= 疲れたさん =
旦那が私に何の相談もなしに借金していました。ギャンブルとかではなく前妻との間に子供が二人いて、その子供の教習所代やアパートの引っ越し費用と言いローンを組んでいました。 何年か前にも同じような事がありました。
その時にも必ず相談してと口うるさく言っていましたが、どうせダメとか文句言われると思い黙っていたようです。
カードローンの引き出し履歴のハガキが自宅に郵送されていて発覚しました。
普段は子供達にも優しいし、給料もボーナスも全て私が管理しています。が治らない借金癖。もう怒りどころか呆れて離婚もちらついています。私の理解がないだけでしょうか?
正直、私達も借金があり生活も厳しいです。
給料もボーナスもあなたが管理しているから借金するしかないでしょう。私が前妻なら、養育費や子供にかかるお金は借金してでも払えって思いますね。
旦那さんの実子への出費なのだから、あなたがとやかく言うことではなく、前妻と旦那さんの問題です。
なにか思い違いされていませんか?
ご主人が相談してくれたとして、すんなり出しましたか?
主さんにとって、前妻の子は他人でしょうが、ご主人にとっては我が子ですよ。
ご主人の収入から養育費関係はマイナスして考える方が良いです。
それで暮らしが立ち行かないなら、主さんが頑張って稼ぐべきです。
子どもがいる人と結婚したのは主さんですよ。
理解してあげなよ。
上の皆さんと同じ意見です。
子持ちと再婚するとはそんなもんです。
うちも再婚。
前妻の子にお金が必要な時は、旦那は必ず私に言いますよ。
もちろん、駄目とは言いません。
が、こちらも家計からの支出でやりくりがありますから
言ってもらうと助かります。
というか、前妻の子がいるのを分かっててて結婚したのだからこそ、
想定される支出なので、普通に言うべきです。
主さんが家計を管理してるのなら、
主さんがやりくりして家計から前妻の子の分を支出してはどうでしょう?
そうすれば、ご主人も主さんに言うのでは?
私も前妻との子にかかる出費は旦那さんが負担すべき義務だと思います。男女揃わないと子供はこの世に誕生しません。離婚しても、旦那さんの子に変わりはないし養育義務は発生します。
あなたがうるさいから、よそで借りるんだと思います。
それを分かっての結婚でしょ?
旦那さんの稼ぎなのだから、あなたが離婚を考えるならしたらいいですよ。
あと、離婚してない家庭でも経済的に苦しいなら、
教習所代を子供がバイトして自分で出してる家もあるよ。
私も学生時代バイトして、教習所代自分で稼ぎました。
借金してると言う事は経済的に厳しいのでしょ?
お子さんにも理解してもらう必要があるかも。
引っ越しって事は成人?
裕福なら別だけど。
教習所の費用やアパートの引越し費用なら
もっと利率の低いローンや元妻側が貧困世帯なら福祉の制度も活用できた
と思います。
旦那さんを責めて追い詰めるからカードローンとか金利の高い借金を作るんだと思います。
相手の事情も考えて、親身になって相談にのってあげたらどうですか?
こうなる前に解決する方法はいくらでもあったと思います。
ご意見ありがとうございます。養育義務は確かにあると思います。元妻との子供は二人とも成人していて、社会人です。なのになぜ成人した子供に援助してるのか疑問に感じます。
裕福どころか借金返すだけで精一杯です。
子持ちと結婚した私が理解してあげないといけないのだと思いますが、経済的に毎日カツカツ生活してる私には、金銭的な余裕なんてないし子供の為ならしょうがない」なんて絶対言えませんし、理解できない自分にも腹が立ちます。
慰謝料では?
子持ちと結婚したことがすべて。
主さんが離婚したら、今度は逆の立場になるだけですよ。
相手の立場もかんがえてみたらいいかも。
でもま、ひとこと言って欲しいですよね。
賛成、反対は置いといて、話し合うことは大切ですから。
借金抱えている親でも負の連鎖を断つために、我が子が一人立ちできるよう無理するのは普通にあること。片親にしてしまった負い目もあるだろうし。
特に車の免許は必須だものね。
アパートの費用は前妻の住居なら拒否して良いけど、子供の住環境確保だったら仕方ないんじゃない?
主さん達が抱えている借金の性格がわからないけど、前妻への慰謝料なの?
共働きしたらすぐに返せると思うんだけどな。まさかの専業主婦?
主さんには他人でもご主人にとっては血のつながった子なんだから
理解しないといけないんじゃない?
カードローンだってそういうのを責められるから隠れてやったわけで
主さんの無理解が裏目に出てるよね。結局自分が損するだけなんだから
もっと理解してあげたらいいのにと思います。
お子さん成人してるんですよね?
大学生とか?
皆さん、主さん責めてますが、
成人した子にそこまでする?無いお金を
借りてまで?
扶養義務ある?
私は二十歳の時、教習所で相談して、
分割にしてもらい、バイトして払いました。
親もいますが、迷惑かけませんでした。
最近の親はなんでもお金だすよね。
次は車購入の頭金かな?
成人した子供に援助は不要。
離婚したとかしてないとか関係ない。
自立できる大人にする為にも、お父さんがする事は金銭の援助でない。
2015年6月1日 at 12:16 PMさん、若いんだろうね。
成人してたらお金は不要。離婚うんぬんより今一度
旦那さんと落ち着いてちゃんと話すべきと思うなー
この場合、旦那側に問題がありでしょ。成人した子供に教習所代、引越し代って、あり得ない。
元妻にそそのかされているのかな〜
主さん、ご主人ときちんと話した方がいいですよ。
きっと、これからも色々と援助依頼してきますよ。。
大学生でもなく、社会人なら出す必要ないですね。
もしかして子ども達にお願いされたとか?
いずれにせよ離婚したことに負い目を感じてるのかもしれませんね。
勝手に借金までされたら、私も主さんのように怒るはず。
今は主さんと家庭を持ってるんだから、相談するのは当たり前。
これからも同じことを繰り返しそうです。よく話し合ってください。
成人しても大学生ならまだお金のかかる時期だと思います。旦那さんも最後にしてやれる事と思ってやってあげているのではないですか?
もしかしてですが、主さんは略奪婚なのかな?…と思ってしまいました。それなら、旦那さんも負い目を感じてやってしまいそだなと…。間違っていたらすみません。
略奪婚なら、これから先も旦那の子供の車代、結婚費用、出産、新築、孫の養育費、子供が離婚した後の面倒すべて賄ってくださいね、略奪婚でなくてもこのスパイラルは永遠に続きます、また安易に離婚しても余計悪化するだけです、
旦那が前妻との子供の養育終わった後に再婚すれば良かったのに、って時間も巻き戻せないし、その時は盲目の恋だったのか、こんなはずではなかったと思ってもすべては主さんと旦那さんのせいですね、救いはこのスレがバツイチとの結婚や再婚考えてる方々に良い勉強になったって事ですね、ありがとうございます。
御主人さん、自分の子供だから出してあげたかったのでしょうね。
主さんも借金があって大変だとは思いますが、こればかりは難しいかなと思います。
もし、主さんと御主人さんのお子さんが、引越や車の免許をとる時、出来ればお金を出してあげたいとは思いませんか?
離婚して離れてしまったお子さんには、日頃してあげれる事が少ない分、せめてお金くらい出してあげたくなるのではないでしょうか?
もし主さんが離婚したとして、将来お二人のお子さんが免許を取りたいと言われた時、御主人さんに、お金は出さないと言われたらどうですか?
確かに借金があって主さん大変とは思いますが、だからこそ御主人さんは、主さんに相談出来なかったのかな?と思います。
元妻は、借金してお金出してるって分かってるんですかね?
少なくてもお父さんが生活苦しいのは知ってるはずですよね?
きっと借金するくらいだから、成人するまでも色々援助したのでしょうね。
成人しても、お父さんにお金出させて母親は平気なのでしょうか?
離婚原因ももしかして前妻ですかね?
向こうの言い分は
養育費は成人までではなく自立して稼げるようになるまでです、親が勝手に離婚したのだから当然です前妻との子供がニートになっても払い続けて下さい、借金してでも払って下さい、主さんとの子供の教育費や生活費を削ってでも払って下さい、って感じかな?
家庭裁判所に相談するのも手ですよ、今現在の生活も考慮してくれます、キチンと法で決めてもらいましょう、その方が強く出れます。
旦那が悪いな〜と思う。主さんになんの断りもないのは夫婦としてルール違反だわ。そりゃ成人してても実の子供に色々してやりたいのは分かるけど。特に離婚してて、離れてるならお父さんは一緒に入れなかった分お金位は…っていい顔したいのは分かるけどね。でも、こっちの生活もあるのに!ってことですよね。主さん悪くない。旦那が悪いが、子持ちと結婚したんだからしょーがないと言われたら、まぁそれまでですよね・・
前妻との子供がいるの知ってて結婚したのでは.?逆に貴方に嫌な思いや、拒否されるのを知ってるから隠してるのでは?子供を思う普通の父親で立派だと思いますが‥貴方が逆の立場なら無視ですか?
俺は旦那さんの気持ちが痛いほどわかる。
相談してよ!といわれて相談してもダメと言われるのが目に見えているんです。
離れて暮らし少しでも役に立ちたい、共に過ごせなかった時間を考えると。。。
親心ですよね。
離婚をチラつかすなんて、旦那さんかわいそううです。
こんな問題、沖縄は多いでしょうね。
親が離婚しても子どもは子どもなんだから、父親が子供に金銭的にもいろいろやってあげたい
気持ちはあるでしょうね。
主さんも子どもがいると知って結婚したんでしょう。
後妻さんが今更、愚痴る事じゃないよね。
一緒に暮らしてなくとも再婚した時から、旦那さんの子供は主さんの子供と同じだと思わないと。
財産も、前妻の子供も主さんの子供も同じになりますよ。
例え、遺言書を書かせておいてもです。
前妻のお子さんが異があると言えば、遺留分として
もらえるはずだった分の半分は必ず相続できるようになっています。
離婚は子供には関係はないとの理由からの法律だったかと思います。親の離婚によって子供が理不尽にならないように。
主さんのような方が再婚相手の場合もあるからです。
養育費とは、父親と同じ水準の暮らしを保っていけるように支払っていくものと本来なっています。
主さんのお子さんとあまりに違う水準ではだめなんですよ。
子はできるだけ平等に育てるものなんです。
成人して学生でないなら養育費は必要ないですが
成人したら一切何もしないと言うならば
主さんのお子さんが成人した時も、一切何もしないと同じにしないと子供を差別する事にもなりますよ。
主さんのお子さんを兄弟で差別はできないのと
同じ気持ちだと旦那さんの気持ち少し理解できませんか?
旦那さんにやめてほしいのなら、主さんの子供が成人した時も、一切援助はしない
子供にはそうするべきだと話し合うのなら
旦那さんにも理解しやすく、筋は通ります。
旦那さんは子供が成人しても何かあったら力になりたいという考えも間違いではないので
お互いに価値観の相違は歩み寄りできないなら
離婚考えるならそれも仕方ないですし。
愛する旦那さんの子供に愛情をもてないなら
再婚するべきではなかったですね。
旦那さんも再婚するなら、例え離婚して別居でも子供に対して愛情を持ってくれる相手でないなら
再婚慎重に考えないといけない。
子供を引き取ってないからと独身男性と同じ感覚では親としてどうなのか。
再婚は子供の事も考えた上でするべき。
相談しても無理だから相談しないんです。
主さんのお子さんだけ、
旦那さんの子供ではないんですよ。
疲れたさん、自己中過ぎます。
ご自分でも仰ってますように、理解も無さ過ぎです。
そしてお疲れの中申し訳ないのですが、自分に批判的なこのコメントの数々にちゃんと耳を傾け、反省し、人間的に少しでも成長して頂けると、このトピックを挙げて吊し上げられた意味も少しはあると思います。
そもそも、子供はもう成人してるので養育費ではないですよね。
仮に養育費だったとしても、父親と同じ水準の生活ですから、
父親が借金をかかえていて生活が苦しいのなら、
養育費も減額できますよ。
法的に認められています。