= 長男嫁さん =
同居中で何とか仕事や子育てしています。
実の母親が、最近亡くなってすごくつらいのに家事、孫の世話は、一切しません。又家賃・光熱費はは、時々いれてますが最近仕事がなくなり一切お金をいれいません。
母親が、生きてる頃は母親に愚痴っていました。
舅は、ようやく気付いたらしく孫の送り向かいは時々しています。がどうしても許せないことがあります。
食べたお皿を片付けないのです。
子供たちは、してくれるのにこれでは示しがつきません。ん。旦那が、片付けをしているのをみると何でいってくれないのかと思うのです。
こんなことがあり舅が大嫌いだし、食事の時間が苦痛てでです。皆さんは、やはり我慢してますか?
男ってそんなもんじゃないですか?
うちの夫はたまに食べた食器は下げてくれるけど、してくれなくても別にいいかな、と思っています。
してくれたらありがとう、っところかな。
それくらいいいんじゃないの?
たぶん、ほかにもいろいろ許せないことがあるのでしょうね。
お疲れ様です。
「片付けて下さい」と言えば済むこと。
言いましたか?
怒りって人によって違うんですね。
私ならお皿の上げ下げよりも、普段の時間帯の生活態度に腹をたてそうですけどね。
短気は損気ですよ~
旦那様ともっとよく話をして、より良い家庭を気づいてくださいね♪
主さん落ち着いて。もう一度自分の文読み返してみて。
ありきたりの答えだけど、姑さんには旦那さんから言ってもらうのが良いでしょうね。
同居は、とにかく我慢の連続。よほどの覚悟がないかぎり厳しいよね。体を壊さない程度に頑張って下さい。
直接言えば済むこと。
子育てに口出ししないならいいんじゃない。
前はやってだけど仕事を辞めてからなら何か病的かも
多分さ主さんは今“母が亡くなって辛い”が一番にあるから、周りはもっと優しくしてよ!もっと気遣ってよ!って感じなんだろうなぁ…
よぉ~く考えてみて?
実母が生きてた時から義親は同じだったでしょ?
何もかわらない生活をしてるだけだと思うよ。
かわったのは主さんの気持ちだと思うよ。
親が子より先に逝くのは自然なことだから。
実母は子(主さん)に想われて良かったですね。
ただ愚痴る相手がいないって思ってるなら…
主さんの性格難あり。
主さんは義親の皿を片付けないことが許せないって
思う時間がもったいない。
そう思ってイライラするぐらいなら亡き実母に“お母さん私、頑張るからねぇ~見守っててねぇ~”って祈るほうがうまくいく。
躾に関しては主さんがしっかりしてれば良いことよ。
子供に「じいちゃんは片付けないさ!!」とか言われるなら「じいちゃんは頑張って生きてきた年長者だからねぇ~♪〇〇いつも片付けてくれて助かってるよぉ~ありがとうね」って言えばどうでしょ?
主さん…良いことあるから負の感情に負けないで。
おじいちゃんも片づけようって子どもたちから言わせたら?
お皿を片づけないことに苛立つことも、失業しているのに生活費を要求したくなることも、結果であって本当の原因は別にありそう。
お母さんを失くしたことで心が波立っているのかもしれません。
ご主人とよく話し合って、どうしてもダメなら別居したら?
でも、ちょっとだけ義父母を擁護。
私は食器をバラバラに下げられると流し台が散らかるので、一定まとまってから下げたい派です。
勝手に「これくらいやってくれるだろう、やるべき」だと期待して、勝手に裏切られた気分になっているのですよ
自分の常識が他社の常識ではありません
なんで◯◯してくれないの?ではなく、◯◯してほしいと、話してみてください
以外と相手には悪気はなく本当に気づいていなかっただけのこともあります
亡くなった母親が、代わりにやってあげていませんでしたか!?
慣れない事を、急にやるのはむつかしいんじゃないかな!?
年寄りは、柔軟性がないからね!?
昔の時代の男の人って、運ぶことも片付けることもしないでご飯食べるだけってイメージがあります。
~するべきなど、あまり人に期待しないことがうまくいくポイントだと思います。
私は、そういうものだと思って過ごしてきたので怒りが沸かずにすんでます。せっかくの食事が苦ってもったいないので旦那から言ってもらうのが良いですね。うまくいきますように。
とても文章がわかりづらいですよ。あわてて投稿せず、ちゃんと読み返してみてください。
舅と同居していて(姑はいない)、最近主さんの実母が亡くなった。それなのに舅は気遣いもなく、お金も入れず、食器すら片付けない。という解釈でよろしいでしょうか?
舅に食器を片付けるよう伝えたことはありますか?
男は言わないとわからない人がほとんどです。ましてやご主人にも不満を伝えてないのに、気付いて言って欲しいとか、無理ですよ。
せめてご主人に言ってもらうよう伝えましょう。
別に住んでた実母が亡くなって、同居している旦那の義理父が食器を片付けてくれないんだよね?
孫の世話ってしなきゃいけないこと?
子供の世話は親の仕事じゃないの?
舅は最近気付いて孫の面倒とか見てくれるようになったのに、姑は何もしない。
だと思った。
義父さんぐらいの方って食器片付けないのが多くないですか?
私なら子どもにおじいちゃんのも一緒に片付けるよう言うか、私が片付けるかな。
舅が何歳なのかで対応変わってくる。
80代以上なら仕方ないと思うから何もいわず、孫の面倒を見てくれるだけありがたいと思う。
でも車の運転は控えて欲しい。
65以下ならはっきり言う。
文章で読むと、それぐらい気にしないほうが良いと思うけど義理の親がむかつく、嫌いということはよく分かります。共感します。あの世に行くまであと何年か分かりませんがそれまで頑張りましょう。
今更お皿なんて運ばないでしょう。。諦めましょう。
舅姑は孫の世話の為に存在しているわけではないですからねー
うちも似たようなもんですが、考え方を変えて、病気でお金も
手間も気苦労もかかるようだともっと大変です。
それがないだけ有難いと思いましょう。
家事を一切しないことに腹を立てるのは理解できる。
でも、孫の世話もしない。とか、ようやく気付いて孫の送迎するようになった!?ってのが、ちょっと。
同居してるんだから、当たり前ではないと思います。
子供のことをするのは親の仕事なんじゃないの?
仕事か何かで送迎ができないなら、頼めばいいんじゃないの?祖父母がするのは同居してたら当たり前なんてことないですよ。
今の嫁さんって、舅にまで食器の片づけを要求するのですね。
驚き。もう少し目上に気配りしたら?
かわりに旦那にもっと動いてもらえばいい。
子どもの送迎が当たり前と思っていたらバチあたる。
「子どもの送り迎えどうもありがとうございます(にっこり)」
ってないのかな。
年寄りになっても、働かざる者は食うべからずみたいで何だかな~!
子供を苦労して一生懸命に育ててきたのに、年寄りになってものんびり暮らせないのかね~!
かがみ・・・じゃないかな?
沢山のコメント有難うございました!
今は、自分のことでいっぱいで舅のことを考えてなかったかもしれません。
私は、せっかちな性格なのでそれを舅にも押し付けていたかもしれません。
気楽に過ごしてみます。無理しない程度に✊がんばりますm(__)m
まったくどいつもこいつも鬼畜ばっかりだな。
主さんは実母を亡くしてつらいんだよ。
人間の心があるなら立ち直るまで、励ましたり労わったりするものだろう。
食器の片付けくらい「いいからいいから君は休んでいなさい」が人間の家庭
だろう。
嫁を下女か奴隷くらいにしか思っていないからそのくらいもできないんだよ。
主さん、大丈夫ですか?
私は同居したことがないですが、想像してみました。
とても大変だとおもいます。
価値観生活パターンが違う他人と住むのですよね。
もやもやすることが当然あると思います。
実のお母さんが心の拠り所だったのだと思います。
子育てしていると子どもメインの生活になるので、友だちと話したくても時間限られますよね。
心の拠り所がなくなって、とてもお辛いと思いますが、今はいろんなことを頑張らなくてもいいとおもいます。
義父さんを嫌だなって思ったら無理しなくていいですよ。
ご主人が支えになってくれるといいんだけど。
何で、このような展開になるのかな!?
嫁の味方派!義父の味方派!
それぞれ言い分があると思うけど、この際どっっちでもいいんじゃないの!?
どっちの派閥になるのか、押し付けがましい事は言わずに自分の胸に収めればいいんじゃないの!?
昔の男の人は片付けない人がいても普通です。片付けてくれたら今の時代に合わせてくれてありがとうございますって思います。
主さんは〆てるのに、まだレスつけるの?
長男嫁ですが、義母しかいません。私の場合同居は我慢すればまるくいくもんじゃないかなと思います。どっちかというと我慢できるほうだと思います。義母もなんやかんや文句をいうわけでもないのでうまくいってるかんじです。ただわたしだけそう思ってたりして(笑)
男年寄り1人分なら別に仕方ないと思えるなー。姑や小姑がやらないのはワザとらしくてムリだけど。