【出産】出産準備費用が不足

= パンダさん =

もぉすぐ臨月に入る妊婦です。
仕事を妊婦4ヶ月の時に訳あって辞めて、これまでの生活費は旦那から貰っていました。でも、そろそろベビー用品を揃えたいんですが出産準備のお金をくれません。そろそろ準備しないといけない事、お金ないと準備できない事、生活費から準備費用だすのは無理だと言う事は伝えているが、中々くれません。
しつこく言うと機嫌が悪くなり自分もお金のないし。と言います。
リサイクルショップなどで買った物もあるか、新品で買うものもあります(タオル、布団、オムツなどなど)
私の母からも何で準備してないの?家に居るのに何してるの?と毎回言われ、お金がないと言えません。言えば怒り、私の兄妹達にも言ってバカにされます。母に言われる度にイライラ。旦那にもイライラ。
産まれてくる事を望んでないのかな?とも思ってしまいます。
子供作るなっていうコメントもくると思いますが投稿してみました。

33 Comments.

匿名さんより

旦那様の給料がどれ位なのかわからないので、何とも言えませんが、ただのケチなら問題ですね。
お母さんに事実を言えないのも、よくわかりません。
旦那の親が裕福なら相談してみてもいいと思います。

匿名さんより

3人の子持ちママです。
赤ちゃんのものって、買ったんだけど使いにくかった、赤ちゃんに合わなかったっていうものがいっぱいありました。
私の場合ですが、ベビー布団は使わなかったし、ベビーベッドは邪魔だった。とか。
最悪、絶対必要なのは、退院の時に着せる服、肌着とチャイルドシートくらいで、あとは産後でも間に合うかも。
というのは、育児に協力的なご主人がいたらの話か。
1回、検診に連れて行って、エコーで動いている赤ちゃん見せたり、新生児室で赤ちゃん見せたりしてみたら?

ゆなさんより

赤ちゃんの物を準備するのって、妊娠中で結構楽しみな事なのに…主さん、大丈夫?
旦那さん、どうしてだろう…
知り合いとかにお下がりくれる方はいないですか?
私はガーゼからタオル肌着までお下がりでいただき、とっても助かりました!今、娘が9ヶ月になりサイズアウトばかりなので、お下がりで良かったら、あげたいー!
ここにコメントくれるママさんで協力したら、準備間に合いそうじゃない?(*^^*)

匿名さんより

現実問題として産まれてからそろえるのは無理なので
普段の生活費は旦那さんが出してもらってるようだし
主さんの貯金を崩して購入してはどうですか?

匿名さんより

一緒に買い物に行こうと…言ってみたらどうでしょうか!?
友達からお下がり貰えないですか?
どうしてお金渡さないのかな~
よく話し合いして下さいね。

匿名さんより

沖縄宝島で、ベビー用品をタダで譲ってくれませんか?って投稿してみたらどうでしょうか?
案外捨てるのはもったいないから、譲りますって方
いると思いますよ。私も2〜3年前は譲ってもいい
物沢山ありましたから。

匿名さんより

お子さんが産まれるの楽しみですね♪

男の人はおなかの中で子供を育てることがない分、父性がわくのが遅いんじゃないかな~

準備するお金を旦那さんから貰うんじゃなくて、一緒に買いに行って、お会計をお願いしたらどうかな?
実母は遠慮なくいろいろ言ってくるので、それがイヤで私私は少し距離をおいてましたよ(..;)
妊婦生活は少しの間しかないので、ストレス減らして、穏やかに過ごせるといいですね(^^)

匿名さんより

旦那さんお金ないのかもね。
無いなら一緒に考えるから1人で抱えないでって言って本当のところを聞いた方がいいと思う。
お金のやりくり下手な人なら一緒にやって行かないとそのうち行き詰まって借金に発展するかもしれないしね。
最低限必要だったものはオムツ・お尻拭き・布団・チャイルドシート・ミルク・哺乳瓶二本・肌着10着くらいだったよ。
それ以外は無くてもどうにかなるよ、始めは外にもそんなに出ないしね。
親には、子供によって買って合わないものもあるみたいだから産まれた子供の タイプ見て買い揃える予定だよーって適当に流してたらいいんじゃないかな?

匿名さんより

主さん、大丈夫ですよ!
私も同じ不安ありました。
私の場合は義母に文句言われてきつかったよ。
でも、入院してから友達や親戚からお下がりたくさんもらって大丈夫でした。いちおう、今でも買いたいのに我慢してるのもあるけどさ。
あと、入院中に助産師さんにお願いして、足りないの旦那一人で買いにはしらせたよ!笑
で、わたしも新品もらって使ってないのとかあるからあげたーい。
みんなであげますもらいます会したいよね〜。

ともさんより

旦那さんの給料はいくらで、生活費としていくら貰ってるのでしょうか。
その情報がないとなんともコメント出来ないですよ。

収入があるにも関わらず、少ししか渡していないなら経済的DVにあたりますし、逆に収入もカツカツだったら、その生活費でどうにかするしかないですよね。

経済的DVにあたるのであれば、正直に両親に話してください。正直に話さないから言わる。言われるからストレスが溜まるの悪循環ですよ。
もう臨月なんだから、両親に助けを求めるしかないでしょう?両親が味方になってくれるはずです。

匿名さんより

>あげますもらいます

やりたいけど、やるならお礼の仕方まできちんとルールを決めて欲しいよね。
ブランド物の高級な〇〇とかあげたのにお礼がメールでしかこなかった
とか愚痴る人が絶対いそう。

匿名さんより

一緒に買いに行かないの?
うちは全部一緒に選びました。
母乳が出るか不安だったから哺乳瓶とかミルクも用意して。臨月にはいつでも入院できるようにパジャマなど旅行鞄につめてましたよ。

匿名さんより

臨月の娘が不安を抱えていることを察しようともしないお母さんって、おかしい。
ご主人とは落ち着いて話し合えないの?
文面からすると兄弟仲も良くないのかな。
おばあちゃん・おばさん・いとこ、誰か心の内を話せる身内に相談できると良いのにね。

匿名さんより

初めての出産なら不安ですよねー

今は、健康保険から直接病院にお金振り込まれるし、何十万って準備しなきゃいけない事もないから楽だよ。

赤ちゃんの用品も、買う楽しみはあるけど、実際使わなかった!ってのも沢山あるから、必要最低限の紙オムツ・肌着・ほ乳瓶・大きめのバスタオル←おくるみにもなる。

残りは、産後必要に応じて揃えれば??Bー○○とか古着屋でも掘り出し物あり。

肌着だけは、新品の良いの買ってね。

匿名さんより

うちも一緒です
一人目の時は、友人や親戚のお下がりがあったのと
独身時代の貯金を崩してどうにかしました。
今、二人目が授かったのかもしれませんが
病院にいく費用すらくれません。
お金以外ではいい人なんですが…
なんだかな鬱になりそうです

どう言えば分かってくれるのか
なぜ理解できないのか…

匿名さんより

そういえば来年度から両親(祖父母)から出産の費用を出してもらう場合、
贈与税が免除出来るそうですよ。
結婚・妊娠・出産・育児が対象になるそうです。
苦しいときは遠慮なく両親に援助をお願いしてはどうでしょうか?

びっくりさんより

初めての子供で準備もできない、
レスはお下がり云々、
現実の話ですか?正直信じられない

匿名さんより

男の人って、お金がないことを口に出したがらないですよね。
いくら赤ちゃんがかわいくてもない袖は振れないってことで
貯金から出すしかないんじゃないのかな。

匿名さんより

旦那さんを一緒にベビー用品売り場に連れて行ってみてはどうですか?
男の人は出産準備の事わかってないかも。
うちの子が赤ちゃんの時使ってたベビーバスや未使用の赤ちゃん用ガーゼなどがあるのであげたい気持ちです。
お母様に旦那さんがお金を出してくれない事を言ったほうがいいと思いますよ。

匿名さんより

現実問題、時期は迫ってます。旦那さんの態度が同じなら義実家に直談判しかないです。
次に自分の実家。

匿名さんより

びっくりさんへ

沖縄、こんな人多いですよ
私が妊娠5ヶ月で育児用品下調べや買ったりしたら周りから『お下がりでいいんじゃない?早くない?』とかめちゃめちゃ言われましたよ
周りが執拗にお下がり進める
多分投稿者さんも新品で揃えたいけど現状があるんだな~と思いました
余計な事に男性の職場のおばちゃま達が脅すんですよね
後から金かかるから最初はお下がりでいい!とか適当アドバイスして口だけ。実際持ってきもしない
でも男性は『あぁこうやって皆で助け合ってるんだな。うちの妻もそうだろう。だって我が家にはお金がないし、実は子供ほしくなかったしな。』なんて思ってるんですね
臨月とか10m歩くだけで大変だった記憶があります

匿名さんより

旦那さんは自分自身で体験しないと理解できない人なんでは?
だから今現実には居ない赤ちゃんとの生活を想像できないのかも?
いま要らないもの何で買うんだ?て思ってそう。

匿名さんより

那覇もしくは、浦添に譲って頂けるセンターがあります。問い合わせしてみてはいかがでしょうか?このまま出産して、旦那からお金がもらえない、離婚した方が手当がもらえるとは考えないでください。

匿名さんより

主さんが知人なら直ぐにでもお下がり等々持って行くのに!
ただ、ベビー用品は結局使わなかったモノとか出てくるので最低限の肌着、オムツ位をとりあえず用意しといていいかも。
あと、出産したら双方の両親、兄弟からお祝い金とかある思うのでそれで賄うとか。

匿名さんより

んー、情報が少ないので、想像で書かせて頂きます。

産むと決めたからには、お金はあると思っているのかもしれませんが、もしかしたら御主人、お金がないのではないでしょうか?

なんでお金出してくれないの?お金ください。ではなく、
生まれてきたら、もっとお金がかかるようになるので、それも含めて、これからのお金について話し合いをされたらいいかなと思います。

匿名さんより

主さんが知人なら直ぐにでもお下がり等を持って行くのに。
ただ、ベビー用品は結局使わなかったモノとか出てくるので、とりあえず肌着とオムツ位を用意しといていいかも。
出産したら双方の両親、兄弟からお祝い金を頂くと思うのでそれでベビー用品購入代に当ててもいいのかな。

旦那さん本当にお金がないのかもしれません。
言い方に気を付けて、一緒に今後の事を考えようって言ってみたら?案外旦那さんも金銭面で悩んでいないですかね〜

匿名さんより

同じ男で四人の父ですが、
今でこの状態なら、先行き不安ですね。
私はど貧乏の生まれなので 死に物狂いで
働いて、お金を用意しましたよ。
私の知る限りにも、主さんの旦那さんみたいな
人が何人かいましたが
ほぼ全員が、子供が生まれても姿勢は
変わらなかったので、奥さんは苦しい思いをして
生活苦に耐えられず離婚してますね。
更には、その男達のほぼ全員がバツ2・3
になってます。
主さん夫婦が悪いケースにならぬ事を祈ります。

パンダさんより

みなさんありがとうございます。
リサイクルショップやフリマなどで揃えた物もありますが、まだまだ足りない感じです。友人からおさがりなどは何着かいただました。オムツやお尻拭き等、新品で買わなきゃいけない物は旦那に買ってもらおうと一緒に買い物に出かけましたが、私に生活費を渡してるから自分で買えと言われました。なので、もぉ一緒には買いに行きたくありません。
旦那の両親は他界して2人ともいません。私の親も母親だけで、お付き合いされている方と住んでいるので頼れません。
今は離婚などは考えてなく、無事にうんで迎え入れたい思いです。

匿名さんより

今日は。主さん、助けになりたいと言ってくださるかたもいます。私も思ってます。何か力になれればと。何が不足してるのでしょうか?他かたもご一緒になど、会う機会か何か方法考えたいです。

匿名さんより

今からこの調子では子ども手当等は主さんがしっかり管理していた方がいいですよ。
貯金と言わずにその手当てでベビーの日用品を購入してはいかがですか。

匿名さんより

厳しい事言うけど、皆さんが実際にお下がりあげるとこのご主人は本当に2度とお金出さなくなりますよ
また(都合の)いい人が寄付してくれるだろうって
投稿者さんに今必要なのは大勢の人数でご主人を公開説教する事じゃないですか?
まぁご主人は余計にお金出さないでしょうけど同じ出さないなら苦しませた方がスッキリしませんか?
どのみち離婚はすぐそこですね
経済DVの証拠を今から記録する事をお勧めします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です