= つゆぞらさん =
タイトルどおり皆さんは実親と仲良いですか?
最近、実母と我が子への躾で、かなりもめ、、前々から躾にくち出してきては私が怒りすぎだのなんなだかんだと私の、躾の仕方なってないだのと色々言われてきました。
今回は我が子の、前で私の過去のことや悪口をぼろくそにいわれました、、。
いくらなんでも子供の、前で私の悪口や過去のことを言われてしまってショックと苛立ちと、、。
あれから連絡とらなくなり2週間、、。ずーとモヤモヤしています。皆さんならどうしますか??
= つゆぞらさん =
タイトルどおり皆さんは実親と仲良いですか?
最近、実母と我が子への躾で、かなりもめ、、前々から躾にくち出してきては私が怒りすぎだのなんなだかんだと私の、躾の仕方なってないだのと色々言われてきました。
今回は我が子の、前で私の過去のことや悪口をぼろくそにいわれました、、。
いくらなんでも子供の、前で私の悪口や過去のことを言われてしまってショックと苛立ちと、、。
あれから連絡とらなくなり2週間、、。ずーとモヤモヤしています。皆さんならどうしますか??
18から家出て県外に就職した私からみると、沖縄の親子は距離近すぎて可哀想
どーするか…連絡来るのをお互い待つ根性比べか、もう人の親になったと改めて自覚して親離れの意味で先に連絡して和解して距離感変える
親子だから何でも言っていい訳じゃないのよ
親離れ子離れしましょう
親でも家族を持つ娘に対して、足を踏み入れ過ぎはのくないです。上の方も仰っておりましたが、沖縄の親と子の距離感が近すぎるといわれるのも分かります。
親に頼りすぎるという面も多くあります。
もう自立して家族を持っているので、家庭に口出ししないでとはっきり伝えればいいです。
毒親関連の本を見てみるといいかもしれませんよ。
そしてお母様に何気に見えるようにおいておいて
お母様自身が気づけば幸いだし、逆切れされるようなら
立派な毒親なんだと思います。
沖縄だけではありませんが地方の田舎でも
女性が育児するという意識が強く
独立後も親が介入してくることが多いように感じます。
自分は転勤族だったので里帰り出産しましたが、
父がいわゆる「毒親」でしたので、産後非常につらかったです。
母も父に依存しているとところがあり、助言しても無駄なのです。
可哀そうですがもう十年以上、私はかえっていません。
息苦しいと感じるときは、少し距離を置くのもいいと思います。
わたしなら、子どもがいない時に改めて時間作って、気持ちを伝えます。実母だから。して欲しくないこと、傷ついたことなど。
生まれる前に死んだからできないけどね。
親子でしょ?
あなたの親もあなたを思ってからか?あんな色々言ってくるんです。あなたもどう思っているのか、ちゃんとぶつけたらいいですよ。それで壊れるならそんな程度の関係だったんでしょう。でも、親子関係って死ぬまで成長できるから。いくらでも歩み寄れる。そんな程度だったとしても、お互い次第でもっと深められる。
死んだら無理ですが。
私も「あんたの怒り方はひどい!怖い!躾になってない!」などなど言われますよぉ~
な・の・で♪
「そう?私はこう育てられたけど?棒もって怒ったことないよ?」って言うと母は「そんなことしてなぃ…」って黙ります。笑
ねぇ~ねぇ~主さん。
失礼を承知で言いますが…
愛情表現が不器用なほうじゃないですか?
多分お母さんもすごく不器用なんだと思う。
不器用な人って良い言い方ができないんですよ。
子育てって大変でしょ?親は子の責任があるからね。
強く叱っちゃったりしちゃうんですよね。
だってしっかりした大人に育てないといけないものね。
祖母は孫が可愛くてたまらんのですよ♪
子育ては自分育てでもあるから(* ̄∇ ̄)ノ
自分はこうされたかったなぁ…
って方法を探して子育てしてみてください♪
しっかり者の主さんなら大丈夫だな(о´∀`о)
親子でも相性、てありますよね。
親子だから絶対分かり合えるとか、
絆とか何とか…言う人いますけど
絶対は無いと思います。
お互い自立した大人ですもの、合う合わないは有りますよ。
お母様は不器用かもしれません、
言葉がきついかもしれません、
残念ながら性格は改善されないと思います。
お子様の影響やあなたのストレスなど考えると
距離を置いてもいいのでは。
私はその子供として母と祖母をみてきました。
祖母は裕福だったせいか?見た目は大変上品で
穏やかでご近所さんからも慕われていました。
しかし家では暴君、出戻りだった母はいいようにこき使われ自分の意見は一切聞いてもらえなかったようです。
当時まだ子供だった私は祖母が絶対君主で母はまるで頼りない、身の回りの世話をする家政婦さんくらいに本気で思っていました。
本当にいろいろありました、私の人格形成や思考にも大きな影響を与えたと思います。
そんな祖母はボケ始めたら性格が一気に丸くなりました。施設でのんびり暮らしています。
母は心労からくる数々の病気に打ち勝てず若くして他界しました。
私は丸くなった好々爺が今でも許せません。
ちょっと極端すぎますが、
こんな例もあります。
私の実父が、主さんの母親みたいな感じです。
1年以上口をきいていません。実家へ帰ろうとすると気分が悪くなるので、暫く帰っていません。
残念ですが生きている間の和解は無理かも、と考えています。