【政治】北欧スタイル

= ワークシェアさん =

北欧の福祉関係の考え方に興味があります。
働けるうちにどんどん働いて、高い税金を払い、子育ても福祉も受けられて、将来も国が保証する。
または今のように税金は安くて、国民年金(社会保険含み)を払い(もらい)ながら、将来は自力(財力に差)でどうにかする。
みなさんはどっちがいいですか?
北欧スタイルでは弊害は出てるんでしょうか?興味あります。

19 Comments.

匿名さんより

福祉が充実していて病院受診もタダーとかだけ聞くととても良く聞こえるけれど、実際は病院受診するまでにとても長くかかると聞きました。
急患でもない限り、予約が超人気レストランのように数日あとまで待たされるとか?
日本は自由に受診できるからいいのかな?と思いました。

匿名さんより

老後の心配がない分、税金が高くてもいいかな
生きてるうちに働いて、休暇も使えて、子供産んだら旦那も
制度を使って同等に子育てして。

匿名さんより

日本の犯罪率の13 倍、移民問題があるのでこれからもっと犯罪率は高くなるでょう。
しかし、それより問題なのが寒さです。沖縄の人にとって欧州の寒さは厳しい

匿名さんより

今の日本政府を信じられますか?
税金を今の日本政府にゆだねられますか?
将来も国が保証する?してくれると思いますか?

匿名さんより

北欧は北欧で福祉で恵まれている分、保障があるので勤労意欲がないらしいですよ。

匿名さんより

そうね、ちょっと共産主義っぽい匂いもしますよね。
でも、弱者にとっては天国だろうね。

匿名さんより

日本では難しいでしょう。 国民の成熟度が比較になりません。 経済力があっても見入り以上に使う国民です。 財政赤字は異常な値です。 まず女性の社会進出を更に促進させるのが先でしょうね。 でもいづれは中国に飲み込まれる運命でしょう。 

匿名さんより

魅力的だとも考えますが、確かに今の日本に何も託せない。年金さえ、払いたくないと思うほど。

匿名さんより

福祉が充実している分、家族の絆は 薄なる事もあるようです。
お年寄りの一人暮らしでも 基本は国が面倒を見るという概念なので 家族が会いに来てくれる事も少なく 寂しいと話しているのをテレビで見たことがあります。
何でも良し悪しがあると思います。

匿名さんより

その若いうちの、税金を納めるための暮らしが大変なんですよね。当然物価も高いので、衣食住すべてが高くつく。

匿名さんより

政府を信用してないから出来ないと思うけど、充実した福祉を考えると高い税金は仕方ないと思う。学校も無料は選択肢が広がるし、子供が出来ても心配がないのはいいと思う。

匿名さんより

学校は無料だけど教材やらも古いのを使い廻し続け教育のサービスの質の低下、医療サービスの当然低いので
風邪ぐらいてまは病院にいけない
大手家具メーカーIKEAは税金対策のために国外に逃げたりと
まぁあまり良いとは思えませんね。それよりは一生懸命働いてお金を稼ぎ高級老人ホームに入った方が幸せだ

匿名さんより

腕や足の骨折ぐらいでは病院に行かずサポートブックを参考に自分で治療するそうですね
骨折で病院行くのは寝たきりで動けないぐらいの重傷の場合らしいです

北欧やニュージーランドなどが福祉国家の優等生と言われたのは昔の話で、どこも財政が逼迫して危機的状況になってます

匿名さんより

主さんは今働けるうちにどんどん働いて今の4倍以上の税金いっぱい納められますか。
私は今でいっぱいいっぱいだなあ。
今の日本の現状では働く場所も働く時間も働く人も皆疲弊してるよ。
アメリカみたいな格差社会が日本にも押し寄せてきてるからね。
医療保険があるだけまだマシなんだろうなあ。

匿名さんより

公的サービスを維持するために消費税が高いのは良く知られているけど、
自分達も年金・健康保険・医療費・教育費なんか合算すると、大差ないかも。
激しく家計を圧迫しているもんね。
実際はどうなんだろう。

匿名さんより

中南部ですが自治体は生活排水の流れでるドブ周りの草刈りさえやりません。ハブが出たら考えるらしい

匿名さんより

うーん。北欧はすべてを賄うために税金が高いわけですが、
日本だって○○料とはついてますけど、使い道は結局税金と同じですよね。
それを合算すると日本の税率って決して低くないですよ。

北欧モデルがパラダイスのように聞こえるのは、そういう税率のまやかしというか、国保や年金もきっちり給料から引かれているにも関わらず、満額支給されないから偉い人たちが言葉遊びをするわけで…
なので、沖縄の広報なんて非常に正直だと思います。
「国保税を払いましょう!!」って、きちんと税金と同じだと言っているわけですから。

北欧にセーフティネットから漏れて、孤独死する老人や困窮層ってどのくらいいるんでしょう??

日本と比べるとその辺の数字は少ないのではないかと思います。

高い料金(税金)払っても老後に全く報われない日本の制度も穴だらけじゃないですか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です