苦手で、塊肉を刻んで叩いて挽肉にするし、流し台に乗るサイズなら鮪だって捌きます。
味噌は麹を醸すところから、燻製や干し野菜を作ることも好きです。
毎朝、家族全員のお弁当もこさえています。
そろそろ梅干しを仕込む季節、今年も20kgほど漬ける予定ですよ。
食は大事。
痴呆も治るし、うつも良くなる。
一番は子どもの知能が高くなる。
学習障害も良くなるとの統計も出てるし。
やっぱり食ですよ。
痴呆が治る?
食事で?
聞いたことない。
痴呆ですよ!
外食たまにはいいですよね。
我が家は、家庭菜園で野菜を作っているので、今の時期毎日のようにゴーヤー料理です。
たまにはオシャレ所で外食したいです。
そうめん、カレー、パスタ、チャーハン、雑炊。
手抜きしまくりです。
冷凍うどん、冷凍餃子は常備してます。
どの料理にもお野菜たっぷりだけは意識してます!!
食事作る時間がゆっくりとれないので、
夜の残りは旦那の弁当&朝ごはんです!
一日一食作ればおっーけー