【仕事】25万〜30万貰っている人(総支給額)

= モモンガさん =

手取りではなく、税金等を引かれる前の額です。
総支給額で30万、せめて25万円貰っている人は、
沖縄で何の仕事をしていますか?

実家住まいなら、これよりもずっとずっと給与が少なくても足りますが、
ひとり暮らしだと、このくらいの給与は無いと、まともな生活は出来ません><
(モノレール周辺に住めば家賃が高く、それ以外に住めば自動車維持費が高い。バスを使ったら終バスの関係で残業が出来ない)

IT系の仕事も、19〜23万程度で、しかも残業代支給無しな求人が多い印象です。

公務員、医者、看護師、羽振りの良い事務所の建築士、沖電、銀行以外でも、貰っている人はいますか?

130 Comments.

匿名さんより

専門商社です。営業で平均25万。
土日祝祭日休みで残業は滅多にありません。

モモンガさんより

すごい!商社の営業マンだと貰えるんですね!
専門知識や毎日の営業努力があってこそとは思いますが、
沖縄でも貰えるんだと思うと励みになります!

そして残業無しか〜優秀ですね!
せめてサービス残業無しに出来るよう頑張りたいです、とほほ><

匿名さんより

軍雇用員 総支給42万ぐらいで手取り32万ぐらい年収640万

モモンガさんより

42万だってー?!!!す・・・すごい > <
軍勤めは給与良いとは聞いたことありますが、まさかそんなに貰えるの?!!!!
沖縄でもこんなに貰っている人もいるんですね!!

当人の頑張り、なんらかの技能あってこそだとは思いますが、ちょっと求人探してみます><

匿名さんより

新聞に載っていましたが、
自営業率が内地が40%に対し、沖縄が60%くらい高かったです。
つまり、社長さんが多いということです。
彼らは、もっと稼いでいるはずですね。

30万円だと、大手の社員、公務員、軍雇用などではないでしょうか?

匿名さんより

↑他人の給与が気になるくらい、皆んな収入に満足してないって事ですよ(>_<)本土と沖縄の賃金格差どうにかして〜!!

匿名さんより

建築業です。
総額で、40万強ですよ。
安定感が無い印象だと思われますが、安定してますよ。
資格はたくさん持ってますが、会社が取らせてくれました。

モモンガさんより

> 学歴、年齢、能力給に資格手当等…によると思います。

沖電に入社するためには学歴が必要なので、そういった意味では学歴は必要ですが、
今回は「沖電」や「銀行」を対象から省かせて頂いています > <

しかし、安い安い言われる沖縄でも、稼いでる人は稼いでるので、
参考・励みにしたく、トピ立ててみました!

匿名さんより

県内の中小企業 限定ですか?沖電、銀行、以外だと生協や団体職員も良いと思います。同級生は重機の会社ですが協会の団体職員と同じ勤続年数で30才、400弱の年収。5年位は契約社員でした。肉体労働ですが、国家資格を契約社員の時に取得してて子供2ヶ人以上。熱中症で倒れようが台風だろうが、27時間労働でも文句言わないし、仕事終わって5時間後にまた出勤とかです。学歴関係なく安定した仕事ならキツいってのがオチです。

匿名さんより

一人前に仕事ができるようになって、コツコツ働いてればいいことありますよ

モモンガさんより

印刷会社さん、高給なんですね!
あと社長さん、多いですね!やっぱり起業副業するしかないのかな・・・
建築もすごいですね。やっぱり生活に根付いた専門性の高いものは強いのですね!
IT系は、資格があっても沖縄じゃサッパリです><Oracleやシスコやらの資格があっても20万以下は当たり前です

匿名さんより

28歳で手取り25万は普通?高い?低い?
内地でしか働いた事なくて、沖縄の平均が分かりません。

匿名さんより

総支給 25万円でスゴイと言われるほど、沖縄は低収入なんだな、と思いました。
ボーナスは4〜5ヶ月あるかな? なくて月収25万円なら、年収
300万円てことですよね。厳しいですね。

モモンガさんより

航空とモノレールは13万で求人掛けてました><
ボーナスがあっても恐ろし過ぎる・・・

沖縄で手取り25万はいい方だと思います!
というかそのくらいは給与は欲しくて、総支給30万、せめて25万でトピ立ててみました!

ここで頂いた情報だと、商社の営業/印刷/基地勤務/建設業/重機の会社 ですね!
27時間労働や帰宅して4時間後に出社は安い給与なのにしてます> <

匿名さんより

ナースはけっこう貰っていますよ!
60歳過ぎてもまだ仕事してる人たくさんいます。
でも学校に入学するのも今はかなり大変(^_^;)

モモンガさんより

27時間労働や18時間勤務はありますが、給与は総支給額で25万に届かないです><
建築や電気ほどではないですが、一般的に専門職と呼ばれる職業です。本土であればそこそこ貰います。

建設など生活に根付いた専門職は強いですね!

匿名さんより

誠実で仕事ができる人は自然と仕事を任せられるようになり、、そういう人は会社も良い収入を与えたくなりますよ。

匿名さんより

主人は 高卒 40代 前半 会社員。
勤続 17年。手取28〜30万。

ボーナス無しなので
あったらなぁーといつも思ってましたが
皆さんのレス見て 現状維持にて
感謝しようと思います。

匿名さんより

看護師です。夜勤なし、土日祝祭休みで、総支給3838万、手取り25万くらいです。それとは別に年に二回ボーナスが一回50万ほどあります

匿名さんより

ナースはけっこう貰っていますよ‼
60歳過ぎても働いている人たくさんいます。
でも学校に入るのも難しいうえ過酷な学生生活です(涙)

匿名さんより

商社に勤めていて40代前半
手取りは月に46万円ほど
土曜日は隔週出勤で日曜、祝祭日は休み
残念は出勤日の半分程度の日はあり、遅くて24時を回るぐらい

匿名さんより

↑のAM12:42です
総支給でした

総支給は56万ほど
手取りが46万でした
失礼しました

はなさんより

25歳のとき、総合病院看護師で夜勤が月に4〜5回で総支給が30万、手取り25万でした。ボーナスは年に4ヶ月分か、もうちょっとあったかな。

美容形成外科のクリニックとかだと、夜勤なしで総支給29万もありますよ。

匿名さんより

40代前半、総支給で33万円です。
仕事に関係なく社長に気に入れられている人は50万ぐらい貰ってます。

匿名さんより

ここうわさ話は、やはりお金がそこそこあり、そこそこ暇な人が多いんでしょうね。
暇ないとこんなサイト覗かないしね。
うわさ話とはいえ、沖縄の格差社会を実感。

匿名さんより

暇は関係ないんじゃないかな?
お金なくて暇な人はスマホでずっとゲームやっているでしょ
Yahooニュースすら見ないですよ。その手の人達は

とくめいさんより

30代、医療系専門職で総支給25万ぐらい、ボーナス総支給45万の年二回あります。
手取り30万羨ましいです。

匿名さんより

総支給37ですが手取りは26くらいです。手取り30は欲しいです。公務員です。

モモンガさんより

公務員さんと看護師さんは給与が本土と変わらないレベルなのは知っているのですが(なので除外した)、

沖縄で商社ってどんなジャンルでしょうか。差し支えのない範囲で教えて頂きたいです。

しかし、沖縄でも営業さんはそこそこ貰っているようで、安心しました。
もちろん、多大なる日々の営業努力あってこそなので、本当はもっと貰うべきなのかもですが。

ちなみに本土で仕事していた時と仕事内容はまったく変わらず、むしろ拘束時間は伸びてますが、
給与は本土で働いてた時、マイナス150万です。

モモンガさんより

>とくめいさん
>30代、医療系専門職で総支給25万ぐらい、ボーナス総支給45万の年二回あります。

月手取り20万プラス、ボーナス!素敵ですね!
差し支えなければ、どんなお仕事か聞きたいです。

匿名さんより

2015年5月31日 at 7:39 AMさん
財形かなんかやっているんじゃないの?
手取りって所得税・住民税・年金健保・雇用保険を引いた額だよ。

モモンガさんより

> 財形かなんかやっているんじゃないの?
> 手取りって所得税・住民税・年金健保・雇用保険を引いた額だよ。

今回は「総支給額」です!手取りではないです。
沖電、公務員、看護師の方が、本土の給与水準とほぼ変わらない事は知っているので、
それ以外の職で、「総支給額30万、せめて25万」貰っている職を教えて欲しく、トピを立ててみました!
基地勤務はびっくりする給与、根付いた専門職の方と営業さんは、沖縄でも結構貰うことがわかりました。
引き続き、情報欲しいです!

匿名さんより

30代です。
大卒で県外に就職し、その時は手取り25万。
残業あればもっと貰っていました。
現在沖縄に帰ってきて20万くらい。
県外の時より残業も多いのですが給与が低い事にかなり驚きました。
沖縄の企業は低賃金でかなり働かせるのかな、という印象です。

匿名さんより

2015年5月31日at9:55AMさん
財形やって無くても、税金で普通に10~12万位は引かれます。ウチも公務員ですが、総支給42万ですが、手取り30位です。

匿名さんより

>旦那30後半
>公務員手取り30万はあります。
>警察官です。

公務員「以外」で「総支給額」って言ってるでしょ

匿名さんより

>基地勤務はびっくりする給与、

一括りには言えません。ランクと勤務年数、手当て(新規採用には数年前から支給されなくなった語学手当や格差手当)の有無で大分変わります。私などは基地内事務職5年以内なので総支給は22万(手取り17万)ですよ。主さんのトピには当てはまりません。

ビジネスマン♪さんより

夫が問屋です、大手スーパーなどに
食品や菓子を卸しています。
一応管理主任なので役職手当あり、
完全シフト制の月5〜6日休み
朝は6時半から夜は8時ごろまで仕事。
総支給額30万ほど。
30代半ば、大卒ですが学歴は関係なさそうです。
資格や経験はなくてもできるので
目指してみては?!

モモンガさんより

> 沖縄の企業は低賃金でかなり働かせるのかな、という印象です。

ですよね><
本土じゃ、コンビ二バイトでも貰える給与すら、正社員/契約社員で貰えないことが多いです。
IT系の人でないとピンとこないかも知れませんが、RDBとNOSQL の開発経験がある人の求人が総支給額で20万未満で出てることがあります。(と言うか、今もググると出てくる)
内地では資格持っているだけのエントリークラス未満でもこの給与じゃまず雇えないです。
地元でITの仕事をしたい気持ちは分かるけど、極端な安売りはしないで貰えると、後に続く人が助かるなぁと思います><
あるいは、一時期は涙を飲んで修行して、適正価格で起業してくれるといいけれど

匿名さんより

タクシー運転手です。夜勤ありますが、沖縄では給料安定してると思います。

サボさんさんより

保育士 勤続3年目 総支給額 25万(ギリギリ)

軍雇用員の方って意外と給料高いんですね。
月40万にびっくりしました。
それにしてもみなさん結構もらってるなぁ。
貧富の差を改めて感じました。

サボさんさんより

保育士 勤続3年目 総支給額 25万(手当てなども含めて)

軍雇用員の方って給料高いんですね。
42万にびっくりです。
その他のみなさんも結構すごい!
改めて貧富の差を感じました。

モモンガさんより

>ランクと勤務年数、手当て(新規採用には数年前から支給されなくなった語学手当や格差手当)の有無で大分変わります。

なるほど、基地勤務でも、一概には言えないのですね、貴重な情報、ありがとうございます!

>ビジネスマン♪さん
総支給額30万は素敵ですね!頑張りが給与に反映されるのは、やり甲斐があっていいですね!!貴重な情報ありがとうございます!!

保育士さんも25万円は貰うのですね!命を預かる仕事、体調が変わりやすい小さなお子さん相手のお仕事なので、大変かとは思いますが、貴重な情報ありがとうございます!

匿名さんより

インターネット関連の企業に勤めてますが20後半で基本給24万ですね。
休みは月2~3日、家に帰ったらすぐに寝て出勤の繰り返しです。
ちなみに残業代が基本給超えます。

匿名さんより

知り合いの旦那さんは、週末だけ一時的に運転代行のアルバイトして結構助かったみたいですよ。
奥さんもなんか特殊技術あればフリーで収入得られるかも。

モモンガさんより

>インターネット関連
毎日残業して、月休み3〜4日はキツイですね。
しかし、基本給24万円と、残業代が全額出るのは羨ましい!!
でも、ご自愛くださいね、自分は月100時間の残業でもヘトヘトになってしまいます><

>週末だけ一時的に運転代行
情報ありがとうございます!残業を調整して、こっそり副業やバイトも選択肢のひとつですね
副業、法律で全面許可にして欲しいですね

匿名さんより

2015年5月31日 at 7:39 AMさん
財形かなんかやっているんじゃないの?
手取りって所得税・住民税・年金健保・雇用保険を引いた額だよ。

財形してないけど、わたしもそんな感じですよ。

匿名さんより

軍雇用員です。総支給額は26万です。
40~60もらってるっていう軍雇用員のかたは、勤続年数何年でそんなにもらえるのですか??!!
年1で昇給ありますが、10年後でもそんなにもらえるとは思えません。
トピずれになりますが、勤続年数とか職種、給与の高い理由をおしえてほしいぐらいです。

匿名さんより

サボさんへ
ちょっと横ですが、、気になったので、、 保育士3年目で25万ですか❓ それとも経験年数多くて今の園で加算されて勤続3年なんでしょうか❓
保育士の処遇改善でいろんな情報ありますがどうなんでしょう。

匿名さんより

軍雇用員、知り合いは25年位勤めて総支給25万くらいでしたよ。
職種はキッチンとか倉庫かかりとか、いろいろトランスファーしたらしいけれど、勤続何年とかで表彰もされたみたいです。
月収は多くないけど、退職金はたくさんあったみたいです。

40万とかある方は幹部なんでしょうね。

匿名さんより

軍雇用員ですが、ボーナス90万しかなかったよ。
税引かれる前ね。みなさんが思ってる程もらってないですよ。

匿名さんより

上で、25万は普通?高い?低い?って書いた者です。総支給なら32万です。
沖縄では平均より下って事が分かりました。
軍雇用羨ましいです。

匿名さんより

GSやオフィサーなら普通だけど、軍雇用(MLC)で60万ってありえんでしょー。会った事ないけど日本人で医者・弁護士ですかぁ?40万なら1-8以上とかだろうけど滅多にいないし、いても勤続30年以上もうすぐ定年とかでしょう。

匿名さんより

沖縄 給与 25万以上で検索したけどあまりなくて、美容師とかはあったよ

モモンガさんより

軍雇用、必ずしも40万とか貰える訳ではなく、25〜30万くらいで、入った時期や仕事内容によると言った感じなのでしょうか。
それでも十分魅力的な額ですね!
自分も給与上げられるよう頑張ります!!!

サボさんさんより

えーーーー、軍雇用員の方で総支給額が60万の方もいるんですね。
どんな職種で勤続年数は何年ぐらいなんでしょうか?私も気になります。
幹部ということなんでしょうか?
60万でも少ない方なんですか??
ではもっともらっている方もいるってこと?
ただただびっくりです。

(主さん、トピずれですみません。)

匿名さんより

軍雇用の方、職種と勤務年数を教えて欲しいですね。
様々のようなので。

匿名さんより

仕事のできるやつ、利益をうみだすやつはどこででも自然に潤うよ

匿名さんより

旦那、大学中退で20代ですが、軍雇用で手取り35万円です。資格もないですが、ハーフで英語がメインかので、運良くいいポジションについてます。私も同じく軍雇用ですが手取り22万円程です。私のシビリアン上司はアメリカ人ですが、33歳で手取り50万はあります。番外編ですが、沖縄では、案外アメリカ人がたくさん貰ってると思います。

匿名さんより

個人的には医療職が強い気がします(介護以外の分野)。

ある程度「聖域化」してるし、国家資格必要な場合が多いし、どの分野でも勤続年数積めば総支給30万越えるんじゃない?
40歳過ぎて看護士になる費とも
後は・・・・○産党支持してる企業とかは、公務員みたいな給料体系とってるから安定してると聞いたことがあります。
例えば、○協とか。

田中さんより

軍雇用員です。事務職の5年目で総支給額が285000〜370000ぐらいです。夜勤や祝日給で大分違ってきます。祝日が多い12月等はそれなりのお金が増えます。

モモンガさんより

> 個人的には医療職が強い気がします(介護以外の分野)。

看護師が本土とほぼ同じ給与なのは知っているので、
今回対象から外させていただきましたが、
それ以外の職で総支給額25万超える職をご存じであれば、
差し支えのない範囲で教えていただきたいです><

>とくめいさん
>30代、医療系専門職で総支給25万ぐらい、ボーナス総支給45万の年二回あります。

匿名さんより

営業、メーカー勤務、総支給額25万円です。
ボーナス年2回、週休2日、年末年始、お盆、9日間の連休を年
1回取得必須。(有休消化目的)
本土企業だと沖縄での現地採用でも、総支給額は高い給与水準だと思います。
私は大卒でもありませんし、特に資格等も必要ないので、転職するなら営業関係が良いかもしれませんね。

匿名さんより

軍雇用の警備や消防では20年ぐらい勤めれば年収600万ぐらい一番下っ端でも貰いますよ
給料表3です 労官で聞いてみて下さい 定年間際の先輩は1000万弱あります

匿名さんより

警備員そんなにもらえないよ。若い警備員のかたでしょうか?給与表見たら一発です

匿名さんより

警備 消防は48時間勤務で普通の軍雇用員とは違うのですごい貰うと聞いた事があります

匿名さんより

昔、軍雇用の消防・警備の面接ハガキもらったことあります、基本給は初任給、18ぐらいの設定でした~!!!ではそれプラス、夜勤手当てとかつくんですねー。うちの部署は忙しくても、残業は基本しない方針なので、基本給以上もらうことはできないので羨ましいです~笑
公務員ではないので、こづかい稼ぎでちょこちょこバイトしてる人もいるみたいですよ~。
あっトピからずれまくり…スミマセン…

とくめいさんより

すみません、お返事遅くなりました。
30代、医療系専門職でこめんとしました。
リハビリの仕事をしています。
職種としては理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったところです。
国家資格で取得するのに最低3年かかります。
土日休みで夜勤なし、残業もほとんどなく子育てしやすい環境です。やりがいもあります。
資格取るまでは派遣で食い繋いでいましたが、やはり資格は大事だと実感しています。

匿名さんより

うちの兄、軍雇用で手取りしか分からないのですが、18万くらいです。勤続18年くらいです。
職種により、大きな違いがあるようです。
叔父さんは、手取り35万くらいです。
専門職です。
参考に。。

サボさんさんより

2015年5月31日 at 9:39 PMさんへ

質問があったので答えます。(トピさん、横ずれすみません。)
そうです。これまでの経験を考慮しての支給額で決して新卒での基本給ではありません。
経験は10年以上あります。
ただこの園でも採用された年はそれほどもらっていませんでしたよ。なので手元にはあまり残りませんでした。
休日出勤、残業はさせない方針なので(給料をこれ以上払えないため)どうしてもしなければいけなくなった場合は代休という形になります。
主任になるとお給料がもうちょっと上がりますが仕事量ももちろん増えます。
ちなみに正職員よりも5時間勤務のパートが多いです。

サボさんさんより

軍雇用員の方々って沖縄ではセレブ?
夫婦そろって軍雇用員となるとかなり余裕のある生活が送れますね。
それにしても沖縄の現状って複雑だなぁ。

匿名さんより

普段から沖縄で妬みの対象になりやすい軍雇用員の人間がわざわざ自らの高給をこんな所に書き込まないでしょう普通に考えて。笑
しかも軍雇用員の現状はGSや専門職以外は月給手取りで18〜25万円位の人がほとんどです。

匿名さんより

うちの旦那、大卒で沖縄では大手の会社だと思いますが、転職して勤務6年で手取り20位です。沖縄だからこれが普通かと思っていました。

匿名さんより

軍雇用員の旨味は月給より退職金や年金などにあると聞きました、叔父は定年後高級車乗りまわし派手に遊んでます、ちなみに叔父の奥さんも軍雇用員、定年して退職金貰ったはずだけどまだ軍で(バイト?)働いてます、セレブです、コネで入れてくれないかなー?って思ってます。

通りすがりさんより

看護師歴10年 扶養手当3名分 家賃手当 夜勤手当 で500万あるかないかですね。
内地っていうか沖縄だけでなく九州そのものの賃金が低いですよ。
関西なら800万はいきます。関東は?

ぐんこさんより

軍雇用員の方で総支給額が60万って
1-10ですか???

旦那も軍雇用ですが、
30代前半で各種手当て含めて450万くらい

残業はほぼ無い

匿名さんより

40歳会社員で総支給額は44万前後(出張などがあると増える)です。
でも財形を大きくやってたり保険代などできるものは全て給料天引きしているので手取りは22万くらいです。
姉が航空会社勤務ですが、私と同じかちょっと多いくらいみたいですよ。
よく求人で出ている航空関係にみえるものは、関係であって航空会社ではないですよ。

匿名さんより

給与金額は詳しくは知らないけれど、ママ友らのご主人たち。
県内新聞社勤務、大手ドリンクメーカーの沖縄支店勤務、大手薬品会社の沖縄支店勤め、などなど、皆さんそれなりにマイホーム建ててお子さんの教育に力入れてますよ。

大手メーカーの支店は本土勤務に比べると所得は低くなるそうですが、沖縄地元企業に比べると安定していて高給なのだと思います。500万以上はあるみたいですよ。
めざせ沖縄の支店、かもね。

匿名さんより

私は県外企業 なんで省いて、妹と弟は県内の団体職員です。高卒ですが就職後に国家資格取得 5年目30代なったばかり 総支給は35位 手当類や福利厚生 組合など高待遇 3年位は契約社員でした。弟、妹の同級生は中退も既に離婚してたり、病んでしまってる人達も多いので就職先、経済⇒生活⇒人生の安定を考えると他人の倍の努力や感謝して結果出るまで堪えないと厳しいです。

匿名さんより

銀行員30歳
年収460万程度です。

業務量半端ないのでもっと欲しいです。

匿名さんより

電力銀行公務員や建築士などを除くとはありますけど、年齢や入社年数が無いですね。
入社20年超、年齢40代以上なら総支給どころか手取りでも30万円以上は普通にいます。大手では小規模の会社でも。
あるいは、入社1~2年なら銀行でも電力でも公務員でも30万円超はいません。公認会計士や弁護士資格などをもった専門職採用は別として。
沖縄のうわさ話では手取り10万円ないとか一族経営の役員が馬鹿だとか、そんな話をよく見ますけど皆さん入社何年目の人達なんでしょうか。勤続10年超えて手取り10万円なんてどんな小さな会社でも聞いたことありません。言葉は悪いけど短期間ですぐ辞める人が悪口書いてるケースも結構あるように感じますけどね。

匿名さんより

一般企業、身内企業にいて、今と就職支援事業で短時間働いてますけど、公務員、一般企業は、30万以上もらっていると思いますよ。みんな自分の給料は、いわないけど、ひとの給料知りたがるのは、不思議でした。

匿名さんより

夫は総支給額は35万くらいかな?
でも40代ですし勤続年数も20年余りなので普通の金額です。
私は現在パート主婦なので人様に言えるような金額ではないのですが、、、

関係無い話ですけど、以前、高所得者のみ相手の不動産会社で働いていたことがあります。
家賃が平均で30万~40万?/月、高い方で50万~60万/月の物件ばかりを扱っていました。
たまに「20万以下で探しているのですが、、、」のお客様には普通の不動産を紹介してました。
20万以下の安い物件は扱って無かったので。
借り手は大抵、県外か海外の方達でしたけど、同じ沖縄県内で確実に格差社会を痛感してました。

たろうさんより

31歳男 6年目の看護師です。某総合病院で勤務してます。夜勤4回で総支給25万で手取り19万です。ここで看護師の方が色々載せられてますが、どこの病院か知りたいくらいです。正直、辛いですね。

mackさんより

軍雇用員で総支給60万円は極めて少数派少ないなんて得ない。
盛りすぎ 笑
2018年度各基本給表の最も高いグレードの最も高い号棒(これ以上は上がらない)を見るとわかるでしょう

1-10-65 527100円/月
2-10-125 352300円/月
3-7-113 401300円/月
5-5-97 387000円/月
6-4-117 392200円/月

上記にプラス
賞与年2回 夏季手当212.5%
年末手当227.5%
交通費、扶養手当、住居手当、遠隔地手当、休日手当、残業手当 その他…

上記に書いたのは一般の会社でいうと役員クラス以上の人達だね。

因みに俺は 総支給29万円

匿名さんより

新都心でWeb系の会社に勤務しております。僕はWebマーケのディレクターで全体の統括をしてます。
年齢は24歳で給料は額面35万ちょいで手取りは月に変動はあるのですが平均で27〜28万程です。

匿名さんより

40代後半旦那手取り52万から60万、総支給いくらか最近明細見てないな〜

匿名さんより

旅行業。40代で支給35手取り30くらい。この業界ではマシなほうらしいが同級生と比べると辛い。コロナでこの2年ボーナスは出てない。今年も厳しいはず。安くで、時にはタダでたくさん旅行させてもらったのは良かった。

匿名さんより

建築設計事務所勤務入社8年(その内1年休職)
一級建築士
32歳
額面32万前後

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です