【教育】イジメ対策(加害児童の親)

= 主さん =

中学生の息子がイジメにあってます。
先生方は協力的で保護者会を開いたり加害児童への指導も行っています。部活内でのイジメです。
が加害児童の一部の親の認識が甘く(加害児童はイジメを認めています)うちの子はやってないと言ってるし、悪くない。みたいな。
どうすれば良いのか?

44 Comments.

匿名さんより

うちの子に限っての典型ですね。
今改善されているようなら無闇に介入せず見守るのも。

余談ですが、中学生は児童ではなく生徒ですよ。
それとも中学生が小学生にイジメられているの?

匿名さんより

私は小学生の親ですが、うちの場合直接 いじめを行っている相手の家へ出向き
親子で話しました。
こちらがわの気持ちが、本気なんだという意思を見せることも大切です

匿名さんより

悪くないと相手側が主張している理由はなんですか?
例えば臭いといじめられてた子が
ワキガと親の喫煙で服も体臭も本当に顔をしかめるくらい臭かった
という話も見たことあるので理由があれば教えて欲しいです。

匿名さんより

スメハラをご存じないんですか?
パワハラ・セクハラ・モラハラと同様社会問題になっています。
スメハラの場合だとただ相手をイジメるなでは解決しないと思います。
イジメを終わらせると同時に臭いについて対策&解決をしないと
また同じことが繰り返されますよ。

匿名さんより

>10:56 AMさん

そういう言葉が最近言われる様になった事も、柔軟剤の匂いが酷くてみんなから避けられてた子が居るのも実際に知ってますよ。
でも主さんの場合、先生も介入してるし、相手親とも話をしている状況で主さんのお子さんにそんな事があるとは思えないでしょう。

>主様

先生が介入した事でイジメの状況は変わりましたか?
相手親には今度改善しなければ刑事告訴も辞さないと言うのはどうでしょうか?
そういう親は「子供のする事なのに」とか言うんでしょうが、子供のやった事が犯罪なのだと分からせましょう。
加害生徒もそんな親を持っていてかわいそうですね。
そんな親だから子供も虐める様な子供になったんでしょうね。
今後どうなるのかとても気になります。
どうなったのかも教えてくださいね。

匿名さんより

何が原因でイジメが起こっているのかわかないのに刑事告訴ですか?
きちんと主さんがどのような経緯でイジメがあったのか
説明があってから意見すべきでは?
原因を解決する努力もせずに刑事告訴とかチラつかせて相手を威嚇しては
主さんや主さんの子供が学校や地域からつまはじきされますよ。
もっと慎重に意見して下さい。

匿名さんより

わかります。
加害者側の親はいじめられるのも原因があると。
先生方が協力的なら大丈夫ですよ。
知り合いがまさに加害者親で学校に呼び出されるたびに愚痴ってました。
最初は相手も問題あるんじゃないと言ってましたが、案の定子供の成績が悪い、授業態度が悪いと頻繁に呼び出しされて、親も手におえないと。
だから、いじめた時にちゃんと対処しないからそうなるのよ。

匿名さんより

中学生は 児童ではなく 生徒と言ってる人 いましたが初耳です・・

と 言うか 嘘はいかんな・・ そんな定義 これっぽっちも ありません❗

最悪 録音機とか・・まぁ ホントに最悪の場合ですが・・・

ひまわりさんより

児童でも、生徒でもどちらでも意味がわかればよいさー
いちいち、つっこむかたいますよねー、、、。我が子を守るのは親ですからねー学校にきちんと行けてますか?いじめる側にまけてはいけません、、。解決しないなら直接いじめる側に出向いて話し合いなどをしてお子さまが笑顔でいられるように頑張ってください

匿名さんより

うちの場合、弁護士さんから学校側に安全配慮義務違反の通知、法務局から人権問題とされました。加害者は否定しましたが他の生徒にも被害があり、転出後は家族も崩壊。保護者は失業、離婚、家も売られたとか。時代が時代なんで甘くないです。うちが被害の時の学校側の言い訳は、高校生になれば成長してお兄さんお姉さんになるから待ちましょうという情けないものでした。

匿名さんより

2015年5月29日 at 11:52 AMさん

道交法は6歳以上13未満(小学生のこと)を児童と呼ぶ。
児童虐待防止法や児童福祉法では18歳未満を児童と呼ぶ。
学校教育法では小学生を児童、中学生を生徒、高校以上を学生と呼ぶ。

生徒とコメントした方は学校現場でのことだから違和感を感じたんじゃないかな?
嘘とは言えないし、初耳と言っちゃう方がどうかしていると思うわ。

匿名さんより

嘘じゃないですよ。
中学生、高校生は生徒ですよ。
因みに学生は大学、専門などの人です。
定義がどうかは知りませんが、一般的な使われ方です。

笑さんより

生徒で もぉー良いでしょ!?(笑)

そんなことより
本題…

話し合いもしたのであれば 後は 様子見じゃないかな?
これ以上どうすれば???

いじめのライン引きが難しいので 子供には 対処法も教えなきゃ!!
逃げるが勝ち もありますし…

匿名さんより

揚げ足取りもどうかと、、。

主さん、相手の親になにをもとめていますか?
加害生徒が認めて、今後はいじめないと反省し、改善されているのなら、相手の親はもう無視してはいかがでしょうか?
保障問題までなっているのならわかりますが、そうでないなら突き詰めなくてもいいかなと思いました。

匿名さんより

スメハラもちろん知ってますよ。

匂いに困ってる場合は、相手に伝えるなりその対策をすればよいです。

いじめて良い理由にはなりません。

匿名さんより

証拠を集めてください。
ボイスレコーダーや、ビデオをとって、動かぬ証拠をだして、
それにかかった費用もすべて向こうの親に請求してください。
プロの探偵屋さんに頼むのも一つの手ですよ。もちろん探偵屋さんにかかった費用も請求しましょう。

匿名さんより

もっと言えば、たとえ匂いの問題がつづいてもいじめは駄目ですよ。

匂いの問題が解決しないと、またいじめられるという考えはどうなんでしょう?

問題があれば、いじめでない方法で問題解決するよう導くのが大人の仕事です。

スメハラは困りますよね。
困った時にいじめで対応するやり方を認めては駄目だと思います。

框さんより

主さん、お疲れさまです。

部活動でイジメがあったのですよね。
ウーマクー(やんちゃ)の生徒さんでも
加害者にも被害者にもなりますね。
いい子ちゃんでも加害者になったり。

私、思うんですが、部活動をする生徒さんは
文武両道を「させられている」ような。

ストレスからイジメをしてしまう。

加害者の親御さんは子どもが何故、加害者だと
言われるのか、自分の子どもを見つめ直さす
良い機会なのに、もったいないですね。

先生方がフォローしてくれる分、良かったです。

主さん、相手の親御さんが認めないならそれで
いいのです。
この姿をその生徒がどう受け止めるか、ですから。
これ以上、親御さんには求めないでいいと
思います。
どちらの生徒さんも、いろんな経験をして
心豊かな部活動になって欲しいですね。

取りまとめないコメントごめんなさい。

主ですさんより

コメントしていただいている皆様ありがとうございます。数ヶ月前から複数の生徒にイジメられています。
数日前にイジメが発覚。
私の望みは保護者が加害生徒にしっかりと教育し本気で反省させ二度とイジメをおこさないことです。
今日現在までに謝罪に来たご家族もいらっしゃいますがまだ3分の1です。
謝罪さえもされないご家族に関しましては法的処置をとるつもりです。
大袈裟?当然?
いろいろな意見があると思いますが大津市イジメでネット検索されてみて下さい。

匿名さんより

加害者の子が認めているのなら、改善されると思います。
しかし、思春期の子供達が素直に仲直りするのは難しいかな~と思われます。
部活仲間なら、親も参加する機会も多いと思いますので、
主さんもできるだけ参加し、加害者の子の名前を呼んで自然に話してください。
加害者の子に仲間意識を持たせれば、主さんの子も心を開いてくれると思います。
部活仲間は一生の友になります。10年後、笑い話になってるといいな。

框さんより

2:48分のどぅしぐゎーさんのコメント、
いいですねー。
大人として向きあう。

主さんの行動が相手の親御さんを良い方向に
導いていけるかも、ですよ。

親も部活動…人付き合いも大切ですね。

主ですさんより

コメントしていただいている皆様ありがとうございます。
イジメは数ヶ月前からです。今日現在までに謝罪に来られたご家族もいます。
悪い事をしたらごめんなさい。私は幼い頃に教わりました。
謝罪さえも出来ないご家族の方には法的処置をとるつもりです。

匿名さんより

具体的な被害と証拠が揃っているなら、法的措置をとることも可能でしょう。
警察に被害届を出してから、教育委員会を通じて学校当局に配達証明郵便なりでその旨を通告するといいと思います。

匿名さんより

イジメの内容が具体的にわからないので何とも言えませんが、
うちの息子の部の場合、イジメられて悩んでいた子が部活を辞めました。
いじめられた親の方からも個人的に話を聞いていましたし、いじめた方の子の親
も悪い方ではなく、どうしょう。って悩んでいる感じでした。
が、問題が終息してから息子から詳しい話を聞くと、いじめられてた子は
部活の仲間に対しての態度が横柄で言葉遣いも悪く普段から皆、腹が立っていたそうです。
先生や監督、所謂大人に対しては一人だけ良い子ちゃんで正確に表裏があったんです。
その上、親がずいぶん騒ぐものだから父兄も委縮して加害者側にされていた子も親も
先生や監督も謝罪という形になりましたが、事を知ってる私たちとしては
口には出さないものの、辞めて良かったと安堵しています。
主さんがそうだとは決して言っていませんが、子どもの世界なのでこんなことも
あるという形で知ってほしいと思いました。

匿名さんより

このような事態になると親は心配するのは当然なので、どうにか解決しようと
声が大きくなりがちで、正義を振りかざしますがお子さんの為にも少し冷静になるべき
だと思います。
主さん側が被害者で、相手は全て加害者なの?
これから後、逆の立場になった時があった場合は主さんはどう思いどうするのかな?
自分の子が悪いと言われた場合、納得いかない謝罪でも言われた方の事を信じ親子で
謝罪して悪者の立場を受け入れることが出来るのか?

加害者となってる子や親に謝罪させて、主さんの気は済むと思いますが
この部活で活動する主さんのお子さんは今後、仲間と上手くやっていけそうですか?
心配です。

匿名さんより

主さんは大津市の検索と書いていますね。
コメント書くときはちゃんと読んでね。
あと、
>2:48 PM さん
・・・加害者の子に仲間意識を持たせれば、主さんの子も心を開いてくれると思います。
部活仲間は一生の友になります。10年後、笑い話になってるといいな

イジメられた記憶しかないのに笑い話になるわけないでしょ?
なんでこんなモノたちと仲間意識を持つ必要があるのかです。

主ですさんより

皆様ありがとうございます。
コメント下さった皆様のご意見全て受け止めて今後の対応をします。
悪い事をしたらごめんなさいはあたりまえだと思います。
私が加害者側ならば一生を懸けて償います。

匿名さんより

イジメと言っても度を超えた犯罪的な行為に対しては、社会正義の観点からも厳正な処置をとるべきです。

匿名さんより

こんにちは 主さんお辛いですね。
いじめ・・・当事者にしかわからない面が多く
本人の精神的なダメージはかなり大きいと思います。

加害者本人が謝罪していることに対して
お子さんはどう思っているか。
加害者の親が認めていないことに対して
お子さんはどう思っているのか。
お子さんの気持ちを確認しながら対応してほしいです。

子供の世界なので大人で解決してもしこりが出来てひきずることも・・・。
大人目線で捉えて対応する前に
お子さんの気持ちをよく聞いて
どう改善してほしいのか
学校側にフォローしてもらうことも含めて
確認することが必要ではないでしょうか。

法的処置については慎重に考えて決めないと
学校側の協力をえられなくなる可能性あります。

お子さんにとって味方は保護者(主さん)なので
一番の理解者(その子の気持ち)になって冷静に対応してあげて下さいね。

匿名さんより

私はどちらのいじめたいじめられた、どちらの経験もあります。
いじめられた時はうちの親が相手の家まで私を連れて行き、相手の子供と保護者と玄関元で
話をしました。近所の目もあるせいか?効果抜群ですぐにいじめはなくなりました。

私がいじめをしたときは相手の親から電話がかかってきて直接電話元で、娘がどういう気持ちなのか、私がどういう気持ちで汚い言葉を浴びせているのかなどと怒られました。。。
しかしながらいじめている自覚がなかったので本当に目が覚めた思いでした。
その後すぐ電話をかけなおして相手に謝罪しました。

先生や学校経由よりも、直接対話の方が物事の大変さが当事者、保護者に伝わり効果的かと思います。

匿名さんより

ハムラビ様の法則で目には目を歯には歯をで、同じ思いしてもらいたいね
ガン爺のハムラビの法則をやったら世界中盲目になるってあるけど…息子捕まったよね。

弁護士さんに追い込んでもらおうよ
時代が時代だから生ぬるくやらなくていいと思う

主ですさんより

全員謝罪来ました。
お互いに力合わせて頑張りましょうということで
今日のところは良かった

匿名さんより

自分の子どもが学校で何しようがおかまいなし、家庭でもしつけもせずに野放しとかいうような親はイジメの加害者だろうが認めもしないし謝罪もしないだろうと思います。やはりそれなりの責任をとらせて償いをさせないとこういう親は反省しないでしょう。

匿名さんより

主さんお疲れさま!

私も子どもがいじめにあったら
主さんのように徹底抗戦します。

匿名さんより

こんなモノたちとじゃないですよ。
加害者の子にと書いてますよ。
コメント書くときはしっかりよんだほうがいいですよ。

匿名さんより

私の体験として一言。
私の子もイジメにあいました。子供も私も辛かったし間違ったことは
謝罪させるのが筋だと主さんのように頑張りました。
一瞬は皆、謝りました。先生方も協力的でした。
ですが、裏ではそうじゃなかった。
数か月後、私も子どもの周囲から腫れ物に触るような接し方しかしてもらえず
卒業まで同じでした。
とても寂しい思いをしました。
どっちが悪いのかを考えさせられた時間でした。
私も幼い頃から悪い事をしたら謝るのが当たり前だと教わって育ちました。
子どもにもそのように躾をしてきたつもりです。
でも、世間様はそうじゃなかった。
何年経っても腫れ物に触るような距離のある人付き合いをされます。
今は安堵の気持ちでしょうが、ココまでしたんです。これからが試練です。
頑張ってくださいね。

匿名さんより

主さん、今後のフォロー大事に。子供に安全と安心を約束する誓約書を学校と加害者から取るべきです。私の場合、被害者意識が強いと言われたんで。加害者は結局、他の問題で矯正施設に行きました。

主ですさんより

コメント下さった全ての皆様ありがとうございました。
今回の件で関わった全ての人が学んだ事感じた事は
加害者も被害者も保護者も学校関係者も
子供たち全員が楽しく学校生活を過ごす為にどう行動するか?でした。特に大人が。
誰がやったやってないではなく、
生徒達自身の中であの言葉は言いすぎたかも?あの行動はやり過ぎたかも?を生徒達が真剣に考えた事が解決に向けた大きな一歩でした。
情けないことに大人はうちの子はやったやってない。誰がやったのか?犯人探し。
イジメを受けた私の息子に犯人を詳細を確認しようとする保護者までいました。→息子の今後を考えている方ならばそんな事は出来るわけがない。
ただ、生徒達からの今後こんな言葉使いはしない。こんな風にしたいみんなで楽しい学校生活にしたい等は素晴らしかった。
生徒達のそんな姿に大人の行動が変わりました。
息子の良き友人達よ。ありがとう

匿名さんより

良識のある方に恵まれて良かったですね。
司法や警察や施設とかやたらと間違った正義を振りかざす威圧的な大人が
主さんの回りにいなくて良かったです。これから皆で頑張ってください。

匿名さんより

息子の今後を考えるのはお母さん
イジメた側もそう
だから主さんの息子に聞いたんだよなきっと

主さんもここでしか吐けない気持ちわかるけど、
犯人探しをする保護者の気持ちもわかる

良い方向に解決してよかった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です